• ベストアンサー

太陽を基準とする場合の添え字記号の読み方

nananotanuの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

>例えば "M(上記添え字)" を口頭で 太陽質量、solar mass  で通じます。単純な回答ですが…

ryu240
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます. 言葉足らずだった様で申し訳ありませんが, 例えば「太陽質量 M(当該記号)=1.988・・・」という表記を読み上げる場合には,とお聞きしたかった次第です

関連するQ&A

  • 【宇宙科学】恒星内部の温度・熱エネルギー

    大学の課題が全く分からず、とても困っています。大変厚かましいお願いなのですが、どなたかヒントだけでも教えていただけないでしょうか。どうか、よろしくお願いします。 [問] (1) 太陽の内部密度が中心からの距離の1次関数で表されるとし,表面では 0 であるとする。このとき,太陽の中心温度をおおまかに推定せよ。 (2) 太陽質量の 2 倍と,6 倍の質量をもつ 2 つの恒星があり,それらの半径はそれぞれ,太陽半径の 1.7 倍,4 倍であるとする。これらの星の構成成分は水素だけであるとし,それが完全に電離しているとする。このとき,これらの星の中心温度をおおまかに推定せよ。

  • ブラックホールになるためには・・・

    ある天体をブラックホールと判断するための基準とは何ですか?密度とか、半径とか、質量で判断できるのでしょうか?もしそうだとしたら、太陽と比較した場合それぞれ何倍くらいだとブラックホールと判断できるのでしょうか?教えて下さい。

  • 「±」の記号について質問

    数学板久々だな、、 ある英文の日本語訳で以下のようなものがありました。 「サンプリング誤差は±2%だった」 質問:「±」ってどういう意味ですか? wikiぺディアにおいては下のように書かれています。 「量の数値をその公差やその統計的誤差の範囲と組み合わせて表すときである。 たとえば、「5.7 ± 0.2」は5.7から0.2単位内にあると規定もしくは推定される量を示す。5.7 - 0.2 から 5.7 + 0.2 までの範囲内のあらゆる値がありうる。」 また、ある辞書では以下のようにかかれてます。「ある数値を中心とした増減を示し、許容や誤差の範囲を表すのに用いる語。記号「±」。 つまりこういうことですか? 「±とは、誤差の範囲を表す。例えば、±2であったら、真の値との誤差は-2~+2である。 例えば、ある調査において、サンプリングの結果、1000の値が出たら、真の値は998~1002の間にある」こういうことですか?

  • ケプラーの法則(3)の証明方法

    惑星は質量M[kg]の太陽を中心とし、半径r[m]の等速円運動をしているとして、各惑星の周期T[s]の2乗は公転半径r[m]の3乗に比例することはどうやって証明すればいいのですか? ケプラーの法則(3)

  • 英単語・カタカナ・発音記号・日本語が表記されている英単語の一覧

    英単語・カタカナ・発音記号・日本語の四つが、 表記されている英単語の一覧が見れる、webサイトはないでしょうか。 コピーペーストして、携帯電話に転送して、少しずつ覚えたいので、 できれば、pdfではない方がいいのですが。 また、カタカナに工夫をして、 (「ビ」と「ヴィ」を分けるなど)して、 極力、英語の発音の違いも克服していれば理想的です。 最悪なければ、書物も考えていますが、 できれば、コピーペーストが可能なものがいいです。

  • 潮汐力の大きさ

    wikipediaや『力学-新しい視点にたって』を見ると、太陽と地球の中心を結ぶ線上の潮汐力は、  2GMr/d^3 で表されています(M:太陽の質量、r:地球の半径、d:太陽と地球の距離)。しかし、太陽から遠い地点では、遠心力>引力であり、太陽に近い地点では、引力>遠心力と考えて計算すると、潮汐力は、  3GMr/d~3 と1.5倍となってしまいます。なぜ正しい答えがえられないのでしょうか。つりあいの問題として考えてはいけない?  

  • 惑星の運動

    惑星(質量m)が太陽(質量M、半径R)を中心として楕円運動(長径a、短径b)する時の、角運動量と全エネルギーEの出し方を教えてください。    円軌道の場合は判ったのですが、楕円軌道という事で手も足も出なく・・。宜しくお願いします。

  • 楕円軌道での運動量・エネルギー

    惑星(質量m)が太陽(質量M、半径R)を中心として 楕円運動(長径a、短径b)する時の 角運動量と全エネルギーEの出し方を教えてください。   円軌道の場合は判りました。 楕円軌道という事でケプラーの法則を使うのは判ったのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • アラビア語の読み方について

    趣味・・というか、今後アラブ諸国を旅して回りたいと思い、アラビア語(フスハー中心ですがアーンミーヤも少し)を勉強しています。 質問なのですが、アラビア語にもやはり、英語と同じような「フォニクス」といわれるような、発音のルールのような物があるのでしょうか? アルファベット等も覚え、母音記号のついている単語なら、ほぼ問題無く読めるのですが、付いていない単語だと、どう読むか、どう発音するかがまったく見当が付きません。 向こうのアラブ諸国では、殆ど母音記号は振っていないそうなので、 母音記号無しでも読めるようにしたいのですが、やはりアルファベットの組み合わせによって、ある程度はわかるものなのでしょうか? 参考書には、そういう事は詳しく載っていないので、英語のフォニクスのように自然に入っていくモノなのかわからず、不安で仕方ありません。 もしそのようなフォニクスを身につけられる参考書、サイト等があれば 教えて頂けると助かります。

  • 力学のポテンシャルなどの問題です。

    力学のポテンシャルなどの問題です。 半径Rpの球対称の天体を考える。天体に固定された座標系は慣性系であるとする。天体の中心からの距離をR、半径Rの球内に含まれる質量をM(R)で表す。中心からの距離Rの位置での重力加速度の大きさ(絶対値)は g(R)=GM(R)/R^2 という式で与えられる。天体の物質の密度が0≦R≦Rcではρc、Rc<R≦Rpではρmに等しいとしよう。ここでρmとρcはそれぞれ正の定数である。Rp<Rの領域は真空とする。 (1)この天体の重力加速度の大きさg(R)を0≦R≦Rc、Rc<R≦RpおよびRp<Rのそれぞれの領域で求めよ。解答はG、ρm、ρc、Rc、RpおよびRの内で必要なものを用いて表せ。 (2)無限遠R=∞を基準に取るとき、重力による単位質量の質点の位置エネルギー(ポテンシャル)Φを半径Rの関数として求めるためにはどのような定積分をすればよいか。定積分の式をg(R)、R、dR、∞および積分記号∫を用いて表せ。 (3)この積分の計算を実行してΦを0≦R≦Rc、Rc<R≦RpおよびRp<Rのそれぞれの領域で求めよ。解答はG、ρm、ρc、Rc、RpおよびRの内で必要なものを用いて表せ。 よろしくお願いします。