• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はここに居ていいのでしょうか?)

ここに居ていいのでしょうか?

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.2

何のために生まれて、なんでここにいるのか・・・。は、誰にもわかりません。 でも「いなきゃいい人間」なんてのもいません。 生まれてきたのだから、生きていく権利はあります。 >私がいなければいいのでしょうか? そんなことありません。いていいはずです。

kumudream
質問者

お礼

そうですね。 わかりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • テニス大会のタイムテーブルのプログラミングについて

    テニス大会の乱数表(プログラミング)作成をお手伝いいただけませんか? 大会開催に関して、下記の比較的、複雑な条件下で大会を運営しています。 そこでテニス大会の乱数表(プログラミング)作成していただける方を探しています。 対戦表(~班~ペア vs ~班~ペア)×(85~100試合) はこちらで作成いたします。 そこで、それらの試合を 以下の(1)~(17)の条件を満たしたうえで 試合投入できるようなスケジュール(順番と枠組みのみでOK) を組めるプログラムを探しております。こちらOSはウインドウズ7です。 ---------条件は以下です-------- (1)「3日」で完了する「ダブルス」のテニス大会 総人数は55~70名程のメンバーが、 あらかじめ「4つの班」 に分かれ、人数はほぼ均等に振り分けられている。 ここでは(o班、j班、n班、y班とする) (2)班内でペアを作り、他班のペアとダブルスの試合する。 一人あたりの試合数がおおよそ6試合前後になるように私が組んでいるが、 各人の試合数はその人によって異なる。 (大会の総試合数はおおよそ80~100試合ぐらい) レベル別に近い者同士がペアを組んで、他の班のおおよそ同レベルの相手と試合できるように事前に組んでいる。 なので、すべての対戦内容は(班内でのペアと、 その対戦相手の組み合わせ)は予め決まっているし、 各々の試合内容は大会内での他の試合の結果から変動することはない。 (3)大会プログラムは1日目、2日目、3日目ともに ・朝A (3試合) ・朝B (6~8試合) ・朝C (4試合) ・昼A (3試合) ・昼B (9~12試合) ・夜A (2試合) 以上のような予定で行うとする。 (4)コートについては、頃合いをみて運営スタッフが空いたコートに試合をコールする。 ゆえに最大のコート数や、コート番号はここでは無視する。 (5)3日目は、1、2日目のどちらよりも少ない試合数であるとする。 また、1日目と2日目の試合数の差は最大3つまでとする。 (6)1人が一日分として試合できる数は1~3試合である。 0試合と4試合以上は不可能とする。 (7)朝A,Bでの試合を禁止される人もいる。各人について入力欄を設け制約の変更がきくようにしたい (8)一日分で3試合行うことがが禁止される人もいる。各人について入力欄を設け制約の変更がきくようにしたい (9)個々人にについて 試合間隔は「自分の入っていない6試合」 を空けなければ次の試合に入ってはならない。 「6試合分の時間」ではなく「必ず6試合あける」こととする。 この条件(9)は日にちごとに有効だが、日は跨がない。 (10)「朝A、昼A、夜A」 の(2試合または3試合)は、条件(9)の試合間隔を計算する際には、 まとめて1試合分としてでカウントする 例えば、、、 ・(朝A-1~朝A-3)のいずれかの試合に出場した選手は6試合の間隔をあけるため、 (朝B‐1 ~ 朝B-6)には出場できない。 ・朝C-4に出場した選手は6試合の間隔をあけるため、 (昼A-1~昼A-3、昼B-1~昼B-5)には出場できない。 (11)夜Aで対戦を行うペアとその対戦相手ペアは初めから決まっていて固定である。 配置・内容は変動しない試合だが、試合出場者はその他の条件の対象としてカウントされる試合である。 (12)ある試合が「その試合の参加者(4名のうちの誰か1人、もしくは2~4人で複数の可能性もある)にとっての、 その大会内での最後の試合」となるように設定しなければならないことがある。 例えば、一人あたり6試合行う人がいたとしたら、その人にとって必ず6番目に持ってこなければならない試合 が存在する可能性がある。 (13)(n班のペア vs y班のペア)による対戦が3つ以上連続してはならない。 またこれは、(n班,o班,y班,j班) のすべての班同士についても同様とする。 ただし夜Aの試合については考慮しない (14)n班全体で見たときに、 y班のペアとの対戦が一日分の試合の半分以上を占めてはならない 。 またこれは、(n班,o班,y班,j班) のすべての班同士についても同様とする。 (15)もし3日間の大会ではなく、 2日間の大会だと総試合数は60試合程度になる。 その場合、2日目の試合数が1日目より多くなってはいけない。 (16)大会が2日間のときでも、(1)~(17)を満たすスケジュールを出力できるプログラミングの仕様だと望ましい。 3日間用と2日間用が別々になっても大丈夫です。 (17)出力される3日間のスケジュールは以上の条件を満たす、ランダムに1パターンないしは、全パターンの出力が望ましい。 -------------条件は以上ですーーーーーーーーーーーーーー 8月31日の大会に間に合わせたいと考えています。 が、難しい場合については (12)(13)(14)(15)の条件については, 手作業で満たしているかどうか確認を行うので省いても大丈夫です。

  • スポーツ大会のタイムテーブル作成について

    テニス大会のタイムテーブルに関する 乱数表(プログラミング)作成をお願いできないかと思い相談致しました。 テニス大会開催に関して、 下記の比較的、複雑な条件下で大会を運営しています。 そのため試合投入のスケジュール(順番)を組む仕事が手作業になり困っています。 簡素なプログラムで構わないのでなんでも是非お願いします。 ---------条件-------- (1)「3日」で完了する「ダブルス」のバドミントン大会 総人数は55~70名ほどが、あらかじめ「4つの班」 に分かれている。 各班およそ15名~17名程度でほぼ均等に振り分けられている。 ここでは(W 班、X班、Y班、Z班とする) (2)班内でペアを作り、他班のペアとダブルスの試合する。 行う試合の数はその人によって異なる。 一人あたりの試合数がおおよそ6試合前後になるように私が組んで いる。 (総試合数は75~100試合程度) レベル別に近い者同士がペアを組んで、 他の班のおおよそ同レベルの相手と試合できるように組んでいる。 つまり、対戦内容は(班内でのペアと、 その対戦相手の組み合わせ)は予め決まっていて かつ、各々の試合内容は、 大会内での他の試合の結果に左右されて変動することはない。 (3)コートについては、 頃合いをみて運営スタッフが空いたコートに試合をコールする。 ゆえに最大のコート数やコート番号はここでは無視してよい。 (4)大会プログラムは1日目、2日目、3日目ともに 朝A (2~3試合) 朝B (7~8試合) 朝C (3~4試合) 昼A (2~3試合) 昼B (9~12試合) 夜A (2試合) 以上のような予定で行う。 (5)3日目の全体の試合数は、1・ 2日目のどちらよりも少ない試合数とする。 また、1日目と2日目の試合数の差は最大3試合までとする。 (6)試合が終わり、空いたコートから次の試合を順次入れてゆく 朝B・昼Bの試合は、 それぞれについて試合を入れる順番を決めなければならない。 (例、朝A、朝B-1、朝B-2、朝B-3・・・・ という順に行う。昼も同様) ただし朝A、昼A、夜Aの試合は複数同時に開始させるため、 開始前はコートがすべて空くまで待機する。 (7)1人が一日分として試合できる数は1~3試合である。 0試合と4試合以上は不可。 (8)朝A,Bでの試合を禁止される人もいるため、 すべての人に確認をとる。 (9)一日分で3試合行うことがが禁止される人もいるため、 すべての人に確認を取る。 (10)同一人物における試合間隔は、「自分の入っていない6試合」 を空けなければ次の試合に入ってはならない。 また朝A、昼A、夜A、 の直前の待機時間は試合間隔にカウントしない。 (11)「朝A、昼A、夜A」 の試合は一斉にスタートするため、(10) の試合間隔を計算する際には、複数試合があっても、まとめて1試合分で考える。 例・・(10)と(11)より (朝A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(朝B-7)から。 (昼A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-7)から。 (朝Cの最後)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-6)から。 (12)夜Aで対戦を行うペアとその対戦相手ペアの8名は( 夜Aは2試合あるので合計8名)は初めから決まっていて、 固定である。 配置・内容は変動しない。ただし、 個々人の制限はカウント対象である。 例えば、夜Aに出場する人が、(7)や(9) の制限に該当する可能性もあるし、(10)の6試合間隔など、 他の条件もその通りに守らねばならない。 (13)(X班のペア vs Y班のペア)による対戦が3つ以上連続してはならない。 またこれは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 ただし夜Aの試合については考慮しない (14) X班全体で見たときに、 Y班のペアとの対戦が一日分の試合の半分以上を占めてはならない 。 またこれは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 (15)もし3日間の大会ではなく、 2日間の大会だと総試合数は60試合程度になる。 その場合、2日目の試合数が1日目より多くなってはいけない。 ----条件は以上です---- ●まとめ● 「入力する情報」 ・班名(W、X、Y、Z班) ・出場者各々の名前(ペア2名 と、それに対応する、 対戦ペア2名)を(約80~100試合分) ・夜A以外の、順序固定試合の有無 ・出場者各々の禁止事項の確認 「知りたい情報」 条件、ルールを満たしつつ、 ・1~3日目の、試合を入れる順番(3日間の大会のとき) を「すべてのパターン」ないしは「ランダムに1パターン」 での出力を求める。 ※人物名を省略して例を書くと 【朝A】同時開始 X班(あ&い) vs Y班(さ&し) Y班(や&よ) vs Z班(な&に) W班(ぺ&び)vs Z班(わ&を) 【朝B-1】 W班(ぬ&ね)vs X班(う&え) 【朝B-2】 Z班(の&は) vs W班(ひ&ふ) ・ ・ という感じの 単純な投入の順番がわかればOKです。 ついでに 1~2日目の、試合を入れる順番(2日間の大会のとき) も求められる仕様もあれば、さらに助かります 長文失礼いたしました。 お返事いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • スポーツ大会のタイムテーブル作成について

    テニス大会のタイムテーブルに関する 乱数表(プログラミング)作成をお願いできないかと思い相談致しました。 テニス大会開催に関して、 下記の比較的、複雑な条件下で大会を運営しているゆえに、試合投入の順番(タイムテーブル)を組む仕事に困っています。何通りも組み合わせを試しては、詰んでやり直しの繰り返しで、毎度困らされています。 対戦をルールに合わせて順番に並べる、 簡素なプログラムで構わないので是非作っていただけるとありがたいです。 ---------条件-------------- (1)「3日」で完了する「ダブルス」のバドミントン大会 総人数は55~70名ほどが、「4つの班」 に分けられている。 各班およそ15名~17名程度でほぼ均等に振り分けらる。 ここでは(W 班、X班、Y班、Z班とする) (2)班内でペアを作り、他班のペアとダブルスの試合する。 一人あたりの試合数がおおよそ6試合前後になるように私が組んで いるため、試合数は個々にばらつきがある。(3日間の総試合数は75~100試合程度) レベル別に近い者同士がペアを組んで、 他の班のおおよそ同レベルの相手と試合できるようにしている。 ゆえに対戦内容は(班内でのペアと、 その対戦相手の組み合わせ)は予め決まっていて かつ、各々の試合内容は、 大会内での他の試合の結果に左右されて変動することはない。 (3)コートについては、 頃合いをみて運営スタッフが空いたコートに試合をコールする。 ゆえに最大のコート数やコート番号はここでは無視してよい。 (4)大会プログラムは1日目、2日目、3日目ともに以下のような予定で行う。 朝A (2~3試合) 朝B (7~8試合) 朝C (3~4試合) 昼A (2~3試合) 昼B (9~12試合) 夜A (2試合) (5)3日目の全体の試合数は、1・ 2日目のどちらよりも少ない試合数とする。 また、1日目と2日目の試合数の差は最大3試合までとする。 (6)、空いたコートから次の試合を順次入れてゆく。 朝B・昼Bの試合は試合を入れる順番を決めなければならない。 (例、朝A、朝B-1、朝B-2、朝B-3・・・・ という順で行ってゆく。昼Aから昼B-1への進行も同じ) ただし朝A、昼A、夜Aの試合は複数同時に開始させるため、 開始前はコートがすべて空くまで待機する。 (7)1人が一日分として試合できる数は1~3試合である。 0試合と4試合以上は不可。 (8)朝A,Bでの試合を禁止される人もいるため、 すべての人に確認をとる。 (9)一日分で3試合行うことがが禁止される人もいるため、 すべての人に確認を取る。 (10)同一人物における試合間隔は、「自分の入っていない6試合」 を空けなければ次の試合に入ってはならない。朝A、昼A、夜A、 の直前の待機時間は試合間隔にカウントしない。 (11)「朝A、昼A、夜A」 の試合は一斉にスタートするため、(10) の試合間隔を計算する際には、複数試合があっても、まとめて1試合分で考える。 例・・(10)と(11)より (朝A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(朝B-7)から。 (昼A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-7)から。 (朝Cの最後)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-6)から。 (12)夜Aで対戦を行うペアとその対戦相手ペアの8名は( 夜Aは2試合あるので合計8名)は初めから決まっていて、 固定である。 順序配置・内容は変動しない。ただし、 個々人の制限はカウント対象である。 例えば、夜Aに出場する人が、(7)や(9) の制限に該当する可能性もあるし、(10)の6試合間隔など、 他の条件もその通りに守らねばならない。 (13)(X班のペア vs Y班のペア)による対戦が3つ以上連続してはならない。 これは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 ただし夜Aの試合については考慮しない (14) X班全体で見たときに、 Y班のペアとの対戦が一日分の試合の半分以上を占めてはならない 。これは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 (15)もし3日間の大会ではなく、 2日間の大会だと総試合数は60試合程度になる。 その場合、2日目の試合数が1日目より多くなってはいけない。 ----条件は以上---- ●まとめ● 「入力する情報」 ・班名(W、X、Y、Z班) ・出場者各々の名前(ペア2名 と、それに対応する、 対戦ペア2名)を(約80~100試合分) ・出場者各々の禁止事項の確認 「知りたい情報」 条件、ルールを満たしつつ、 ・1~3日目の、試合を入れる順番(3日間の大会のとき) を「すべてのパターン」ないしは「ランダムに1パターン」 での出力を求める。 ※人物名を省略して出力の例を書くと 【朝A】同時開始 X班(あ&い) vs Y班(さ&し) Y班(や&よ) vs Z班(な&に) W班(ぺ&び)vs Z班(わ&を) 【朝B-1】 W班(ぬ&ね)vs X班(う&え) 【朝B-2】 Z班(の&は) vs W班(ひ&ふ) という感じの 単純に投入の順序がわかればOKです ついでに 1~2日目の、試合を入れる順番(2日間の大会のとき) も求められる仕様もあれば、さらに助かります 長文失礼いたしました。 お返事いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 研究に対する温度差に困ってます。

     すみません。学校生活について相談です。  本題を言いますと、「やる気の無い学生に、やる気を出させるには、どうしたら良いですか?」  わたしは大学で西洋史を専攻しています。今年(三年生)から近現代史のゼミに入りました。  しかし、このゼミがいろいろ問題があって困っています。  前々から知ってはいたのですが、ゼミの先生は放任主義です。こちらから動かなければ、全く動いてはくれません。頑張れば評価はきちんとしてくださるのですが、何もしていなくても、それはそれで怒られることはありません。  そのため、ゼミ生の3分の1程度は所謂、「楽をしたい学生」が占めています。  現在、班発表を行っています。しかし、3人班のわたし以外の2人には、ほぼやる気がありません。既に一度発表しましたが、ほぼ、わたしが纏めました。  他の人の原稿には目を通さない。読めと言った資料を読んでこない。ロクに資料を探さない。論じるべき点を無視して好き放題の原稿を作る。少し齧れば判る程度の知識さえない。そもそも、対象となっている国の首都さえ判らない。2回目の発表前に、前の発表で扱った時代さえ忘れている。一週間前にならないと真面目に原稿を作らない。話し合いもすぐに雑談に持っていく。話し合い中にメールを始める。アドバイスを尽く無視する。  一回目の発表は、全部自分で纏めて、他の子が調べていないところも調べました。先生からの質問も、ほぼ一人で答えました。  他のゼミの子には、「もうキレたらいいよ(´・ω・`)」と言われたのですが、今年から話をするようになった程度の親密度の人間相手に、なかなか怒れませんorz  班活動ではなく、個人プレーだと思えば良いと思いつつ、向こうも中途半端に我が強くて……打ち合わせと違う内容を発表中に読み出し、先生に「何で、こっちじゃなくて、そのことについて言及する必要があるの?」と、わたしと同じ指摘をされていました。他にも、わたしが「絶対に突っ込まれるから、しっかり調べて」と言っておいた箇所ばかり指摘される始末です。  こんな子たちに、どうやってやる気を出させたら良いでしょう?  今月末が2回目の発表なのに、まだテーマも決まっていません。

  • 体育の授業中(準備などをする時間)の過ごし方について、教えてください。

    選択体育の授業で今バドミントンをしているのですが、話ができる相手が1人もいません。 体育の授業中(2時間あるんですけど)、どうやってすごせば良いでしょうか? コートを貼ったり,各自班ごとに準備をしないといけないのですが、誰も手伝ってくれる相手もいないし、 「ごめんちょっと手を貸して欲しいねんけど」というと、「うわ・・・キモイ!やだやだ~」と言われるので、 今はコートを貼ったり・準備をせず、悲しい気持ちになりながら、ボーっと立ってます(同じ班の人が準備をするので) 班は1~3班まであって、私は3班なんですけど、他の班にも話ができる相手はもちろんいません。 本当はこの班、好きな人同士でグループを組んで出来た班なので、 先生に「この班イヤだ!」と言っても「好きなもの同士で組んだ班なんだから、俺に言われても困る。俺が勝手に組んだ班ならそういう愚痴はこぼしてええけど」と言われました。 まぁ私は誰も話す相手がおらず、1人でいた所を3班にいれさせられただけなので、関係ないんですけどね。 バドミントンは絶対2人ペアーにならないとできない競技なのですが、私だけはみってます。 でも班行動なので「嫌々でも班の近くにはいとかないと・・・」と思い、とりあえず自分の班にいます。 先生の所へ班ごとに2列で集合する時に、班の列からはみ出てたり,横に誰も座ってくれなかったり,陰口を言われても、泣かずに我慢しています。 けどやっぱりコートを貼ったり、自分と同じ班の人がやっているのを眺めるのは暇なので、どうやって時間をつぶせば良いか教えて下さい。 (前までは積極的に手伝いにいってたのですが、今ではそのやる気すらおこりません) ※「保健室で過ごせば?」とか「先生に言えば?」という回答以外でお願いします。 先生には何回も言ったりしているのですが、「ふーんそう」で終わりです。

  •  サークルの先生のこの態度は辞めろってことでしょうか?

    趣味のサークルに入って4年になります。 もともと とても気の合う先生ではなかったのですが 特につかず 離れずの師弟関係でがんばってきましたが 昨年より 発表会が ちかずくと先生の態度が変わり気になっています。 昨年、3ヶ月ほど 体調を崩して休んでいたのですが 再開して数ヶ月で 発表会になり まったくの練習不足でしたので 教えて欲しいとお願いしたところ あなただけじゃないから・・・ と個人レッスンを断られました。 休みがちの時も通常のレッスンに 参加できないので 個人でお願いしたところ 断られました。 理由は先生が忙しいから・・・と言うことでした。 たまたま私とペアになった人が先生にへばりついて 何とか教えてもらったおかげで、私も乗り切ることが出来ましたが 先生の態度に正直ショックでした。 その時も、ほかに教えたい人がいるから・・・が理由のようでしたので ここは納得して受け入れました。 今年になって レッスンの時に たまに顔を出す人がいて レッスン料も免除のような人なのですが 先生はその人につききりで練習していました。 もうすぐ今年の発表会がちかいこともあり 先生にここはどうだったか? とお聞きすると 「忘れた」 と言って教えてもらえませんでした。 他の人の質問には丁寧に答えるのに 私には忘れた・・・ 他の人が出来ているところを確認すると 「このクラスではそこは教えていません。」 ときっぱり 発表会も近くなり なんだかやる気がなくなってきました。 いっそのこと 発表会には出ず やめようかとも思います。 先生の気持ちのわかる方 この先生は私に辞めて欲しいと思っていると思いますか? 私はどうすればいいのでしょうか? 即刻辞めるべきでしょうか? 次のレッスンが怖いです。 わかる方がおられたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 体操服で、、、、、

    私は、市立中学の女子一年生キャプテンです。来月、初試合があるのですが、顧問の先生はなにもユニフォームのことをいってきません。 先輩も2年生が0人で、3年生も4・5人しかいません。 私たち、一年生が15人で、部活も1年しかきていません。 先輩に聞くにも聞けないし、先生も来ないので、1年のやる気がからまわりしています。 このままだと、試合を体操服ででないといけなくなります。 体操服で、試合はでれるのですか? 試合は市のブロック個人戦です。 また、顧問の許可だけで、自分だけユニフォームをきてもいいのですか?

  • クラスが嫌い

    最近、席替えをしました。私は最悪の席になりました。隣の男子は口が悪いし、同じ班の女子は私以外で空間をつくってしまっています。班では私はだけすごく浮いています。他の班はみんな仲が良くて羨ましいです。 私が一番避けたかった人達が見事に当たってしまいました。私以外全員満足しています。みんな笑顔で楽しそうで… 先生が『(私の班が)うるさくなるのはわかってるけど、席は変えない』と言い私は凄く悲しくなりました。 先生に変えてくれと頼んでも『今の席で不満をもっている人がいるので席を変えます』なんて先生に言われてしまったら、私が依頼したのが皆にばれてしまいます。私しか不満そうな人いないので… 前の席も最悪で、やっとの思いで2ヶ月半耐えてきました。ずっと席替えを楽しみにしていたのにがったりです…

  • 体育の授業が嫌でしかたありません…バドミントン

    19にもなって恥ずかしいですが、よろしくお願いします。 昔から体育が憂鬱で、嫌な理由というのは運動音痴というのもありますが、チームメイトに迷惑をかけてしまう事が嫌いな原因です。 今はバドミントンをやっていますが、ダブルスなのでペアの子に迷惑がかかります 鈍いので普通の球でも動けず、やる気がないと思われてしまっていると思います。 積極的に動こうとすれば、ペアの動きを邪魔してしまい、空回りしてしまいます。 昔からちゃんと動いてよ!と言われてきました やる気がない訳では無いんですが、どうしたら良いのか分かりません もうひとつ、打ってみても羽がポーンと真上にゆるーく飛んでしまい、私が居ると試合が面白くなりません 何でも良いので、アドバイスをよろしくお願いします

  • 男子の気持ち

    中3女子です。 掃除でのことです。 同性の2人ペアでやっていたのですが、 掃除の班長をしている彼が 「男女ペアにする」って言って 私と彼になっていたんです。 ペアは彼が決めました。 ちなみにペアをかえた理由は 一度先生に注意されてしまったからです。 でも、ペアなら他にも出来たはずなんです・・・ うぬぼれかもしれませんが; 彼の思いはどうなんでしょうか? 勝手ながら早めの回答お願いしますm(__)m