個人の自立が必要とされている理由~小論文全般

このQ&Aのポイント
  • グローバル化の進展により、個人の自立が必要とされています。
  • 個人の自立は、社会の発展や自己実現につながる重要な要素です。
  • 個人主義と集団主義のバランスを考えながら、自己判断や自己責任を持ち続けることが求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人の自立が必要とされている理由~小論文全般

こんにちは. 大学受験が迫っている高3です. 慶応義塾大学法学部志望で,2学期から小論文対策をしています. これまで15個くらい書いて添削してもらっているのですが よく課題文に「個人主義・全体主義」の話題が出てきます. これらを対比して論じる際に,私自身は個人主義の立場に賛成して述べたいといつも思うのですが, 譲歩するときの(日本人の)集団主義・全体主義的な性格の方がすらすら書けてしまいます. (例えば戦後の日本の経済復興は日本人の集団主義によるから,など) よく「グローバル化が進んだ→個人の自立が必要とされている.」 みたいなことを聞きますが・・・ なぜでしょうか? 皆が皆自立するべきなのでしょうか? 「個人の自立が必要とされている点」 を明確に教えて頂けると幸いです. 以下はアドバイス頂けたら嬉しいです. 小論文を書くときはいつも,考えれば考えるほど混乱してきます. 添削してもらっているものの点数は6割を超えたことはなく, 模範解答を読んで「あぁ,そうか~なるほど…こんなにうまく書けたらなあ」と思っています. 段落分けや譲歩など,型はわかっている(と思う)のですが・・・ 一向に上達しません. 本番まであと本当にわずかです.よろしくお願いします. ※お礼の文章は書く時間がないかもしれませんがご了承ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

えーーーと 基本的に小論文を書くのですから、題名で明示された範囲だけでいい物を書くのは難しいでしょう。 題名から当然に推察される事例・事象を出して対比しなければいけません。 1)貴方が法学部志望である 貴方が法学部志望ということですので、司法試験の論文のように書くのがいいと思います。 どのようなものか。 妥当な結論を反対利益に配慮しつつ論理矛盾なく導く ことです。 「個人主義賛成」を「個人主義でないと得られる利益」に配慮しつつ「細かいことは言及せずに」導くことです。 細かいことに拘ると論理的にきれいにまとまりません。 2)題名に書かれていないけど使える話題を用意しておく 個人主義ですからね、反対は全体主義です。 個人主義がいきすぎるとエゴイズムに陥る。 社会契約説では個々が社会と契約するという個人主義に基づいている、と 個人主義から様々な話題が出てきます。 それから使える物を論文に書くのがいいでしょう。 おそらく、 >模範解答を読んで「あぁ,そうか~なるほど…こんなにうまく書けたらなあ」と思っています. 模範解答はそのようなものではないでしょうか。 もう一度見てみてください。 ちなみに、個人主義がすばらしい、個人主義が当然だ、という論調は法学の世界だけで通じる話であって 現実の社会では個人主義そのものに疑問が生じています。 保障のあつい北欧では家族崩壊が問題になっています。 独りで生きていけるのであれば家族を持つ意味がないし、そういう環境に育った子ども達は精神の発達に問題があるのか犯罪率が上昇しています。 >「個人の自立が必要とされている点」 別に個人の自立なんて必要としていません。少なくとも心理学的には。 貴方の感性を大切にしつつ、細かいことは拘らないで法学に沿った論文を作業のように書かれるのがいいと思います。

その他の回答 (1)

  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.2

 全体主義、集団主義というのは、せいぜい国家の中までで通用する論理なんですよ。  日本の中だけなら「日本のために頑張りましょう」と言って話をまとめることは可能ですが、国家間で「地球のために頑張りましょう」と言って話をまとめることは非常に難しいです。国際社会で「地球のために」と言っている連中は、利己を通すための方便としてその言葉を使っているに過ぎません。  つまり、国家間でのお付き合いは、嫌が応にも利己主義で回っているのです。そんな場で「地球のために」というお題目を掲げたらなんとかなるという考え方では通用しない、ということなのです。日本の外交を見ていたらわかるでしょう。食われ放題です。  だから、個人(国家)の利益を優先しつつも相手の利益も尊重し、話をまとめられるスキルが必要だ、という話なのです。  個人主義が素晴らしいから是非そうしようということではなく、そうせざるを得ない、ということです。

関連するQ&A

  • 小論文について

    小論文について聞きたいことがあるので教えてください。 ・将来、大学で学んだことをどう生かしたいですか?みたいな問題があったら、どう論じれば理想的でしょうか?小論文に正解はないと知ってはいますが、このような問題の時、いつも手が止まってしまい、しかも感想文みたいな感じになってしまいます。 ・東日本大震災の復興についてあなたができることを書きなさい。みたいな問題があったのですが、例えば問題提起で、私にできることは何だろうか?みたいな問題提起はおかしいですか?また、ほかにあるとしたらどのような問題提起がありますか?

  • 小論文で…

    小論文の問題で、東日本大震災の復興に対して化学者ができることは何か?また、化学者にできる対策は何か?という問題があったのですが、(自分の受ける大学の科が化学科なので)全く思い付きません。復興に対してできることといえば、復興のために募金することや復興のボランティアに参加したりすることが考えられたのですが、これは化学者じゃなくても出来ます。では化学者だからこそできることは何でしょうか?ヒントだけでもいいので、教えて下さい。お願いします。

  • 小論文のこと

    わかりにくい質問になってしまうかもしれませんが聞いてください。今静大の過去問をやっています。課題文がありその内容はインターネット(仮想世界)と現実世界のコミュニケーションについてでした。それの問い1で「仮想世界と現実世界の違いをそれぞれメリット・デメリットを述べた上で書きなさい」とありました。ここで質問です。課題文の中で筆者は双方の長短について述べていました。僕はそれに付け加え自分の考えた長短についても述べたのですが(自分の考えた長短を並列してです)、こういう場合自分の考えたものは入れてはいけないのでしょうか?というのも模範解答を見ると筆者の述べたものを要約し、双方の違いについて述べています。そして主題になっているのが仮想世界のデメリットについてでした。そうすると僕の回答が的外れに感じてしまいました。一般的に課題文がある場合、そのような質問が出てきたら個人的な意見よりも筆者の言っていることを主にしなければいけないのでしょうか?わかりにくくて申し訳ありません。ちなみにこの回答は教師に添削を頼むのですが、ふと疑問に思ったので、聞いてみた次第です

  • 日本の自立の必要性

    海外生活の長い日本人からの投稿です。 現在の不況は世界中で、なかなか出口が見えない状況です。日本が頼りにしているアメリカは、中国に多額の借金をし、軍事的にも、イラクとアフガニスタンの泥沼戦争で、支出が増えているし、戦争景気が行われていない。すなわち、アメリカ、破産近くまで来ている。その一方中国は収入が増えるばかり。そして、中国には人権も民主主義もない。 日本はアメリカからの依存を切らねばならに状況にきていると思います。そして、中国をお客さんとして扱えるけど、依存するのはとても危険だと思います。 それで、日本の自立が必要となるわけで、それについて質問です。 1.) 憲法9条と集団自衛権を変えなければ、自衛隊が日本の国防軍へと変わるのに不可欠です。それについてどう思いますか? 2.) 日本が自立して、国防軍を持つとなると、核武装は不可欠になります。それについてどう思われますか? 3.) 日本は自立の為にアメリカ依存の経済体制から脱却せねばなりません。それについてどう思われますか?

  • 「のでは」の役割

    日本語を勉強中の中国人です。「のでは」の役割がよくわからないのですが、教えていただけませんか。下記六つの文はどのように違うのでしょうか。断定の強さによって並べてくだされば助かります。 1、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているのではと考えさせられる。 2、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているのではないかと考えさせられる。 3、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているではと考えさせられる。 4、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているではないかと考えさせられる。 5、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ているかと考えさせられる。 6、こんなところにも個人主義と集団主義の違いが出ていると考えさせられる。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小論文における独創性

    大学の推薦入試をあと5日後に控えています。中堅国立大で先日のセンター自己採点ではA判定でした。5日後の二次試験は面接と小論文なんですが・・。  小論文添削の講師の方は「十分な小論文」とおっしゃってくださるのですが、<文章の構成・表現>の評価はいつもBなんです。自分なりに考えてみると、私の小論文はほとんど一般論的になっているんです。よく「独創性は高く評価される」とあるんですが、今までの自分のスタイル(一般論になる)が書きやすいんです。やはり独創的な意見を書くべきでしょうか?

  • 小論文の参考書

    小論文の参考書 私はSFC(慶應義塾大学総合政策学部環境情報学部)を目指しています そこでいくつか小論文について質問します (1)この中でどれが良いですか?(複数可) Z会 社会科学系 小論文のトレーニング 吉岡友治 小論文を学ぶ 知の構築のために 長尾達也 小論文テーマ別課題文集21世紀を生きる 駿台 小論文これだけ! 樋口裕一 (2)他にオススメの小論文の参考書があれば教えてください (3)日本の論点という文藝春秋がだしている本は読んだほうがいいですか? (4)新聞は読んだほうがいいですか?朝日新聞をとっています 質問多くてすみません なるべく多くの方に答えていただけるとありがたいです

  • 小論文の書き方

    大学編入試験で小論文が出るため、その練習を行っております。私の書き方は樋口式とは少し異なっており、少しYES or NO をはっきり言ってないかもしれません。いつも否定的な意見を書くので、以下のような構成になります。 ジャンルは情報社会分野です。 最初に、一般論やそのテーマの話題に触れ、その利便性などを肯定的に書きます。そして、最後に「これは本当に人間にとって価値があるのか?」みたい文を付け加えます。 次の段落で、その問題について検証し、利便性を覆す否定的な意見を述べます。検証→否定→理由・根拠 最後にまとめとして、利便性を追求するだけでなく、 もっと~を追求すべきだ、と書きます。 樋口式では典型的な型で構成されていますが、 日本の論点などの著名人の文では、私のような書き方が多いと思います。私は小論文は得意ではありませんが、このような書き方のほうがスマートだと考えており、試験などでは独自性があっていいと思います。(塾や学校等で教わるマニュアルどおりでなく) 皆さんの意見を下さい。

  • 現代文のテスト。「私の個人主義」

    9月の初めに大学推薦への大事なテストを控えております。 (正直人生が左右されたり・・・;;) その現代文のテストの範囲が 夏目漱石の「私の個人主義」(講談社学術文庫) という本1冊から出題されます。(勿論授業ではやってません。) 今までのテストでは、教科書内から、授業で習ったところしかテストでやったことがないので、本1冊となると、どう勉強したら良いのか分かりません; どなたか、良い勉強法などがあったら教えてください。 また、「私の個人主義」が入ってる参考書などあったら・・・。 以前に「私の個人主義」をテストで受けたことのある人や・・・いないでしょうが。 とにかく、なんらかの手をお願いします;;

  • 専門学校の入試で小論文を書くことになりました。

    テーマは「震災から1年を経験した日本において今後の復興のためにあなたができること、考えていること。」です。 いくつかの質問があるのですが、ご回答願います。 (1)この場合は全体的にどのような感じで書いていけばよいのでしょうか。 (2)書き始めはどう書いたらよいでしょうか。 (3)「~あなたができること、考えていること。」のふたつの項目はどちらも本文に入れなくてはならないですか? (4)その専門学校は東北地方にあるわけでもなく、私も東北地方の受験生ではないので、小論文に使えるようなことは考えていませんでした。単純にテレビを観て、「かわいそう」とか「直接ボランティアにはいけないから、募金をしよう」とかそのような考えばかりです。ですが、去年の夏には祖父母の家(宮城)へ帰省し、名取市閖上のほうへ足を運び、津波の爪あとが残る平地を見てきました。なんとかこれらに工夫をこらして、小論文で使えるようにはなりませんか? 以上です。 長いですが、よろしくお願いします。