• 締切済み

新築時の電話の屋内配線について

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.6

電気工事店ですがそう言われてもおかしくはないです。 もちろん契約内容が記載されていればご覧になった方がよろしいですが、通常電気工事の資格では電話のモジュラージャックの接続はできません。 配管工事は電気工事店の仕事。電話工事店は呼び線が入った状態での入線工事とモジュラーの接続になります。 このように作業が区分されているので新築時に必要なのは電話を配置するのが可能になる配管だけを仕込んでおけば後はどれを使うか選択してもらって個々で取り付けるというふうになっています。 ただ、最近は入線端末までと言う仕事は増えています。 大型物件でも公共物件でも昔は空配管でしたが、ほぼ電話工事も含まれれうようになってきています。ハウスメーカーさんなら空配管はまだ多いと思います。

関連するQ&A

  • 新築:屋内電話線・アンテナ線工事は?

    新築住宅を建設中です。 各部屋に最低一箇所はモジュラージャックとテレビアンテナのジャックが付いているのですが、屋内の配線は施主が引き渡し後に電気工事を手配してつなげなければならないらしいのです。分電盤から各部屋には配線を通せるようにしてあるだけということでした。 一戸建て住宅ではこれが普通なのでしょうか?また、私の周りのここ2,3年に一戸建てを購入した人は最初から配線済みだったらしいのです。 そこで、電気配線工事が入るときに、ついでにこれらの配線もしてもらえるよう頼んだところ、NTTの工事免許のからみやらでできないということでした。また、今までそういった工事を請けたことはないよいうことでした。建築を頼んでいる会社は大手ではありませんが、地域ではそこそこ名の知れた会社です。 私はいまいち納得できませんが、皆様の場合はどうでしたか?お教えください。

  • 電話線の屋内配線(皮膜をとるかとらないか)の接続方法について。

    屋内に、まだ電話線の配線がない状態の者です。 光電話を利用しているのですが、 そのルーター(おいている場所を居室Aとします)からの 電話線をあらかじめ屋内に入れてある空配管を使い 別の部屋(居室B)に通そうと思っています。 先日、ケーブル屋さんから 壁に取り付けるモジュラージャック(この言葉でただしいのかわかりません)と 屋内配線用の電話線(普通のジャックがついているものではなく、 銅が含まれているもの?モジュラジャックに突き刺すためにケーブル自体がかたいもの)を買ってきました。 そのケーブルは4芯で、それぞれ色が違う線が中に 入っています。 ここで質問なのですが、 モジュラージャックに屋内側からその線を接続するとき、 4芯のそれぞれを覆っているいるのついた皮膜を 取り除いて、中の金属を出してからモジュラージャックに 差し込む必要があるかどうか知りたいと思っています。 また、普通の家庭電話で使うのですが 4芯にしてしまうと何か不都合な点などは あるのでしょうか。 初心者の質問で、何か説明不足のことなどありましたら 補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 電話線の屋内配線について

     電話線が古く、新しく屋内配線をやりかえようと思っています。 1、電話、FAX、ADSLを現在使用しています。モジュラーを見ると4芯で配線されていたのですが、2芯だとマズイのでしょうか? 2、電話線を探すにあたり、正式な呼び名を教えて下さい。ホームセンターで買えますか?またメーターいくらくらいするのでしょうか? 3、屋内のモジュラー部は自分でできたとしても、電柱から家への引き込み部はNTTでないとまずいのでしょうか?また接続変を頼んだ場合の工事費はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • こういう屋内配線の場合は・・・

    現在ダイヤルアップ接続でインターネットをしているのですが、先日、フレッツADSLの申し込みをすませて、昨日NTTからモデムとスプリッターが送られてきました。 そこで、我が家の屋内配線の場合、どこにスプリッターをつけたらいいのか悩んでいるのですが、どなたかアドバイスをお願いします。 NTTからの線→モジュラー差込口1→PCの差込口1                          ↓      電話←モジュラー差込口2←PCの差込口2 こんな感じの配線なのですが、モジュラー差込口1と2は私の部屋にあり、2つ隣どうしに並んでいます。 電話は別の部屋にあり、その間の線は天井を伝って、壁に穴を開けて通してもらっています。 つまり、PCを置く私の部屋の入り口で、電話の線は既に二手に分かれているため、そこにスプリッターをつける方法に悩んでいるというわけなのですが・・・。 今の家に引っ越してきて、NTTの人に電話の工事をしてもらったときに、将来ADSL導入予定があることを告げたところ、それ用の配線にしてくれたと言われました。 スプリッターのつけ方などに詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話線工事について

    ハウスメーカーで新築した場合、通常(一般的には)、建物の保安器から室内の電話ジャックまでの配線は、ハウスメーカーで施工するのでしょうか?それとも、NTTがやるのでしょうか? 電柱から建物(保安器)までの工事はNTTしかできない(やってはいけない?)と思うのですが、建物内の配線は、どちらが通常は行うのでしょうか? というのは、先日、NTTに開通工事してもらったら、「屋内配線」として工事費を請求されたので、ハウスメーカーが施工していれば、請求されずに済んだのでは?と思ったので。。。。。 ちなみに「引き込み線」工事は「0円」となっていました。もちろん「基本工事費」は取られますが。。。。

  • ADSLの配線工事について

    プロバイダ(ODNさん等)に問い合わせてもなかなか返事が無いので、こちらに質問しました。 現在はアナログ回線です。新築時に壁内配線た為、各部屋にモジュラージャックの差込口があり(1回線:同一電話番号)、下図【現在】の様に使用しています。 当然ですが、インターネット中は電話が使用できません。 そこで、下図【導入後】のようにしたいのですが、機器間の接続は自分で行なうとして、現在の配線(電話線)はそのまま使用できないですよね? そこで、ケーブルを交換することになると思いますが、屋内配線(壁内)はどこに工事を依頼するのでしょうか?やはりNTTでしょうか? それと、ケーブルは縒り対線(ツイストペアケーブル)にした方が良いのでしょうか? 電話は、子機が3つもあるので各部屋のモジュラーコンセントはADSL専用で良いのです。 注:等倍フォント(エディター等)にコピーして見てください。 現在+----------------+導入後+----------------+   |        |   | +--+     |   |        |   | |PC|-----+  |   |        |   | +--+  |LAN |   |   +--+   |   | +--+  ||  |   |   |PC|-----■   | |PC|----▲-★-■   |   +--+  /|   | +--+    /|   +------------/--+   +------------/--+   |   ____/  |   |    __/  |   |  /屋内配線 |   |   /屋内配線|   | /      |   |  /     |   |/ +----+   |   | / +----+  | NTT-■---|電話|   | ----■●---|電話|  |   |  +----+   |   |   +----+  |   +----------------+   +----------------+   ■…モジュラー差込口   ●…スプリッタ   ★…ADSLモデム   ▲…ハブ

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの屋内配線について

    今月下旬にADSLの開通予定です。現在はISDNを利用しており、その通信速度は満足できる性能が出ています。しかしながらADSL自体、かなり外的な影響で品質が低下するよう聞いております。 そこで保安器から宅内までの経路がとても気になり、次の疑問が出てきました。 ・保安器はどこにあるもので、だれの所有なのか。(外壁に付いている分電盤のようなボックスかなと思っていますが。) ・NTTの契約に屋内配線使用料?とありますが、モジュラージャックまでの線はNTTのものなのでしょうか。(新築のときに電気屋さんが工事したような気がします) ・NTTに所有権があるとすれば、モジュラージャック以前の電話線にシールドなどの加工を施すことはできないのか?(当たり前か!) D.I.Yで可能な限り、通信の質を高くしたいのです。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTT屋内配線

    この度、光電話(IP電話)をMNPで導入しました。NTT回線は休止中です。今までのNTT屋内配線を勝手に流用できますか?また、モジュラージャックを増設等する際は資格が必要ですか?

  • 新築・引渡時の電話回線の状態について

    カテゴリーは不動産・引越と迷ったのですが、 こちらに投稿させて頂きます。 最近、家を新築したのですが、引渡時の電話回線の状態が、 穴が空いてるだけの状態でした。 私の認識としては、モジュラージャックまで取付けられているものが 標準仕様だと思うのでそう言ったら、「そんなことはない。あとは 入居者が自分でNTTを呼んで工事をしてもらうのが標準です」と 言われました。 しかし、それをNTTの方に伝えると、「普通はモジュラージャックまで 住宅会社の方が取り付けるのでは? というか、配管を通すと、 必然的にモジュラージャックが付くので、ひょっとしたら配管すら 通してないかも知れませんね。」と驚いていらっしゃいました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、一般的な注文住宅での 常識的な標準電話回線工事を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 電話の宅内配線

    新築に引越し予定です。電話の移転は引越し当日にするという連絡がNTTからありました。しかし部屋に配線が通っていない(空配管のみ)のですがこれは引越し当日に配線をしてくれるのでしょうか?それともそれまでに配線工事をしてもらわなければならないのでしょうか?