• 締切済み

和服をしまう桐タンスを安価に手に入れるには?

実家に保管している和服を自宅に移す予定です。収納をどうするか?やはり桐の箪笥かなぁと思います。安価な物は通販で色々あります。物が良いと100万円以上です。リサイクルでも良いと思っていますが、信頼のおけるリサイクル屋さんを知りません。どなたか教えて下さい。

みんなの回答

noname#186895
noname#186895
回答No.5

和服の収納は、やっぱり桐箪笥がお勧めです。 桐箪笥の基本的な機能は、和服の梅雨越しで、梅雨を越せば夏の暑さにも蒸れる事はありません。 信頼のおけるリサイクル屋さんと言うのは、解りませんが、リサイクル品の桐箪笥であっても、見た目ではなく、前面の板が名刺の入らないぐらいの、造りであれば、密封保護力は有りますので、良いと思います。 また、開き扉のタイプより引き出しの多い物の方が、保護力も高いです。 後、新品の場合は、通販で買うと、引き出しの制度がどの程度なのかよく解らないので、ちゃんと見てから購入した方がいいと思います。 価格的には、あまり安価なものは、密封保護力が???なので、和服の量にもよりますが、引き出しが、4段とか5段の低めの箪笥を選ぶとお安いと思います。 大切な和服を、お大事に。。

回答No.4

こういったのはいかがですか? http://www.okawakagu.com/kagakimono.htm 全て桐の無垢ではないですが、 着物の収納には適しているタンスと思います。

参考URL:
http://www.okawakagu.com/kagakimono.htm
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

No1です。   着物の畳み方にはいくつかの方法があります。普通の畳み方だと「本畳みの二つ折り」ですが、三つ折り用の畳紙もありますから、着物は案外小さくたためます。スペースがない場合に便利です。夜着畳みは留袖など高級な着物用の畳み方ですがこれには枕など入れるので三つ畳みでも大丈夫。それでも年に一回くらいは広げて風を通して畳紙を変える、除湿剤を入れ直す、防虫香をいれなおすなどメンテナンスは必要です。  桐のタンスは防虫には良いのですが、湿気はやはり気を使いますね。  畳紙も和紙素材でないと呼吸が出来ないなどトラブルも多いのです。最近は炭のシートを使ったウコンの収納袋もありますから、二三枚一緒に畳めます。  焦らずに普通の引き出しでもメンテナンスをしっかりすれば大丈夫ですかr、予算に合わせてじっくり買い物をした方が良いでしょう。骨董市などに行くと古い船箪笥があったりして心惹かれますね。  茶箱なんかも結構良いですよ。  今は個人的に「行李」が欲しいのです。  良い品をゲットするには焦ってはダメ。リサイクル品はそれなりのリスクもありますが、ネットでの買い物も慣れてくれば目が肥えるので大丈夫ですよ。  

kurimamo
質問者

お礼

 二度び御回答頂き、ありがとうございます。とても嬉しいです。 三つ折はやったことがなく、母に尋ねてみようと思いました。実家では古い茶箱に亡き祖母の着物を仕舞っているようです。行李が手に入ると良いですね!  おっしゃる通り、焦らず探そうかと考えています。焦った時の決断は後悔することにもなりそうですし。  来年の干支の「白黒ウサギちゃん}可愛いですね。良いお年をお迎え下さい。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

和服をお手元に移されるんですか。ぜひ、機会があればお召しになってくださいね。 ところで、桐箪笥が和服の収納に良いと言われる理由ですが、3つあります。 (1)桐は材質が均一なので、ゆがみが出にくく、密閉しやすい。 (2)他の木に比べ吸水率が低いので、湿気が内部へ浸透しにくい。 (3)他の木に比べ燃えにくいので、火事にあっても内部のものを守れる率が高い。 で、この理由なんですが、いずれも無垢の桐材ではじめて成り立ちます。桐箪笥の引き出しを閉めると他の引き出しがわずかに開く、と言うのをお聞きになったことはありませんか?こういった箪笥です。 そこまでを求めないのであれば、通販の箪笥でも十分ですよ。年に1度くらい箪笥の中から全部出してたたみなおすことと、晴れた日が続く日中には引き出しを開けて風を通してあげれば大丈夫です。質問者さまのご自宅が湿気に悩まされるような場合は難しいかもしれませんが。 ちなみに我が家では桐製でない和箪笥で母の着物を数十年収納していますが、カビや虫が来たことはありません。 そもそものご質問に戻りますと、リサイクルだと直しが必要な可能性が高いと思います。 リサイクル屋さんの信頼度よりも現物を見て、引き出しを閉めれば上下の段がわずかに開くことを確認すれば大丈夫です。桐箪笥そのものは100年以上もちますが、どこで購入しようと数十年たてば直しが必要になります。 蛇足ですが、新品の桐箪笥を割安で入手しようと思うのなら、刑務所の製品を販売しているところから探すと安く手に入ります。もっとも「安い」といってもモノがモノですから、それなりのお値段ですけれどね。 納得の行く収納方法を探してくださいね。

kurimamo
質問者

お礼

アドバイス頂きありがとうございます。 リサイクルの場合は実際足を運んで確認しようと思いました。通販やネット購入の場合は確認できませんね。でも回答者さんのように桐でなくても着物の保管に支障がなければ検討していきたいと思います。  でも2つも回答を頂けることは予想以上のことで、改めてネットの機能に感心致しました。皆様ありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 確かに桐のタンスはいいですよね。  私は普段から着物で過ごしています。  桐のタンスは持っていません。 安いチェストタイプの物があります。 ○天で見つけました。  押し入れ収納に桐の素材を使って引き出しを作って貰ってそこに収納しています。  他のは普通のタンスに畳紙も入れずにきまくっています。  正絹の着物において不要なのは湿気です。桐のタンスにいれておけば安心ってこともないので、案外クリアケースでもいけるんですよ・・・・。  リサイクル物は止めた方がいいかな?組み直すならいいけど。隙間があったらダメだしね。  枚数にもよりますけど、新品でもお安いものもあるので探して見ては?  大外は合版で、引き出しだけ桐素材というリーズナブルな物もあります。  使っていて一番良いのはちゃんと引き出しが孤立するタイプですね。盆になっているのは湿気がたまるので普段から着る人が良いようです。  小物をしまうのに書類ケースを使ってます。引き出しが多いし、湿気も防ぐのです。透明なので探しやすいしね。  あまり良いアドバイスにならなくてごめんなさい。

kurimamo
質問者

お礼

 迅速にご回答を頂き、ありがとうございます。とても参考になりました。 クリアケースは叔母からもアドバイスを受けましたが、長めのケースでも少し着物を曲げる必要があり、躊躇します。  確かに新品の手ごろな値段で桐素材のタンスがありますね。「過去の高級なタンスのリサイクル品」に固持していましたが、柔軟に検討していきたいと思います。まずはお礼まで。

関連するQ&A

  • 和服の収納で迷っています

    こんにちは。 和服の収納について教えてください。 現在、手持ちの着物を9年前に購入した桐の衣装ケース(3段に重ねるタイプ)に収納していますが増えてしまって、新たに買い足そうと思っています。 最初、ネット販売にて国産・本物・総桐(底と奥板は桐の化粧合板)でかなり手ごろな値段の桐箪笥を購入しようと考えていましたが、こちらのサイトで「通販は安かろう・悪かろうなので止めた方がいい」とのアドバイスがあり、躊躇しています。 手持ちの桐の衣装ケースは通販で1万円とかなり安かったのですが、中の正絹の和服にはカビも生えていません。 これは、同じ安い桐製品でも、衣装ケースのほうがピッタリと重なるため、箪笥式より和服の収納に適しているのでしょうか? 正直、和服の出し入れは大変で、買い足すとしたら箪笥形式のほうがありがたいのですが・・・。 県内のリサイクルショップも探してみましたが、昭和初期の良いものは手が出ないほど高価で、安価なものはネットと変わらない品質です。 皆さんはどのように和服を収納してらっしゃいますか? ネットで購入された方、数年後でもカビなど心配ないですか? なるべく安く済む方法を教えてください。

  • 桐たんすの選び方

    お茶を習い始めて数年。着物の数もそれなりに増えてきたので(着物8枚に、帯が7本)タンスが必要になってきました。 着物といえば桐ダンス!と思い調べたところ、焼桐箪笥なるものを発見。これならば和モダンなインテリアとしても素敵だと思い、購入を考えています。 そこで質問なのですが、どこで購入するとよいのでしょうか? 通販、大型家具店、街の家具店、デパート…やはり信頼度からいけばデパートですかね?(でも予算オーバーかもなぁ…)ちなみに予算は20万円前後までで考えています。 その他、よい桐ダンスの選び方についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 桐箪笥の購入☆

    着付を習い始め、母の着物を何枚かもらい、自分の着物も1枚作ってもらいました。で、困ったのが収納です。  いまは実家から入れてもってきたプラスチックケースに入ってます。 よく着物には桐と聞きますが、家具屋さんに見に行ったら数も少なく、値段もバカ高い・・。 ネットでお手ごろサイズ&価格4万弱でいくつか見つけたのですが、 【素材は天板・前板・側板は天然木本桐材。底板・裏壁は桐ツキ板合板 白木仕上げ】となってます。 これって 何ですか?桐?   総桐箪笥と 桐箪笥とありますが、総桐の方がいいんですよね??? 総桐でも 【天然杢 桐・ロウ引き仕上げ】となってたり、素材がよくわかりません。 詳しい方いらっしゃたら 桐箪笥購入の際のアドバイスおねがいします!

  • 桐箪笥の購入で迷ってます

    他のカテゴリーで質問しましたが、回答数が1件の為カテゴリーを変えて再投稿します。 たくさんのアドバイスいただければ嬉しいです。 着物収納の為桐箪笥の購入を考えています。 「砥の粉仕上げ」と「時代焼き」2つのタイプで迷っています。 現在はプラスチックの衣装ケース2箱に収納しています。 手持ちの着物はそれ程多くありませんが、小物などを入れるともういっぱいです。 着物、帯、小物など今後もう少し増やしていきたいと思っていますし、 きちん保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 (1)砥の粉仕上げの総桐箪笥(伝統工芸士作) 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天丸、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 (2)時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥(伝統工芸士作) 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天丸、木目を揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いと思いますか 。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐箪笥の購入勿体ないでしょうか

    質問というより相談です。 1年程前から着付けを習い始め、着物が好きになりました。 まだ着物や帯の数は多くありませんが、2枚目に購入した着物が少々高かったので着物の収納に悩んでいます。 現在はプラスチックの高さ24cmの衣装ケース2個に着物、帯、小物などを収納していますが下の物を出す時に上にある小物を全部ださなくてはならないのが少し面倒なのと、正絹の着物の為には桐の箪笥が良いのは分かっています。 思いきって桐箪笥を購入しようと調べ始め、先日お店に見に行ってみました。 そちらのお店で自分の希望の箪笥をオーダーすると最高の桐、最高の職人に作らせた場合は60万弱、桐のランクや職人のランクを下げれば40万くらいで作れますとの事。 また、高さを低くすれば30万弱で購入できる箪笥も作れますとの事でした。 さすがに婚礼セットのような100万超の箪笥は買えませんので、引出しのみの箪笥で見積もりをお願いしましたが、やはり予算オーバーです。 桐箪笥なので安くても30万くらいの出費は覚悟していたのですが、60万弱の箪笥は、やはり素敵でしたし、密閉度も違います。 また、新品が予算的に無理な場合は中古の桐箪笥を再生して送料込で15万前後で販売してくれるお店もあるそうです。 これは自分の希望通りの箪笥とはいきませんが、希望に近い箪笥が入荷したら見に行き、気に入れば購入になるそうです。 元々、桐箪笥は削りなおして100年くらい使えるそうなのでお安く買えればこれもありかと思っています。 ただ、再生桐箪笥もいつ入荷があるかわからないので、折角なら頑張って新品の箪笥をオーダーしてもいいかなとは思うのですが、一番問題なのは購入後です。 現在40代後半で未婚の為、高価な桐箪笥を購入しても譲れる子供や孫がいません。 自分の残りの人生で桐箪笥を買っても使えるのはせいぜい30年くらいかと思います。 自分が死んだらその桐箪笥はどうなるのだろうと考えると、オーダーは無駄遣いなのかもと思います。 皆さんならどう考えますか?

  • 桐ダンスと桐にウレタン塗装のタンスについて

    タンスを買おうと思っています。 今ほしいのが、桐材のみで塗装などしていない桐たんすと、 もうひとつは、外側が茶色にウレタン塗装されている、桐たんすです。 デザインと色は、塗装されているほうが好きですし部屋の雰囲気にも合います。 塗装されていないほうは、部屋に浮くわけではないですが タンスだけちょっとなじまなそうな雰囲気です。 やはり、機能でいうと、塗装されていないほうが桐の機能が発揮できるものでしょうか。 今まで桐製のタンスを持ったことがないのですが、やはり一般的な木のタンスよりも 機能はいいのでしょうか。 塗装されていることで大きく機能が悪くなるようでしたら、桐材だけのタンスにしようと思っています。 何度も買い替える予定はないので、気に入ったものを買いたいのですが、 長い目で見ると、デザインや見た目より機能を考えたほうが服の保管にはいいのか・・・ でもタンスはいつも目に入るものだから気に入ったもののほうがいいか・・・ 悩みどころです。 アドバイスお願いします。

  • 母からもらった大量の和服どうしょう・・・

    着物好きの母からもう着ないからとふとん袋2個ほどの和服(着物や帯や小物など)が届きました。 現在3畳のキッチンがこのふとん袋で占領されている状態です。 普段着物は着ませんしこれから着る機会もあるかどうか解りません。 それに6畳間の押し入れにこれ全部は入りそうもありません。 でもせっかく母からもらったものだしなるべく自分で保管したいと考えていますが。 着物好きの友人に声をかけたところ喜んでいただくよと言ってくれたので半分は減ると思います。 あと半分。 桐のたんすを置く場所や買うお金に余裕はありません。 なんとか押入れの中を整理してスペースを空けようと思っていますが・・・ 桐のたんす以外の収納方法は?着物はどのぐらいまで小さく畳んでも大丈夫? 乾燥剤と防虫剤を入れる保管方法で大丈夫?などなど解らないことだらけで途方に暮れております。 こんな私にアドバイスや良いウェブサイトなどを紹介していただけると大変嬉しいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 桐箪笥の購入で迷っています・砥の粉仕上げと時代焼き

    1年程前から着物に興味を持ち、着付けを習っています。 1枚だけ自分にとっては少々高価な着物を買ってしまい桐箪笥の購入を考えています。 現在手持ちの着物はそれ程多くありませんが、今後少しずつ揃えていきたいと思っていますし、 正絹、ポリ、綿などが数点ですので桐箪笥は贅沢かもしれませんが、 きちんと着物を保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 どちらも伝統工芸士の作品だそうです。 1つ目は砥の粉仕上げの総桐箪笥 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 2つ目は時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟の桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天井部の角も丸く仕上げ、木目も揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いでしょうか。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 帯の保管方法について

    帯の保管方法について 着物や帯などが増えてしまい、収納に困っています。 たとう紙に包んで桐箪笥に収納するのがベストかとは思うのですが、引き出し10段の桐箪笥を持っているものの、そこに収納しきれません。(シワが気になるので、あまりギュウギュウに収納したくないのです) ちょっと良い帯などは、購入時にはしっかりとした箱に入っていますよね?あの状態で保管しておくのは、マズイのでしょうか?除湿材や防虫材なども一緒に入れてしまえば(帯には直接接触しないように)、大丈夫なのかな?と思ったのですが。。 アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • タンスの匂いをどうにかしたい

    半年以上前に通販で買った整理ダンスの引き出しの中が未だに臭いんです。 木の匂いといえば木の匂いなんですが、すごくすっぱい匂いがするんです。 中に衣類を入れておくとすっぱい匂いが移ってしまいすごく困っています。 実家で使っていたタンスではこんな匂いは無かったと思います。 安いタンスだからでしょうか。(確か2万円しないくらいだったと思います。) なにか匂いを取る方法などありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう