• ベストアンサー

ペルシャ猫の大の回数について

incarose-dropの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。我が家には6歳のペルシャMIX♀と短毛2匹〈3歳・9か月〉がいます。 ネコさんの「大」についてですが、うちの子達はみんな一日一回です。 出る時間は特に決まっていないように思います。 ペルシャMIXはお尻の周りもしっぽもふさふさですが、健康な猫さんの「大」は 意外とコロッとと固めなので、足や毛につくことは少ないです。 ただ…ちょっとゆるい場合や、猫砂をかけるときに踏んでしまった場合などに お尻周りや足が少し汚れてしまうことは確かにあります。 でもネコさんは非常にきれい好きなので、「大」をした後はとても丁寧にお尻周りや しっぽ・足を毛づくろいしていますよ。 外出についてはお水と多めのフードを用意しておけば、一泊くらいまでは大丈夫だと いわれています。以前我が家も一泊旅行の間、いい子でお留守番してくれました。 お留守番の際には、壊れては困るものと、ネコさんがケガをしたり、誤って食べた りしては困るもの〈ひもなど〉はしまっておいた方が良いと思います。 ペルシャさんですか~♪ほんとふわふわで美しいですよね。癒されますよ~^^

ko1961
質問者

お礼

回答していただき、誠に 感激です!! なるほどねーほんとに、すっきりしました。ひもというのは、危険と知りませんでした。 気をつけさせていただきます。 癒されますよ、とのお言葉に、わくわく 期待感Maxです。一泊可能というのも、犬と 違いますね、いっしょくた、にしては、いけない、肝に銘じます! 有難うございました。

関連するQ&A

  • ウォシュレットってどのタイミングで使ってますか?

    我が家のトイレにはウォシュレットがあります。 外出先でもウォシュレット付きのトイレがあたり前になってきました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ウォシュレットはどのタイミングで使いますか? 小の場合 ○用を足し、トイレットペーパーで拭いてから? ○用を足し、ウォシュレットをあててから拭く? 大の場合 ○用を足し、トイレットペーパーで拭いてから? ○用を足し、ウォシュレットであててから拭く? 私は毎回タイミングで迷います・・。 なので、家ではほとんど使いません・・。 特に大の場合、用を足してからウォシュレットだと、大がまだお尻についているところに水をあてるわけだから、その水が散乱して他のキレイな場所にも大の汚れがついてしまうんではないかと・・。 かといって、お尻を拭いてからだと、あまり意味がないのでは・・? 主人にも聞きましたが、意見がわかれてました。 実際皆さんはどのタイミングで使用してますか? もしよかったらその理由も教えてください☆

  • お尻が濡れてしまいます。

    男子高校生です。   最近トイレ(小のほう)に行くと、用を足した後、お尻が湿った感じがします。 汗かな?とも思うのですが、なぜか用を足した後気になります。 ・・・漏らしたいうわけでもないのですが。 以前おなかの調子が悪かった時、トイレ(大のほう)に行ったら、お尻から無色透明の水が出てきたことがあってそれも関係あるのかなと悩んでいます。 皆さんはこういう体験ありませんか? ご存知の方、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 洋式便所について

     汚い話で、すいません。 私の家は和式なので、問題ないんですが、それ以外の所で困ってます。 なんせ用が足せないのです(小ならともかく大となると、どうも)。 だって、お尻に直接あたりますよね。 いろんな人が、使ってるということは黴菌なんかも、いっぱいいるわけでしょ(例えカバーしてても同じです)。 そうじゃなくてもケツを、傾けて、拭かなきゃいけないのに(大したとき水とび散るし)。 今まで何回か挑戦しましたがダメでした。 やはり慣れるしかないのでしょうか?

  • 排泄の自立が出来ていない子はどの程度お世話してもらえる?

    幼稚園教諭です。 去年担任した子なのですが、年長になっても排泄が自立せず、大も小もしょっちゅう失敗していて、毎月2回くらい大のついたパンツと、彼のお尻を洗っていました。 正直このままじゃ、小学校に行ったらいったいどうなるんだろう…と考えていました。 親とも相談し、病院に行ってもらったり、こちらでもいろいろ配慮した結果、2月までになんとか自立が完璧になりました。 しかし、本当にギリギリだったんです。 入学式、教室でお世話に来た上級生に「トイレに行きたいです」と言っている彼を見て、あぁとりあえず、漏らさずに済んだ…とお母さんと一緒に安心していたのでした。 幼稚園には3歳からの子がいますから、排泄の失敗なんて当たり前のことですし、普通に着替えがおいてあったりすると思います。 でも、小学校で、小の失敗が週に2回以上、大の失敗が月2回くらいの頻度の子がいたとして、ちゃんと対応してもらえるもんでしょうか。 小学校までに何とかしなきゃと、本当に必死でやりましたが、もしあのままだったとしたら、彼はどうなったんだろうと、ふと疑問に思いまして。 いつかそのうち…とのんびりしているお母さんを叱咤激励し、結果的には間に合ったのですが…

  • くだらない質問です。お食事中の方はスルーして下さい。

    本当にくだらない質問なんですが、皆様の意見を知りたくて堪らなくなり 投稿しました。 あまり気持ちのいい話ではないのですが、先日、トイレで用を たしていた時に(小です。)ふと『今お茶が飲みたい』と思い、延長して 『普通、排泄中に飲食は出来るか?』と考えてしまい、一人で悩んでいます。 ので、皆様に答えていただければ とても助かります。 排泄中に飲食は出来ますか? ※飲み物か、食べ物か、それとも両方か。または無理か。 ※飲食出来るのであれば、それは「小」の時か「大」の時か。 ※飲食出来るのであれば、それはどんな物か。 ※感覚としては、チャレンジではなく『まぁ平気だな』と自然に 思える程度でお願い出来ればと思いますm(__)m 不快に思う方もいらっしゃると思いますが、数日経っても 気になってしまったので容赦下さい。 YesかNoかだけでも回答頂けると有難いです。 宜しくお願いしますm(__)m

  • おしりのふきかた

    先日こちらで小の際の拭き方アンケートをとって自分のやり方が少数派であったことに驚いているものです。 こうなると大の方はもっとマニアックな方法で拭いてるのかもと思い、投稿してみました。 私のお尻の拭き方は便座からお尻を浮かせて前かがみ状態で、横から手を後ろにまわしてふきます。 和式姿勢のまんま今に至ってます。 先日のアンケートで大も座ったまま拭くという意見をいただき、それが信じられないんです。 座ったままだと股の間から手を入れたりするんですよね?陰毛とか男性器に触れません? (お下品でごめんなさい) みなさんはどのようにお尻を拭いていますか? できれば年齢、性別もいただけるとありがたいです。 私は30代、女性です。

  • 子猫、大の回数が多くてゆるい?

    生後7カ月になる子猫です。体重はもう成猫並みです。 身体が大きいので食事も良く食べるのですが、大の回数が1日3・4回と多く、量もスコップで持ち上げるとずっしりと多めです。また、下痢ではないですがゆるいです。 柔らかくて長い便が結合してお団子のように毎回なっています。 これが標準なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 気になる人の態度

    気になる人がいて、旅行の際に夕食後皆と連れ立ってカラオケに行った時のことです。 私は、その人の近くに座って話したいなぁ なんて思っていたところ彼の隣が空いたので『(向席から)そちらに行っていいですか?』と言ったら『オッ いいよ。』と言ってくれたので座りました。 色々話したりお付き合いで違う男性とデュエットした後は自ら私の手を握って自分の隣に座らせてくれました。 あれッと思ったことが、私が他の人とデュエットすることになり席を立つと座りながらお尻に手を触れることです。 行って来い という思いで肩を押す感覚)なのか 恋愛感情があるのか どうなんでしょう? その日の朝食食堂で顔を合わせたときは、長机の向かって端と端に座っていたにもかかわらず話を降ってきてくれました。 もし上手くいきそうだと皆さんが感じるならアプローチしてみたいのですが。いかが思われますか?

  • トイレの水跳ね

    数日前にお引越しをしたのですが、用を足す時に水跳ねがあります。大でもなく、小の時でも水跳ねがすごいです。便器は小さめで、便器の中の水は多めです。私はもともとトイレを使う時は、便器全面に座らず、後の方は座らないので、お尻と後の部分の便器の間にスペースがある状態です。今までは、ずっとこの様に座って用を足しても、水跳ねなんてありませんでした。また、今よりもっと大きい便器に水の量も多かった前の家では、こんな事はありませんでした。ちなみにまた、前の家のトイレでは、楽に座れたのですが、今のトイレは座る時、ちょっとお尻が落ちてしまいそうな感じがあります。このような事は、便器のつくりや、形も関係しますか?それとも私の座り方がいけないのでしょうか? 用を足す前にペ-パ-をちょっとひいてみようとも思いますが、これが効果があるかないかは分からないですが、毎回なんて正直面倒ですし、家のトイレくらい楽に使いたいのです。このような経験をされた方いますか?どのように解決されたのか教えて下さい。

  • ペルシャ猫のカリカリの食べ方について

    10ヶ月になるペルシャ猫を飼っているのですが、カリカリ(ドライフード)を食べる際に激しく散らかします。 食べる様子を見てると小さい粒に限って口から出てしまっているようです。 口に入れてあげてもしばらくモグモグするのですが、その後ピュっと飛び出てしまいます。 水に漬けてふやかすと食べやすいかと思いきや、やってみるとあまり食い付きがよくありません。 子猫用のドライフードは小粒なものが多いので、仕方なく粒の大きさ重視で成猫用を購入しています。 食べ方が下手なのはペチャ顔猫の特徴なのでしょうか??

    • 締切済み