• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恵まれている環境なのに、不安に負けそうです。)

恵まれた環境なのに不安に負けそうな20代後半の既婚女性の悩みとは?

y-lovelove1988の回答

回答No.4

ウチの近所に夫婦揃って東大出てるご夫婦がいます。40歳位かと思いますが・・・ 同じく夫婦揃って京大出のご夫婦も、彼らは50代です。 前者のご夫婦は、子供なしで奥さまは勿論お仕事されてます。 後者のご夫婦は、3人のお子さんがいます。ずっと専業主婦で、 一番下が大学入学された最近になって、お仕事始めてるようです。 3人ともとっても利発なお子さんでした。 キャリアって大切ですか?無くなりますか? キャリアは既に身に付いて無くならないでしょう? いつでも復帰できます。 子供は出来る場合と出来ない場合、出来る年齢も限度があります。 あなた方ご夫婦の間で良く話し合われて、何を優先するべきか?を考えたらどうでしょうか? 何事も自然に任せるのが一番と言うのが、私のモットーですが。 欲しいと思ったときに作るべきだと私は思います。(女性ホルモンも関係しますし) 因みに私達夫婦も欲しいと思った時にできました。 2人いますが、両方共そうです。 今、あなたが赤ちゃんを見て「可愛い~!」と思う心はとっても良い事だと思います。 その女性に与えられた母性愛、心からご自分の子供が欲しいと思う心を大切にして欲しいです。

biscoTEA
質問者

お礼

現状では積み重ねたキャリアを一度失ってしまえば復帰は難しいのです。大学院重点化で大学院生が急増し、アカデミックポストに就ける院生は少ないのです。 子どもか、キャリアか。私は究極的には家庭や子どもを選ぶタイプの人間だと思います。現時点ではですが、私は大学教授になりたいというよりも、細々とでも研究を続けていきたいと思っています。自分自身の家庭を犠牲にしてまで大学教授の座を得たいとは思いません。ですが、そんなワガママな願いを叶えるためにも2年間はなんとしても我慢しなければならないのです。 何を優先したいか。やはり究極的には、夫や私自身が幸せと思えるような家庭を築いていきたいです。でも自分のキャリアも捨てられないというワガママだということは重々承知しています。でも「好きなことを仕事にできる」ことに限りなく近づいた者として、キャリアを捨てることは“勝ち取った者”としてしてはいけないような気もするのです。ワガママで驕りであるとは分かっているのですが・・・。

関連するQ&A

  • 博士課程に進学でも不安

    今回博士課程に合格しました(しかも学業特待生で)びっくりした でも不安です。入学した後の3年間で学位を取れるかどうか? 今も一生懸命研究や専門や英語の勉強等しています。 博士課程と修士は違うし・・・・博士課程でやっていけるかどうか 不安です。

  • 職歴とは。

    博士課程を修了し、民間企業での就職を考えていますが、 博士課程在学中の非常勤講師や、学術振興会での研究員というのは 履歴書の職歴に書くものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 博士課程に進んだ彼氏・・将来はどうなるのでしょうか?

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。(恋愛の方がよかったかもしれませんが。) ■博士課程卒業後の道について教えて下さい。■ 私は、現在芸術系大学4年、就職が決定している状態です。 彼氏は現在、有名な某W大学の大学院に在籍していまして、就職はせず、博士課程に進むそうです。 付き合いが長く、一緒に住むこともほぼ決定していて、将来は結婚・・・という話しもするのですが、博士課程までいくと就職がないと聞きます。(理論系です。) 私の父は会社務めで、私自身芸術系大学をでて普通に就職するので、彼氏がどのようにして生活していくのか、結婚したらお金はどうなるのか(子供など育てられるのか・・)大変不安です。 助手になる・・とか海外にいかなければいけない・・とかいろいろな噂を聞いているのですごく不安です。 詳しいお話を聞かせて下さい。 私は職業柄、ピアノを持って家を出るため、海外についていかないといけなかったりするとそれも不安です。 同棲をする際に、結婚までの練習みたいな形で「2年うまくやっていけたら結婚しよう」という形にしないとダラダラしてしまう・・とこちらでアドバイスいただきましたので、同棲の相談の際に結婚を意識にいれないといけないのだということを強く認識させられました。 彼についていって大丈夫なのか、お金の面で心配です。 博士課程の社会的な立場、卒業後の進路などの例を教えていただけるとありがたいです。

  • 大学院中退理由について

    大学院の中退理由で一番多いのが「就職」とのことで、修士課程では36.26%、博士課程では23.98%だそうです。これは在学中に企業から採用の話が来て、就職というケースが多いのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 以前修士号を取得したのですが、博士号を勤務しながらとりたいのですが

     サラリーマンの私は博士号をとりたくなりました、理系では勤務との兼ね合いで可能かも知れませんが、文系ですので勤務とは関係もありません  経験者の方、入学や在学時の苦労をお聞かせください。  一番不安なのは、在学時に博士論文以外に何本も論文を書けるか心配です。  論文を日本語のみで博士号とれましたか?  課程博士の方にも在学時のエピソードや生活パターンを聞きたいのです  前期課程は20世紀のことで、間が空いてしまっています。

  • 博士ってどんな人??

    企業への就職では 「視野が狭い」「専門性にこだわりすぎる」 といった意見があり博士は敬遠されています。 周りには柔軟で尊敬できる博士課程在学・博士修了・博士進学希望の人もいます。 一方で、偏っているなぁと感じる人も少なくありません。 一言で言うと 「自分と異なる考え方を受け入れない」 「一面だけ見て全て分かったような言い方をする」 といった感じで、偏っていると感じる人にはたいてい共通しています。 いろいろな考え方、生き方があって当然。何が正しいなんて無いと思うのですが・・・ みなさんの周りの博士ってどんな人が多いですか? 就職で博士が敬遠される理由は何だと思いますか?

  • 新卒?中途?

    えっと、現在博士課程在学中です。 (3月まで) 4月以降なんですが、どういう扱いになるのかお聞きしたいのです。大学機関に残れれば問題ないんですが、一般企業に就職する場合、中途なのかあるいは新卒なのでしょうか? 修士課程を終了後2年間会社づとめをしていて、そのあと退社して博士課程に入学しています。ですから、職歴はあるんですが、ほとんどないに等しいんです。 あるいは、今は一般企業の就職活動期間ではないですから、中途採用枠になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 博士進学か就職か

    現在、某3流大学院に通うM1です。専攻は認知科学です。 就職活動の最中ですが、このまま就職活動を続けるとどこかの企業から内定をいただけそうな気がしています。 しかし、今博士課程にいくべきか迷っています。 博士課程に行くとしたら今の大学院にそのまま進学しようと考えています。 本当にやりたいことは学問を究めることなのですが、一方で博士課程進学者の現状や博士号取得までの学費、 研究自体が地味であり普段の研究がそこまで楽しいわけではない(みんなそうだと思いますが)ことを考えると、リスキーな気がしてなかなか決断するに至りません。 就職も悪くはないし、お金を稼いでいくことに興味もあります。 就職したらそれなりに頑張る意気込みはあるのですが、漠然と人生の目標が消えてしまいます。 似たような経験がある方や、博士の方などどなたでもご助言お願い致します。

  • 女性の博士課程進学について

    僕の姉は24歳M1、専門は光触媒という研究らしいです。姉が今悩んでるのが博士課程に進学するかどうかです。勉強の面白さがわかり大学の教員のなりたいと言ってます。でもここで姉の心配事があります。  (1)博士課程修了するときは28歳なんで結婚のことを考えると少し不安  (2)修了しても助手になれるかわからない  (3)出産しても大学の教員としてやっていけるか ということです。僕はそんなに悩みごとが多いなら、博士課程は甘くないだろうから修士で卒業して就職したほうがいいんじゃないかとは言います。皆さんのアドバイスをいただきたいです。

  • 博士課程在籍中に身につけておくスキルや資格とは?

    来年から博士課程に進学するM2です。 博士課程に行けば就職はかなり厳しいです。 研究をとことんやりたいので納得していますが、食いっぱぐれたくはありません。 ツブシが効くように資格などを、忙しいながらも在学中に取っておきたいです。 専門知識(生物学)と英語は必須として、 他にどんな資格やスキルを身につけておいたほうがいいですか? 教えて欲しいです。