• ベストアンサー

インバータを分かり易く説明すると?

当方家具の接客販売の仕事をしております。 そこで今の時期は学習机の販売に力を入れているのですが、インバータのライトの方が 普通のライトよりもチラつきが無く、更に消費電力も少なくて良いのは知っているのですが、そのインバータって事 自体がよく分からず、お客様に聞かれた時に、説明出来ずに困っています。 自分なりにネットで調べてはみたのですが、難し過ぎてよく分かりませんでした。 どなたかインバータをお客様に分かり易く説明するにはどう言えば良いか教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.3

下記のPDFを参考にどうぞ (パナソニック電工株式会社の資料なのでPDFの内容そのままをお客さんに渡すことは避けて下さい) http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/nsl/pdf/ZFCT1A218-1190.pdf なおインバーターの欠点は回路が複雑なので故障の原因になりやすいのと装置自体の価格です。

nova-usa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お教え頂いたページも読んでみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

「到来…」も外して「一旦、直流にしてしまい…」の説明が解り易い。 実際、一般の方への説明に考えた結果、この言い方に至りました。

nova-usa
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「最適化駆動の為、到来交流電源を一旦、直流にしてしまい任意周波数の交流に作り変えています」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2943/5725)
回答No.6

1)商用電源は、関東で50Hz、関西で60Hzで供給されている。 2)従来の蛍光灯は、電源の2倍の周波数100Hz~120Hzで発光している。(簡単に言うと、1秒間に100~120回、点滅していると言うことです。) 普通の人は気にならないが、人によってはそれがわかる人もいる。また、蛍光灯の端や蛍光灯が古くなるとちらつきが顕著である。 また、点灯させるために、点灯管が必要。 3)インバーターとは直流電力から交流電力を電気的に変換する装置。変換時に周波数を自由に設定することができる。 実際は、交流→直流→交流と変換している。 4)インバーター式蛍光灯は、インバータ回路により周波数を約500倍以上に高めて発光させる。(約1秒間に5万~9万回点滅させている) このために、 ・毎秒の発光回数が増えるため、ワット数あたりの明るさが向上する。→省エネ ・発光回数が多いため、ちらつきにくい。→お子様の目に優しい ・電子式のため従来のものより器具が小型・軽量である。(点灯管も不要)→器具が小さいため、邪魔にならない。点灯が早い ・周波数を変えることで、明るさを変えることもできる(調光装置がある照明器具のみ)→(調光器がついていれば)ちょうど良い明るさに調整でき、目に優しい。 という特徴があります。 http://www.desklight.e-kaden-shop.com/ http://light.f-tools.net/fluorescent-Lamp/Inverter-01.html http://www.vivahome.co.jp/mamechishiki/new_q_a/kaden/kaden04.htm

nova-usa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

インバーターとは逆変換器です。 コンバーターは変換器です。 インバーターの動作 交流(50or60Hz) ↓(整流) 直流 ↓(逆変換) 交流(数100Hz) コンバーターの動作 交流 ↓(周波数変換) 交流 直流 ↓(電圧変換) 直流 インバーターの原理は、コンセントからの交流を直流にしてスイッチング(オン・オフの繰り返し)させて改めて交流に逆変換します。 スイッチングの回数を速くすると周波数の高い交流になります。 コンセントの50Hzだと1秒間に100回蛍光灯が点滅するのでチラついて見える場合がありますが、200Hzに変換すれば400回の点滅速度になり、チラつく感じがなくなります。 消費電力は電流に比例するので少なくなるとは言えませんが、蛍光灯の点滅速度が速くなるので人間の目では点滅を感じなくなり目が疲れなくなるのです。

nova-usa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.4

セールストークに変換するのは苦手ですが・・・^^; かみ砕いて特徴(長所)を説明すれば以下の通り ・グロー球が不要なので経済的 ・スイッチONから点灯までの時間が短い ・非インバータ方式は50Hz(1秒間に50回、西日本なら60回)の速度で点滅しているため、ちらつきを感じる。 蛍光管が劣化して応答速度が低下すると確実にちらつく。 インバータ式は数万Hz駆動のため、ちらつきを一切感じない。 ・高速に点滅しているため、人間の目に感じる明るさは1.2~1.5倍明るく感じる。 逆に言えば非インバータ方式と同等の明るさを実現するなら、消費電力を抑えられる。 こんな感じでしょうか・・・

nova-usa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>インバータを分かり易く説明すると?     ↓ 原理・構造を難しく専門的に詳しくお話しても理解されず伝わら無ければ意味が無いですね・・・ また、関心が原理や仕組み、効果効能の何処にあるのかも、お客様の反応を見ながら詳しく&簡単にお話しするのが重要な説明のポイントですね。 そこで、私なりに考えた一つの試案ですが、 自転車の発電機(夜間照明ランプ)を例にしてはどうでしょうか? 一生懸命こげば明るく点灯しますがゆっくりと自転車を押して行くだけですと点かないまたは暗く不安定ではないでしょうか? つまり、インバーターと言うのは周波数変換装置であり、必要な仕事を(自転車の場合は点灯)する為には、周波数(回転数)を上げるのですが、インバーター照明器具であれば回転数で明かりの強さが変化するのです。 それによって(周波数の任意の変化)で、必要な明るさ、最大の明るさから最小の薄明かりまで好みに合わせて無断階に調節が出来、省エネとお部屋のムード作りや目的に合わせた明るさが選べる便利な照明器具です。

nova-usa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
nova-usa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お教え頂いたURLも最初に読んだのですが、良く分かりませんでした・・・。(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インバータ製品における有効消費電力の測定

    家電の消費電力をチェックしたくワットチェッカー(TAP-TST5)を候補に しています。 OEM元のメーカーQ&A http://www.keisoku.co.jp/pw/faq/watt/cat120/ このページの一番下にある ・ワットチェッカーの動作原理を教えて下さい。 に説明があり、高校時代に使っていた物理の参考書片手になんとなく力率 が1でない製品でもそれなりの精度で有効消費電力が測定可能なんだと 思いました。 ただ、発売元のメーカーQ&Aに http://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito.asp?qa_id=2774 Q)インバータ制御の機器に接続した場合でも正確な測定は可能でしょうか。 A)インバータ制御の冷蔵庫などでは、正常な数値が測定できません。 と記載があり、なぜインバータだとNGなのか問合せましたが "冷蔵庫は消費電力が一定ではありません"と噛み合わない回答でした。 ご存知の方、ご教授の程お願いします。 質問1 TAP-TST5の測定方法だとインバータ制御の機器に対してなぜ測定誤差が 大きくなるのでしょうか? インバータ制御固有の特徴?が電源ラインに影響大なんでしょうか TAP-TST5の測定方法だと常に多め又は少なめに測定してしまう…とかの 傾向とか推察されますか? それともインバータ製品ひと括りにできず、物によっては精度良く測定 可能なものなのでしょうか? 質問2 電力会社の設置している電力量計では全く問題ないのでしょうか? 電力量計のタイプにもよるかもしれませんが、非インバータ製品よりも インバータ製品の方が問題無いレベルだとしても精度的には悪いので しょうか? 質問3 ちょっと質問の趣旨からはずれますが、発電所で発電している電力は結局 皮相電力なんでしょうか?それとも有効電力だけなんでしょうか? この手のQ&Aには無効電力が発電所と家庭や工場間を往来しているだけ のエネルギーとのことですが… 最初の一瞬だけ皮相電力を発電しないといけないが、無効電力が戻って きたタイミング以降は有効電力分だけ発電しているとか?? 自転車のライトで例えますと… ・力率1のライトで適当な光量を得ようとしたときの足の疲れ具合を100  とします。 ・力率0.5のライトで力率1のライトと同じ光量を得ようとしたときの  足の疲れ具合は同じ100なんでしょうか?それとも200なんでしょうか? 疲れ具合と言っても、回転数を倍にあげたのか、ベダルを漕ぐ力自体が倍 必要になったのかにもよるかもしれませんが…

  • 蛍光灯のインバータ基板を入手したい

    お世話になります。 子供の学習机についている蛍光灯がつかなくなりました。調べてみると、インバータ基板上のヒューズが切れていました。ヒューズ交換してもすぐに切れるので、どうやら基板自体が故障しているようです。 学習机のメーカに修理に出すのもめんどうなので、インバータ基板のみ交換しようと思っています。蛍光灯は32Wの1灯式(FL32S・EX-N)なので、これに使える適当なインバータ基板をお教えいただけると助かります。インターネットで申し込み入手できるところがあると一番いいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • インバーターと電気代

    200V10馬力(7.5kw)のモーターで、エアーブロアーを運転しています。 能力過剰なのでもっと絞りたいのですが、その方法として… 1.小型モーターと交換する 2.現状のままインバーターで回転数を落とす このどちらかの方法を考えています。 そこで疑問が生じました。 モーター自体は10馬力のまま交換せずに、インバーターを導入してモーターの回転数を落とす場合、消費電力(電気代)も下がるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • インバーターに整流負荷を接続した場合

    入力DC12V 最大出力AC100V260WのインバータにLED電球(消費電力9.4W)を15ケ接続し、点灯させようと思ったのですが、インバーターから過負荷のアラームが出て、全部を点灯させることは出来ませんでした。 電球を一個づつ外していき、12個になったところですべてのLED電球が安定して点灯するようになりました。 本来260Wのインバータなので9.4×15ケ=141Wなので、余裕で点灯するはずだと思っていたのですが、実際には112Wが限界でした。 インバータの取扱説明書には「整流負荷の使用は最大出力の1/2」と書かれていました。 LED電球は整流負荷になるのでしょうか? 整流負荷はどうして最大出力の半分しか使用することが出来ないのでしょうか? また、その時の消費電力は最大出力付近なのでしょうか? それとも電球の消費電力しか消費していないのでしょうか? 使用しているインバータは正弦波、効率88%の物です。

  • EL発光メーターのインバータ・・・・。

    知人から譲ってもらった車にEL発光のメーターがついていました。 ・・・・が、点灯しません。 テスターを利用して調べた結果、インバータからの電力出力が見られず(インバータへの入力はOK)、インバータそのものが不良と判断しました。  問題はここからです。 そのEL発光シートは3色に変化し、光量の調節もできるもので、普通のインバータではないことがわかり、私の住む近所はもちろん、ネット通販でも探すのに行き詰まってしまいました。 IN、OUT、アースの他に上記の調節用に配線が出ています。 こんなインバータを販売しているメーカー等ご存知ありませんか? PS:このメーター自体の販売元がわからず困っている次第です。 わかればそこに聞けば早いんでしょうが・・。

  • サブバッテリーについて

    消費電力がいくつまでのものであれば現状市販されているバッテリーとインバーターを使ってサブバッテリーが使えるのでしょうか? 移動販売などで車で消費電力が200Wのものを7個くらい使うことは可能なのでしょうか?よく電気のことがわからなくお聞きしたいと思います。インバーターを選ぶ時も正弦波と擬似正弦波とではどちらを使えばいいのかわかりません。 もし7個とか無理ならどういう仕組みにしなければならないのかそれともどうしようもないのかも教えていただきたいです。

  • 原付でACインバーターを使用するにあたっての質問

    原付でACインバーターを使用するにあたっての質問 車載動画を撮るために100VのACインバーター(100W)を購入し、カメラのACアダプターを使用して撮影を試みているのですが、どうも通電が不安定なようでカメラの方までちゃんと電気が来ていないようなのです。 テスターでインバーターの出力電圧を測ってみると60v~70vしかありませんでした(ACC状態) エンジンを掛けてもさほど電圧に変化は見られません。 今年5月にも同じようにインバーターを使って撮影していたのですがその時は問題なく、常に安定していました。 この場合何が原因なのでしょうか? 原付のバッテリーがへたっているのか?どこかで電気がロスしているのか?発電機に問題があるのか? 少ない情報ですがよろしくお願いします。 ちなみに使用しているカメラはパナソニックの「FT1」というコンデジですのでこれ自体の消費電力は1.35Wです

  • 水草水槽の照明について

    今、60センチ水槽で水草をしたいと思っています。 それに伴って一番重要な照明をどれにしようか迷っています。 今検討中の照明は ・テクニカインバータライト 60 ・ニッソー リアルインバータ 600 の二つです。 テクニカの方は2灯式ですが反射板などの形状が効果的だそうで、総合消費電力が50wとあります。 一方、ニッソーの方は3灯式なのに定格消費電力は40wだそうです。 実際にはどちらが水草に有効なのかご存知の方、おられませんか? 片方だけでも使用している方がおられたら、感想をお聞かせ願いたいのですが。 少し気になるのですが、実際の消費電力として、電気代がかからないのは、やはり3灯式にもかかわらず消費電力が40wのリアルインバータの方なのでしょうか? また、この他にも有用な照明があれば教えていただけないでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • インバーターで15Hzモーター常時運転はOK?

     現在、ベルトコンベア(400W、三相200V)に減速機およびインバーターを併用して使っていますが、このたび交換することになりました。交換するにあたり、設置の手間を軽減する目的で、減速機をなくし、コンベア速度の調整はインバーターのみで対応することにしました。コンベアは現在と同様の規格のものを設置予定です。  しかし、所定の速度を出すためには、15Hz程度で運転しなければなりません(当方、九州在住)。15Hz常時運転は、インバーターまたはモーターへの負荷や、電力の大量消費など、マイナスの影響はないのでしょうか。また、インバーターはどの程度の規格のものを設置すればよいのでしょうか。年間100日、1日8時間程度の稼働です。  簡単な原理も含め、お詳しい方ご教授願います。

  • スリム管蛍光灯の間引き

    インバーターのスリム管の蛍光灯(シーリングライト)27W+34Wを購入しました。ちょっと明るすぎるので27Wのスリム管をはずしてしまいました。よって34Wだけで使用していますが、壊れたりしないでしょうか?また消費電力は少なくなるでしょうか?宜しくお願いします。