• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:違法コピーに漫画家、過激発言について)

違法コピーに漫画家、過激発言について

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.5

はじめまして。 当方も父を癌で亡くしました。 しかも当方はその手の職業です。 で、違法アップロードする輩に言いたいのは「死ね」です。 No.4の方も書かれていますが、マンガ家は一人暮らしで年収400~600万程度(この場合の年収は印税も含む)なら何とかやっていけますが、家族が増えると年収1000万を越えても原稿料だけでは赤字です。 コミックスの印税で何とかトントンに持ち込むのが精一杯です。 年収3000万を超えれば赤字はある程度解消されます。 3000万を超すにはそれこそ馬車馬のように働かねばなりません。 大半の作家は原稿料だけでは生活できない、それが実情です。 しかも徹夜作業が多く、不規則な生活になり、一日20時間以上労働なんて当たり前。数ヶ月一切休養日無しの状況もあったりします。当然過労状態となり、体調も崩しがちになります。 大抵の作家は身体のどこかを壊します。 「締切り」に合わせると言う重圧は相当なものです。おそらく一般の方には理解できないでしょう。 またこのために精神に不調を訴える作家もいます。 このためにマンガ家は自殺も多いし、平均寿命も短いです。しかも補償が全くない職業です。 著作権法の明確な違反行為でありながら、取り締まりも微々たるものです。 一旦ネットに放流されたものは、ほぼ半永久入手が可能となります。 書籍をコピー機でコピーするよりも簡単にコピーが入手可能となるのです。しかも手間暇がありません。 タダだよ、読み放題だよ。 彼らのやっていることは我々を間接的に「殺す」ことです。 我々は生活の糧を奪われることとなります。労働の対価が無くなるわけです。 仕事も苦しい、生活も苦しい。 好きで始めた仕事でも、描いても描いても苦しくなるばかりでは精神状況もおかしくなります。 相手が眼前にいるのならば、怒りで殴ることもできます。度を越して殺害もあるでしょう。 でもネットでの放流は相手が見えません。 憤懣は募るばかりで怒りの矛先の向け先が無いのです。相手は不特定多数で正体も不明です。 しかも無神経なことにデジタル出版もしていない作家なのに「ファンです。ネットで見ました」などと作家のホームページに書きこむ輩すらいます。 それでも許せ、と言うのですか。 せめて汚い言葉で罵倒するくらいも許されないのですか。 「殺人者」相手に。

関連するQ&A

  • ネット上で著作権に触れている物を見るのは悪ですか?

    観覧ありがとうございます。 ネット上には著作権に触れている物、例えばYouTubeやニコニコ動画にアップロードされている動画の殆どが著作権に触れている動画ですよね、アニメ、漫画、音楽、テレビ番組など・・・ 法律上ではダウンロードしたら駄目で見るだけなら合法と聞きました。しかしどっちも違法にアップロードされている動画を見ている時点で同類ではないでしょうか? 私もYouTubeやニコニコ動画をよく利用するので、著作権に触れている動画を自ら見た事があります。最近は色々考える事がありまして、アニメを作っている人や歌手の方からすれば万引きされている気分なのではないかと、違法動画を見ることに罪悪感を感じております。 最近、ある有名人?の方が著作権についてアップロードしたり見ている奴は死ね!みたいな事を言っていました。コメント欄は、その意見に同意してる人が殆どで「本当に死ねばいい」「全員逮捕されろ」みたいなコメントでした。、なんだか私個人が言われている気がして心が痛みました。 しかしその数日後その有名人の方が堂々とフジテレビのドラマをTwitter(ツイッター)で広めているのを見て、あれ?この前の発言は何だったんだ・・・という気持ちになりました。 他にもYouTubeで、著作権違反で逮捕!というニュース(動画)に「ざまぁwww」や「馬鹿だな」というコメントがあったのですが、その人のお気に入りを見てみるとアニメなどの著作権に触れている動画がズラーっと並んでいました。 結局、著作権侵害を批判する人は自分は違法動画を見て楽しんでるけど他の奴の著作権侵害は許さない、という人ばかりなのでしょうか? それとも著作権に触れてても動画によって違うんですか? 皆さんは違法動画を見る行為は悪だと思いますか? どうか皆様のご意見を聞かせてください

  • youtube、ニコニコ動画等の違法動画について質問です。

    例えばアニメについて。多くの作品の違法動画が投稿されているのが現状ですが、それによって著作権が侵害され、製作側に損失がもたらされている、といいます。 しかし、私にはこの「損失」というのが少し理解できません。 漫画や本ならば、1冊売れるごとにいくらという印税が入ってくるため、Web上で無料で漫画を閲覧できるサイトなどが存在すれば、売り上げが減少するため大きな損失を生むことになるでしょう。 しかし、アニメなどのテレビ番組は、視聴されるごとに利益を得るのではなく、スポンサーの広告が主な収入源のはずです。 ですから、違法動画が投稿され、テレビでその作品を見る人間が減ったところで損失は出ないのではないでしょうか? テレビ放送は一度きりだが、違法動画は何度も見れる、という反論もあるかもしれません。しかし、ビデオやDVDに録画してしまえば、例え違法動画でなくても繰り返し見ることは可能です。 DVDの売り上げの減少という問題もあるかもしれませんが、そもそも一度放映されている作品のDVDを買うのは、その作品のファンになった人や、DVDでの特典に惹かれる人達のような気がします。そういう人たちはyoutubeなどの汚い画質で我慢できるでしょうか?結局はDVDを買うのではないでしょうか? むしろ、違法に投稿された動画を見ることで、新たな視聴者を獲得することができ、それにより、DVDやグッズのさらなる販売が見込めるのではないでしょうか? (「涼宮ハルヒ」という作品の前例もありますし…) *これは純粋な疑問で、私自身には違法動画を助長させようという気持ちはありません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 婚約中に義父に膵臓癌が発覚。

    ご意見お聞かせ下さい。 この状況下で結婚の話を進めるのは如何なものでしょうか。 学生時代から4年付き合った彼と結婚が決まりました。 両親への挨拶も済ませ、今年の秋に挙式をあげることになっています。 その矢先、彼の父に膵臓癌が見付かりました。 余命はわかりませんが、いろいろ調べた所膵臓癌という病気は治る確率は低いそうです。 医者では手術できない。との事ですが、現状入院はせず、通院で抗がん剤を投与する治療になるそうです。 義父は私たちが学生の頃から、結婚することを心待ちにしてくれていました。 本人も自分の病気のせいで結婚が遅れることは避けたいそうです。 というより、早く結婚しろ!と言ってるそうです。 彼や彼のお母さん(義母)も同じ気持ちだそうです。 ・・・・が、実際治療が始まれば、過酷な現実が予想されます。 (私自身、癌になった人は周りにおりませんが・・・) 義父が喜んでくれるなら一日でも早く結婚式を挙げ、晴れ姿を見せてあげたい。 という気持ちと、このような状況で結婚の話を進めていいの?と葛藤しております。 皆様ならどうされますか? 厳しい意見でもかまいませんので、宜しくお願い致します。

  • 友達の悪口

    友達の裏の気持ちが気になります。 ある時、私が席を外した途端、爆笑が起こりました。 友達の何人かは、私がいる時にも、他の人の悪口を沢山言っています。 だから、私の悪口もいろいろ言われていると思います。そう考えると、とても気持ちが落ち込みます。 似た体験をした方、どのように対応していたかなど教えていただきたいです。 他にも、「こういう体験をした」や「こういう発言があったら悪口かも」などの意見も聴きたいので、皆さんのコメントをお待ちしています。

  • 「死んじまえ」発言は違法?

    とあるブログで個人に対して 「死んじまえ」などと誹謗中傷している記事を見かけました この記事は違法ですか? ふさわしいかふさわしくないか では当然相応しくないですが 法的にはどうなのでしょうか?

  • 音楽のダウンロードとゲームソフトROMのダウンロードどう違う?

    前々から思っていたんですけど、ゲームソフト(ROM)をネットでダウンロードするのは違法だと言われているじゃないですか。 それで僕は違法なら違法でいいと思うんですが、じゃぁ音楽ファイルや映画のダウンロードはどうなの?と聞くと解答が分かれますよね。 ゲームROMは本物を持っているものであればダウンロードしても無問題。 じゃぁ音楽は?アニメやDVDは?漫画は? ネットで調べると、 ・音楽や映画に関する質問では本物を持っていなくとも「現行の法律では合法」 ・ゲームのROMに関しては「本物を持っていなければ違法」 ゲームROMと音楽で何が違うのでしょうか? ファイル共有ソフトなどのダウンロード方式によっても自動でアップロードしてしまうものは違法だというのは分ります。 実際のところダウンロードはどこまでが合法で何が違法なんでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、沢山の方からご意見をお聞かせ頂ければ非常にありがたいです。

  • なぜ日本人女性は人前で亭主を小バカにしたがるの

    街頭インタビューなど見ていると、奥さん連中は亭主のことを ・動くATMとしか見てない ・口も聞きたくない ・金さえ持って帰ってもらえればいい ・臭い ・顔も見たくない ・うざい ・きもい などなど、爆笑しながら平気で散々な言い方をしています。 編集でそういう発言ばかりピックアップしているのもあるでしょうが、悪い意見を言う主婦率が高いと感じています。 照れ隠しがあるのも理解できます。 ですが、海外ではあまりそういう意見は聞きません。 ・生まれ変わってもまた一緒になりたい ・今でも愛している ・旦那のおかげで今がある などなど、良い意見が目立つし、人前で亭主をバカにした発言はあまり聞かれません。 嘘だとしても、良い内容ばかり言います。 日本人女性は人前であんな発言することが面白いとでも思っているのでしょうか? ヘラヘラしながらドヤ顔で発言してますよね。 見る度に「またか・・・この人もか・・・」となんとも言えない気持ちになります。 実像はともかくとして、男を立てて一歩下がって控えめな振る舞いをするのが日本人女性の特徴、良さとされていたのに。 おかしくないですか?違和感を感じませんか? 自分が旦那ならこんな女性こっちから願い下げですし、はなから結婚どころか恋愛にも発展しないと思います。

  • 巨人ファンの方中心に・・・

    目まぐるしい日本プロ野球界の再編事情に 個人的には阪神ファンを名乗っているものの 一プロ野球ファンとして、一喜一憂しております。 毎年何十億という赤字を背負っている球団の経営会社 にすれば死活問題であり、 また、「巨人戦」というありがたい収入源が削減となる セ・リーグ球団にしても死活問題であると思います。 しかしながら、今回の再編事情のキーマンである 渡辺オーナーの発言、あるいは動向に関して言えば あまりにもワンマンであり、「巨人戦の収入源」 を餌に好き勝手し放題のように思えます。 ダラダラと意見だけを述べると「ここは愚痴をこぼすところではありません」 と苦言が出そうですのでそろそろ本題に。 巨人ファンの方中心にお聞きします。 巨人球団の経営、読売グループトップである渡辺オーナーの発言に、 巨人ファンのあなたの率直な気持ちをお聞かせください。 「1リーグ制は断固反対」とおそらく言うであろう カリスマ長嶋茂雄氏が不在の間に事を進めてしまおうと しか私には思えないのですが・・・。

  • 違法コピー37%?

    とあるページで、ソフトの違法コピーは全体の37%にものぼるって 書いてあったんですが、この数字はどうやって算出したのでしょうか? ふと疑問に思ったもので・・・・

  • コピーの違法性について

    よく、「CDをコピーすること自体は違法ではない。コピーしたものを売ったり大量に配ったりネットに流したりするのが違法」と聞きますが、本当にそうなんですか? たとえば、レンタルしてきたCDをパソコンで自分用にコピーしたり、同じくレンタルのDVDをパソコンで自分用にコピーするのは違法ではないのでしょうか? また、友人などから借りてきたCD、DVDをコピーするのはどうでしょう?