• ベストアンサー

子猫の散歩について

karinkraの回答

  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.3

3ヶ月で暴れない子なんていません^^;ストレスが溜まってるんじゃなく、当たり前の事です。むしろ暴れない子のほうがおかしいですよ。 窓の外を見るのは「ただ見てるだけ」だったり「外から敵が来ないか見張ってるだけ」です。決して「外に出たい」と思ってる訳じゃありません。(結構勘違いして外に出しちゃう飼い主さん多いんですが) 家の中で育った子は「家の中が縄張り」なので外に出たいとは考えません。 でも一度でも外の世界を知ってしまうと外に出たがります。チョットした隙を狙って脱走します。そしてそのまま迷子・ケガをする・病気を貰う・事故に合う・ケンカする等・・・最悪死亡です(>_<) 野良をやってた成猫を保護し、外に出たがって仕方ないとかならストレス解消の為リードで散歩を勧めますが、子猫ですからそのまま室内飼いを勧めます。 ワクチンをしてても病気にならないわけじゃなく「感染しても重症化しないだけ」です。免疫の低い子猫や老猫ならワクチンしてても病気を貰えば重症化する可能性は高いです。 猫風邪などの空気感染は防ぎようがありませんし、強いウィルスなので重症化すれば死ぬ可能性が高いです(死亡率9割と言われてます) 脱走や病気などのリスクを背をっても散歩したいのであればいいと思いますよ(^^)可愛い我が子を色んな人に見てもらいたい気持ちは解るので(*^^*)

yuuabc
質問者

補足

回答ありがとうございます* 家にきてまだ間もないのでストレス溜まってるのかな~? あちこち遊びたいのかな~? と思ってたんですけど違うんですね* 感染症… 怖いですね ウィルスとかも不安なので室内飼いで育てます* そこで質問なのですが 窓を開けた状態(網戸有り)に猫がよく外を眺めるのですがよろしいのでしょうか? 空気感染症と言ってたので不安になりまして… 回答くださいましたら嬉しいです**

関連するQ&A

  • 猫の完全室内飼いと散歩について。

    動物愛護センター(保健所)から引き取って、うちに来て6ヶ月の生後9ヶ月の猫がいるんですが、また野良猫に戻ったり子供を産まないようにするためにも、 1,避妊手術をすること 2,完全室内飼いをすること を徹底され、避妊手術と3種ワクチンはやりました。 しかし、部屋から外を眺めて悲しい声を出したり、玄関のドアが開く音がすると外に出たがったりして、少し可愛そうだと思っています。 完全室内飼いをするようにと言われていますが、リードやハーネスを付けて、家の周りを散歩させてあげるほうが良いと思いますか? ただ、それが楽しく思うようになって、家にいる事自体が更にストレスにならないか心配です。 何かアドバイス等あれば回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫を散歩させるべき?

    こんにちは。 動物病院の先生からは「猫は外に散歩させる必要はありません、家の中に縄張りを作る動物なので、家の中が一番好きです。」と言われました。 しかし、実際は猫が外に行きたいと鳴いてやみません。 首輪とリードをつけて散歩に行くと、喜んでいるようです。毎日窓に向かって鳴いています。 で、実際のところはどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の白血病ワクチン(室内飼・外出自由猫と同居)

    「外出自由猫(5種ワクチン済)と生活空間をともにする」 「リードでお散歩」 の室内飼い猫に、白血病ワクチンを打つかどうか…判断したいのですが、 1.以下の状況で 「白血病ウイルス感染の可能性」 2.以下の体調で 「ワクチン接種による体への負担」 をお教えくださいますでしょうか。 【状況】 ・室内飼い ・外出猫3匹(5種ワクチン済)と同居 ・部屋(床)やおもちゃは共有 ・食器は別 ・直接舐め合いやケンカはない ・たまに甘噛みする ・リードで散歩する 【体調】 ・赤い目やに、くしゃみ、鼻水、呼吸困難のような発作が慢性化している ・昨年 (子猫のとき)、3種混合ワクチン(フェ○バックス3・不活化)を打った後 2日間、食事せず 寝たきりになって辛そうだった ・最終ワクチンは 昨年の10月2日(3種) ・子猫のとき(昨年)のワクチン1回目と2回目の間隔が2か月以上開けてしまった ・引っ越し直後 リードで散歩しますが、 外出自由猫に比べたら、感染の可能性は低いのではないかと思います。 引っ越し直後、ワクチンへの副作用、持病があります。 この状況は、白血病ウイルス感染の可能性が高い状況でしょうか? ワクチン接種の負担をかけてまでも、白血病ワクチンするべきでしょうか? 去勢済オス 1歳6か月です。 (※ 申し訳ありませんが「外猫を室内猫にする」という以外のご回答をお願いします。)

  • 猫のお散歩

    よろしくお願いします。 8か月のオス猫を飼っています。 もともと1ヵ月半くらいのときに捨てられていたのを保護し、それ以来室内飼いですが、1回脱走してから外に出たくてたまらないようです。 すきあらば外へ出ようとし、玄関でずっと泣いていたり(ほっておくと何時間も泣いています)、ドアを何度も頭でゴツンゴツンと押してみたり・・もう5回ほど逃げられました。 リードをつけてのお散歩も考えたのですが、ワクチンも室内飼い専用のものをしていますし、いろいろな危険(車の事故や、他の猫ちゃんとの接触、びっくりしてにげてしまうなど)を伴うのでできればしたくないです。 しかしずっと泣いているようではかえってストレスになってしまうのではないかと悩んでいます。 どなたか詳しい方、アドバイスをいただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の散歩の仕方

    こんばんわ。 先月からポメラニアンの女の子を飼い始めました。 でも初めて犬を飼うので、わからないことだらけですが、そろそろ3回目のワクチンも終わってお散歩デビューといきたいところですが・・・。 さっき家の中で軽いナイロン製のリードをつけて遊ばせましたがものすごく嫌がって、ちょっと持って歩こうとしたらものすごい勢いで引っ張り返してかわいそうになって離してしまいました。 歩こうとしても嫌がって引っ張り返します。 みなさんは最初の散歩のときはどのように練習しましたか?? またはわんちゃんはどのような反応でしたか?? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の散歩してる方いらっしゃいますかor見た事ありますか?

    兄弟猫3匹飼っています。 完全室内飼いを目指していましたが、最近は家中鍵をかけていないと猫自ら窓をあけ脱走してしまいます。 そして鍵をかけて出られないようにしてしまうと、鳴き声がうるさくて寝られないほどです。 そこで、リードをつけて猫の散歩を検討しています。 私は見た事ないのですが、散歩している方がいらっしゃるようなので試してみたいと思っています。 犬のように1日一回の散歩などにすれば、安全に猫のストレスが発散できるのかな?と思いました。 実際にしていらっしゃる方がいましたら、散歩の様子など教えていただけませんか? それ以外の方も、アドバイスしていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 1習慣に1度のネコの散歩はかわいそう?

    こんにちは。 最近実家から2人暮らしの2DKに引っ越しました。 1歳半のオスの猫ちゃん(雑種、元野良、去勢済)を連れてきたのですが、 部屋自体はそこまで狭くなく、キャットタワーも置いていて、窓もあります。 しかし問題はまったく日光が当たらず、昼間でも暗い部屋なので、日光浴ができないということです。プラス、2人とも夜まで仕事でいないので、早く帰ってこれても夜8時くらいで、平日は毎日お留守番です。 完全室内飼いを決めていましたが、日光浴だけはさせてあげたいなぁと思いました。。散歩も考えましたが、猫はテリトリーを毎日チェックしないと気がすまない生き物で、一度外に出すと部屋から出してほしいと鳴き、反対にかわいそうという話を聞きましたし。。 そこで、屋上は日があたるので、週に一度程度、洗濯ものを干すのと一緒にハーネスでもつけて一緒にあがらせてあげようかなと思いつきました。 もちろん毎日は無理ですし、1週間に1度か、もしくはそこまで頻繁には出せないかもしれません。 1週間に1度だと、やはりかわいそうでしょうか。もしそのくらいの頻度で散歩させている方がいましたら、普段のネコちゃんの態度はどんなものでしょうか? ネコを飼っている友人に聞いたら、「洗濯をするときだけ外に出れると思わせるとか、習慣化したら?」とアドバイスを受けましたが、それはどうでしょうか?ネコはそんなに頭の良い生き物なのでしょうか・・・。 今後ずっと住んでいきたい部屋なので、本当に悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の飼い方について質問です><

    猫の飼い方について質問です>< 猫を家族3人で室内で飼おうと思ってるのですが、 平日:朝9時~夕方5時まで誰も家に人がいないので その時間はゲージの中にいれてあげて、誰かが家にいるときに 部屋に開放したあげようかなと思ってるんですが これってストレスになりますでしょうか><? (理由:猫がいたずらをしないように) あと完全室内で飼おうと思ってるのですが、 去勢・避妊手術やワクチンの注射は やったほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のワクチン。外に出る子と同居する場合

    同居猫が外に出る子の場合、室内飼いの子にも5種混合ワクチンすべきですか? 猫が1匹仲間入りします。 先住猫は3匹いまして、3匹とも外に自由に出る子で、全員、5種ワクチン済みです。 室内飼いのわが子にも、5種ワクチンを打つべきですか? (室内飼いですが、リードをつけて散歩やドライブはする) 他の猫たちと、同じ食器やトイレを共有します。 他の猫は5種ワクチン接種済ですが、ワクチン済みでも白血病などのウイルスの「運び屋」になりうるのでしょうか?(白血病は、「感染した子」の唾液にウイルスが出るので、ワクチンを打っており感染しない猫ならば運び屋にならないと思うのですが・・)

    • 締切済み
  • 犬の散歩デビューとお腹の皮膚病?について

    もうすぐ3ヶ月になるシーズーの子犬のことです。今月末に3回めのワクチン予定で獣医さんにその後散歩させてもいいと言われています。(家が狭く日中働いていて留守番させているのでストレス発散させてあげたいので)そろそろ首輪やリードになれさせようとしているのですが リードを噛んで放しません。甘噛みが激しくなんでも口に入れてしまいます。そのつど教えていますが、リードをかまないよう教える方法と拾い食いや待て(まだ練習中でできません)など基本的な躾が出来てないと散歩させるのは難しいでしょうか?あと最近お腹に灰色ぽいしみみたいなのが出来てきました。(かゆがっているわけではないようです。散歩させている成犬のお腹にもいっぱいあったのを見たことがあります。少しずつ増えていくようですが直るでしょうか?経験された方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー