• 締切済み

英語、大学受験に向けて独学について

いつもお世話になっております。 現在恥ずかしながら全日制私立高校から編入し通信制サポート校に通わせていただいてる高2です。(文系) 私立の文系大学の進学を希望しております。 学校では受験コースとして、授業を受けさせていただきますが、やはり授業の質の低さ、授業の少なさ(週1、100分のみ)独学で勉強が必要不可欠な状態です。 現在手元には、必須英文法問題精講、ラーナーズ高校英語(白)。 河合の夏期講習のテキスト、プリントがあります。 英文法の勉強方法として、 河合プリント→ラーナーズ→問題精講→河合テキスト 基本問題→練習問題→答え合わせ、基本問題確認→次の項目へ→夜まとめて練習問題解きなおし→朝復習 で、練習問題の正解率が8割行きます。 ですが、本当に実力が付いているのか、答えを覚えているだけではないのかと不安です。 ラーナーズはそうでもないですが、問題精講、河合テキストの練習問題(基本は大丈夫)は初見ですと全然解けません。 何が足りないでしょうか? 単語は分からないのを単語、熟語、構文をまとめてノートに写し、丸暗記です。 長文、単語本は明後日、買いに行きます。 レベルアップはこの2つ(ラーナーズ、精講)の別バージョンでいいですか? 河合の冬期講習で、英文法、長文読解を受けます。冬期講習のような正規の生徒じゃない場合も授業以外、受講教科以外の学習質問は可能でしょうか? 質問ばかり、乱文すいません、回答よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

学校はくそだ信じるな

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.2

ゼンゼン恥ずかしながら、でも何でもないですから。 まだ高2、十分時間ありますネ。 今は‘英語’のみに力を入れてらっしゃるのでしょうか? 河合塾の冬季講習は英語のみ? うちは二人受験しましたが(二人共文系)、上の娘は河合塾オンリーでした(高3みっちり)。 下の息子はのんべんだらり、高3になってからやっと「受験したいんだけど、いい?」のような。 #1の方と同じく、ちょっと違うのは‘東進ハイスクール’に直接通うを夏頃から始めたという遅ればせ。 ・・・あくまでも私が子供達の勉強法を見てた経験からですが、高2の今は河合塾の冬季講習に参加してみることよいと思います。 レギュラーの塾生でなくても当然!自分が疑問に思ってる箇所や学習質問はじゃんじゃんしていいに決まってます。 おそらくひとクラスの人数が多いこと、これは自分が今の時点でどれくらいのレベルにいるんだろう?という おおよその指針になるでしょうか。(高2ということと独学での学習だということですから躍起になってる他の塾生と同じじゃなくていいんだって構えること) また、クラスの講師も多忙なことが多いので事前に講師に何日の何時に事務室にて質問したいというのもアリ。 (うちの娘いわく、講堂ではなかなか質問することはできずで普段講師がいる事務室?講師控え室?でのアポイント取ったそうです) 今の時点では、本当に本当におおよそ自分がどれくらいの実力があるのか? これから本格的に‘受験’に向けての 学習が必要になったら、どのような学習法が一番自分に適してるのか?を模索する準備期間と捉えると余裕がでるのでは? 大学は志望校・志望学科などはもう決められていらっしゃるのでしょうか? まだそういう時期でなかったら 現在の学習方法で、ひたすら‘語彙を多くして’ランダムなトピックスでいいから‘長文読解’に慣れておくこと、かと。 高3になっておおよそ志望校を絞った時点からその大学・学部合格に必須な‘英語力’だけでなく 大学によって出題傾向は全く違うので(国公立と私大、私大でも特に早稲田の政経・法・商はレベルにかなり差がある) ピンポイント的な学習方法にするのがよいかと。 ちなみに、これから受験まで全く独学でいくのか、多少は塾なりのお世話になるのかによりますが。 私の経験からでは、足りない部分を塾のお世話になるのであれば‘河合塾’‘代ゼミ’などの大人数制よりは ‘東進ハイスクール’‘東進衛生スクール’などほぼマンツーマンで教わる方が質問者向きのような。 講師の質、マスコミに名前を出してるような講師陣の大手の大人数制は結局‘塾でも理解しきれなかった’ことを 自宅で独学するしかなかった。これが‘河合塾’に通った姉の方です。(志望校・第二志望校共に不合格) ‘東進ハイスクール’は中学受験の塾に毛が生えたような小規模塾でしたがその分一人一人に目をかけてくれる。 講師の質はどの程度なのかはわかりませんが、所謂‘授業’ではなく担当の講師と時間を合わせて通ってたのが息子です。 しかも高3になった時点では白紙状態。何となく「早稲田志望」で慌てて探して近所だしってことで通い始めたのは高3夏休み直前でした。 遠い遠い目標、合格圏内のずっとずっと下にいるに決まってたので「浪人覚悟で構いません」でしたが 担当講師の熱意? 基本ができていて志望校絞ってあれば、そのためだけの‘受験テクニック’‘問題解き方ノウハウ’を 頭に叩き込むようなそんな感じだったです。 ちなみに‘東進衛生スクール’も同じだと思われます。授業といってもほぼPCがほとんどらしかったので。 添削も講師がきっちりとしてくれ苦手な箇所、‘ここ’を克服すれば偏差値に反映されるなど‘合格のため’の ピンポイント方式。 サブ教材もその子に合った物を選んで勧めてもらえます。 肝心な‘日本史’高校では世界史メインだったと、果てしなくゼロに近い状態を秋くらいから丸暗記。 政経当然落ちも商と文に合格。現在商学部2年です。 質問文とはズレてしまってm(_)mですが、現時点ではそれで十分ではないでしょうか? ‘英語そのもの’を会得するわけでなくあくまでも‘受験’が目的だったら苦手な教科は‘テクニック’教えてくれる 塾などを視野に入れてもいいかも。 あるランク以上の大学になると各々の問題傾向が異なるので独学で万遍なくというのは難しいと感じます。 また大手塾に向いてる子は高1くらいから始めてることが多いのでは?とも。 うちは公立(都立)でしたが高校は生徒ほとんど放置。皆自力ですので質問者様と同じスタートラインです。 大学で何を学ぶためにどの学部を狙うか、この目的を立ててからの方が学習法も見つけやすいと思います。 後はがっつり力つけるための集中力を温存しておくこと大切。来年度へ^^V

noname#126371
noname#126371
回答No.1

こんにちは。。 自分の経験から言わせてもらえると、十分すぎると思います。ただ、僕は河合塾ではなく、東進衛星予備校に通っているので、正直河合の授業のよさなどはよく知りません。 でも、塾のテキストはやりこむことが大切だと思います。英文法などを例に取ると、あくまで僕の話で、東進での話ですが、東進では他の参考書などほとんど買わず、「英文法IV」というテキスト(安河内哲也先生)をやります。そして、その中に詰まっている内容を「他の人に説明できるくらい」までその一冊の内容だけをやりこみました。その結果、学校のテストなんか勉強しなくても点数が取れるし、また模試やその他の問題などを目に通しても、「あ、これテキストの中のあれだ。確かこれがこうなるから・・・答えは・・・」という風に頭の中にぱっと浮かんで、全問正解することができたときもありました。(ちなみに僕が英語の勉強を始めたとときの偏差値は40でした。) 河合塾の先生が作った英文法のテキストもきっと「試験によく出るところ」を研究して作られてるはずです。そう考えると、他の参考書なんかよりもはるかに役に立つツールだと、僕は思います。 それと、これも自分の話なのですが・・・「わからないことをわからないままにしないこと」です!これは確信を持っていえます。問題をたくさん解くのは大切なことです・・・が、「あれ?何でこうなるんだろう?」という疑問を持ったまま、「まぁいいや。次に言っちゃえ!」という風に勉強するのは絶対によくありません。 「自分は(1)だと思ったのに、答えは(2)だった・・・解説を読んでもいまいち納得いかない。なんでだろう・・・?」そう思ったら、絶対に立ち止まってその問題が本当に理解できるまで考える、もしくは塾の先生に聞き納得のいく理由をもらうことです。 さっきも言ったとおり、英文法に限らず「他の人に説明できる」くらい知識を取り入れましょう。その結果は絶対に自分に返ってきます。 それともうひとつ、単語、熟語の勉強はめっちゃ大切ですよ。ですが、「時間をかけない」ことです。どういうことか?単語、熟語は確かにただの暗記項目になると思います。暗記項目においてはもっとも効率の良い方法を探すこと、つまり「時間をかけない」ことです。一時間も、二時間もただ単語帳を丸写しする、これでは覚えにくいし、かなり時間がかかってしまうと思います。 だから、これも僕の話ですが、単語、熟語は一日十分~十五分としかやらないと決めていました。それも寝る前とか、ご飯たべてるときとか、バスに乗ってるとき、とかだけ。ただ、その十分~十五分の間に「今日は五十個覚えるぞ!」なんてことをしてました。それが良いのか、悪いのかはよくわかりませんが・・・自分が単語にほとんど時間をかけてません。 構文については・・・自分で取る練習をしましたね。長い長文を読んで、名詞節と形容詞節と副詞節に分けるトレーニングをしてました。 最後に長文ですが・・・こいつはとにかく量です。いろいろな長文に触れ、いろいろな問題を解くことで自分の読解方法が見えてくるはずです。あと、論理展開を自分で構成する訓練もしました。 なんか自分の経験ばかりですみません。ただ、自分のやり方は間違ってなかったなと今では思っています。今ではセンター試験は9割とれるし、早稲田の英語も比較的得点源となっていますから。 ただ、僕のやり方があなたに合うとは限らないので、ぜひ参考程度で聞いてもらえたらなぁと思います。がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 大学受験に向けて英語の独学

    英語カテと別に、こちらでも質問させていただきます。 いつもお世話になっております。 現在恥ずかしながら全日制私立高校から編入し通信制サポート校に通わせていただいてる高2です。(文系) 私立の文系大学の進学を希望しております。 学校では受験コースとして、授業を受けさせていただきますが、やはり授業の質の低さ、授業の少なさ(週1、100分のみ)独学で勉強が必要不可欠な状態です。 現在手元には、必須英文法問題精講、ラーナーズ高校英語(白)。 河合の夏期講習のテキスト、プリントがあります。 英文法の勉強方法として、 河合プリント→ラーナーズ→問題精講→河合テキスト 基本問題→練習問題→答え合わせ、基本問題確認→次の項目へ→夜まとめて練習問題解きなおし→朝復習 で、練習問題の正解率が8割行きます。 ですが、本当に実力が付いているのか、答えを覚えているだけではないのかと不安です。 ラーナーズはそうでもないですが、問題精講、河合テキストの練習問題(基本は大丈夫)は初見ですと全然解けません。 何が足りないでしょうか? 単語は分からないのを単語、熟語、構文をまとめてノートに写し、丸暗記です。 長文、単語本は明後日、買いに行きます。 レベルアップはこの2つ(ラーナーズ、精講)の別バージョンでいいですか? 河合の冬期講習で、英文法、長文読解を受けます。冬期講習のような正規の生徒じゃない場合も授業以外、受講教科以外の学習質問は可能でしょうか? 質問ばかり、乱文すいません、回答よろしくお願いいたします。

  • 大学受験 英語参考書

    【学年】新一浪(理系) 【志望校】現役:電通 今年:東北 【偏差値】10月の河合で53 センターは150 【今まで使用した教材】フォーミュラと予備校のテキスト 【質問したいこと】 現役の時に東進通ってて、センター1500とフォーミュラ(単語・熟語)を仕上げました。 英単語はDuoに変えて、文法書はネクステを現役時に学校で買いました。 ビジュアル英文解釈→基礎英文問題精講という流れ方をしたいと思っています。 構文に関して、解体英語構文と新・基本英文700選のどちらにするかも悩んでいます。 現役時、英語の構文を覚えれば英作文対策を特にする必要がないと言われ、 実際電通の英作程度ならできたのですが、東北になってそれで通用するのかが心配です。 別途に基礎英作文問題精講を買ったりして演習を積む必要があるのかも悩んでいます。

  • 大学受験 英語

    大学受験 英語 回覧ありがとうございます!高2です。 私は英語のテキストで アトラス、ソリューション、即ゼミ8.3、キクタン、ユメタン、シリウス、基礎英文法問題精講 というテキストをもっています。 それで、 基礎英文法問題精講とアトラス 即ゼミ3とキクタン そしてソリューションを使って勉強していこうと思うのですが、 シリウス(発展)ってやった方がいいですか? これって、私学の高校受験の対策用のテキストですよね? 基礎を身につけるためには活用した方がいいですか?

  • 大学受験英語について質問させていただきます。

    大学受験英語について質問させていただきます。 英語は主に、 ・単語 ・文法 ・読解 ・作文 に分かれているとおもうのですが、間違いがあったらご教授お願いします。 単語は、キクタンbasicを終わらせ、次のadvanceに進もうと思っています。 今は、速読英熟語をやっていて、速読英...系もいいなと思っています。 そこで、速読英単語必修編、上級編もやろうと考えているのですが、無駄でしょうか⁇ キクタンのみでは不安な気がしてなりません… 私は文法が苦手で、最近文法を克服しようと思い、基礎英文法問題精講をやっています。 文法問題集は、学校で配られたVintageというものがありますが、ほとんどやっていません… 有名なNextstageと同じ系統の参考書なので、文法問題集はVintageだけで、いいのかなと思っていました。しかし、基礎英文法問題精講と、Vintageだけで、英文法をマスターできるか不安が残ります… これ以外にやるべき文法書などを教えてください! 読解は、スラッシュリーディングを用いればある程度読めるのですが、なんせ私の場合時間がかかってしまって、問題が解き終わらないことがあります… 読解の勉強法、オススメの参考書などがあったら教えてください! 最後に、僭越ながら私は筑波大学の理系を目指しております。センターではもちろん、二次でも英語を使います。筑波大学に対応できるような英語のスキルを身に付けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 受験英語について。

    早大教育学部志望の浪人生です。 今は夏までに基礎を固めようと思って、 「システム英単語」 「そこが知りたい英文法」 「必修英語構文」 「ビジュアル英文解釈」 「そこが知りたい英語読解」(以上駿台文庫) 「基礎英文法問題精講」 「基礎英文問題精講」 「基礎から押さえる英語の構文100」(以上旺文社) を使って勉強してるんですが、 この本で基礎固めは大丈夫でしょうか? 不足するか、もしくは分野が被るものはあるでしょうか? 本の評判、使った方がいたら参考程度に教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大学受験勉強英語について

    大学受験勉強英語について こんばんは! 回覧ありがとうございます。 私は地元の国立大学(偏差値56ほど) に行きたい、文系高3生のものです。 他の科目はやることをしっかり決めて少しずつ勉強を進めていくことができているのですが、 英語だけはキクタン、ユメタン、即ゼミなど 単語などしか勉強していなくて、 文法、長文などほとんど勉強できていません(/ _ ; ) 文法はアトラス、基礎英文法問題精構という教材を使って勉強を進めているのですが、基礎の復習ばかりしていて本当に力になっているのか不安です。 文法で、国立大学、センター7割以上を目指せる、 力がつき、なおかつ解説がとても詳しいオススメのテキストはありますか? どんなテキストでも真剣に何回もやります。 オススメのテキストを教えてください。

  • 大学受験について(主に英語)

    現在高2です。 この前、河合記述模試(1月実施)が返却されたのですが、 英語が46、国語が43、世界史が41でした。 英語自体は、去年の11月受けた時が42でしたので、多少伸びたのですが、 このままだと日東駒専にもいけなさそうで焦っています。 単語、熟語は毎日やっていて、文章自体も前に比べれば大分読めるのが増えたと思います。 国語、世界史に関してはまだ全然勉強していないので仕方ないかなと思っています。 目標は、MARCHの法学部なのですが、浪人も考えたほうが良いでしょうか? 部活は6月まであるので、引退したら受験勉強に本格的に移ろうと思っています。 通っている高校は、偏差値50ぐらいの私立高校で、正直授業は受験に関係ないものなどが多いので、 あまり期待できません。 なので、内職をしています。 この偏差値から推察して、やはり文法から固めた方が良いでしょうか? 長文の点数は、平均点に比べたら高かったのですが、 英作文や、文法の問題が平均より低かったです。 文法は、英文法・語法1100を使用していて、現在2周目です。 その前に、はじめからていねいにと、くもんの中学英文法を終えています。 塾に通っていないのですが、やはり通ったほうが良いでしょうか? 今の勉強法が正しい、正直不安です。 また、国語や世界史はまだ手を付けなくて良いでしょうか? 世界史に関しては、学校の順位で下から2番目という数字をとってしまいました。(大体120人中) 質問が多く、駄文ですいません。 回答よろしくお願いします。

  • 予備校のテキストの解答について(大学受験)

    こんにちは。 僕は中学受験をしまして、その時、河合塾に通っていたんですが、 テキストには例題の解答があって、練習問題の解答を別冊でもらいました。 今、大学受験するので予備校に通おうと思っているのですが、 以前、代ゼミで夏期講習を受けた時はテキストには、問題だけで、解答はなく、授業中に答え合わせをする、といった感じでした。 僕は河合か代ゼミの浪人コースに入ろうと思っているのですが、 大学受験科ではテキストの解答はもらえるのですか? それとも授業中に解説するんですか?(もしそうなら非効率的だと思うのですが) どうか教えて下さい。

  • 大学受験英語!英語が全くできません

    はじめまして(^O^) 高校2年理系女子です。 英語が全く出来ません。 わたしについてですが英検は準2級を持っています。 ベネッセ模試での英語の偏差値は48~64とテストの内容によってかなり幅があります。 どうやら自分は会話文のない英文…… 現代の社会的問題などについて書いてある英文が全く読めないようです。 それを先生に相談したところ、 「英文法の力が足りない。会話文のある文は自分の国語力を使って解いているんじゃない?」 と言われました。 理系ですが国語の偏差値は60以上あります(;_;) わたしは英文法を学んでも単語を学んでも実際に長文を読むことに直結しません。 単語は単語、英文法は英文法……みたいな。 そんな英語をどうにかしたいです! みなさんは大学受験のとき、また英文法はどのように勉強されましたか? また、おすすめの参考書、問題集をぜひ教えてください。

  • 英語の勉強の進め方について

    高2で、新高3です。 英語のセンター模試で今90点台しか取れません。しかし8割取れるようになりたいのです。本当に努力したいと思います。 これから、基礎固めとして ・ターゲット1900 ・基礎英文法問題精講 を使って単語、文法を固めて 「英文読解入門基本はここだ!」(代々木ライブラリー)を使い、そして長文を読む練習をしていきたいと考えています。 このような勉強で大丈夫でしょうか? また、「英文読解入門基本はここだ!」(代々木ライブラリー)は、ある程度文法が出来るようになってからと考えているのですが、文法と平行してやったほうがいいですか? アドバイスよろしくお願いします。