• ベストアンサー

自分を出せない私。

Virgo74の回答

  • Virgo74
  • ベストアンサー率12% (19/152)
回答No.5

自分で殻を破るのは難しいと思います。 なぜなら「人付き合い」に関するあらゆるものに対して あなた自身が、対処の仕方をパターン化しているからです。 表面だけなら「おあいそ」、深く喋れば「八方美人」 一般的には間違いなんだけど、 あなたの中ではパターンなんです。 これを自力で打破するのは並大抵ではありません。 殻を破ってもらえる人やモノを探すのが先決です。 聞き上手な人がベストかな。そういう方面の図書でもいいでしょう。 周りにいなければ、メル友でもいいし、チャットに参加するのも手でしょう。 あなたが変わるんじゃなくて、あなたを変えてくれるものや人やモノ。 まずは、キッカケとしてトライしてみては?

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >自分で対処の仕方をパターン化・・ それはあるでしょうね。自分が傷つかない方法ばかりを探して、結局それがアダになってしまっている気がします。 >聞き上手な人・・・ これがいないんですよ、なかなか。みんな私の周りは自分のことばかり話す人ばっか。 人の話をじっくり聞こうなんて人はまずいないです。 (表面的な付き合いの間柄ではとくに) >私を変えてくれるもの。 アンテナを向けて探してみます。

関連するQ&A

  • 自分の殻に閉じこもる

    私は、自責の念に駆られて、自分のいいところがわからなくなっています。 無関心、無気力が原因です。 20数年間ずっと、自分をだまして、こうならなきゃって、 かたひじだけはって、そうなるための努力を怠ってきたのです。 自分の体調や、何かのせいにして、いつも攻めていました。 ネガティブ思考が習慣化し、自分が確立できていないので、 いつも、新しいことに対応できず、パニックになってしまいます。 自分は無価値で、生きていても仕方がない 私は親を悲しませないためだけに生きてきたのですが、 どれだけあがいても、社会とのつながりが見つけられず、 昔の記憶がなく、生きていくために必要な基礎知識が 今使えなくなっている現状があります。 1人で生きていくには強くならなければと思うのですが、 自分の答えはいつも3歳児の回答で、現実的に甘すぎるのが現状です。 考えないように生きてきた・・・私は人間でなくロボットになってしまったのでしょうか? もう自分がわからないのです。 ただただ、いやなことだけを主張するわがままな子ども。 まわりの人たちは私を見て歯がゆいのがわかるのです。 そして私はまたそのことで、自責の念に駆られます。 殻を打ち破っても、現実は厳しすぎて、戦闘力も弱ってる今、 もう八方塞になっています。 どうすれば、よいでしょう?

  • 自分を変えたいです。どうしたら変われますか?

    ここではいつもお世話になり感謝しています。 また同じような話しかもしれませんが、話しを聞いてください。 色々な人間関係から、ほとほと疲れきっています。 散々私にひどい事を言ってきた友人に対しても、私は社会人として、最低言挨拶位はするように心がけてきました。 ところが、私が挨拶をするものだから、自分はやっぱり間違っていないとでも思うのでしょうか、ずうずうしく普通に色々と話しかけてきます。しかも先日は、私に仕事の紹介までして!と言ってきました。 しかし、そんな時に一応笑顔で、対応している自分が最近物凄く物凄く嫌なのです。 気が弱いわけではありません。 でも、人に会うといつもニコニコしている自分がいます。 そして、いつも気遣っています。 助けられることは助けようときがつくと動いています。 職場でも、自分の我を通す人を優先し、自分は常に一歩下がってしまいます。 なので、上司にも自分の評価は低いように思えます。 人から見たら、いい人…都合のいい人…どうでもいい人…なのかもしれません。 人に見返りを求めるからいけないんだと思います。 でも、周りの無神経さにもう嫌けがしてたまらないのです。 自分が変わるしかないと思います。 本はそれなりに読んでいます。 趣味も持っています。 子供もいます。 新しい事にチャレンジする行動力もあります。 でも、自分はずっと変わりません。 どこかで自信のない、自己評価の低い自分がいます。 なので、常に人の一歩後ろに立ち、人を立てて、自分を押し殺しているのだと思います。 どうか、私が変わる方法を教えて下さい。 心の強い人間になりたいのです。 周りなど気にもならない。自分を主張できる人間になりたいのです。 アドバイスをお願いします。

  • 自分の嫌なところばかり気になります。

    いつもお世話になっております。 20代半ばの女性です。 私はいつも自分のしたこと、言ったことを後悔しながら 生きています。 なんでこんな思考になるのかと思うほどで、 自分でも辛いです。 後悔ばかりしているからといって、 人に冷たかったり意地悪ばかりしている人間ではないと 思いますが(自分では) 「あのとき、あぁ言えばよかった」 「あんなこと言わなければよかった」 「なんであんな行動に出たのだろう」 「あのとき一言断ってから行動に出ればよかった」 などなど、細かいことですが後悔の嵐です。 甘やかされて育ったため自分中心だったと思うことも よくあります。 単なるナルシストというか、自分がかわいくて、 失敗した自分がかわいそうで、気になっているだけかも しれません。 世の中は厳しく、もっと辛い思い、反省しながら 生きている人もいるでしょうが、 私はこのままだと自己嫌悪とか後悔ばかりに おしつぶされ、自信がもてず自分を卑下して生きていきそうです。 後悔しないように考えて行動したり発言するように 気をつけようとしますが空回りです。 コミュニケーション能力も低いと思うので もっと素直に人と接していく訓練をするため、 習い事先で出会った人ともっと気持ちよく交流する努力など ささやかなことはしています。 もっと安定した自分になりたいです。 考えすぎなのかもしれませんが、 この考えすぎを和らげる方法と、 もっと上手な行動、発言のできる方法との両面から 見直していきたいと思っています。 先輩方のアドバイスをお願いします。

  • なりたい自分になりたい

    20代女です。 家庭環境のせいか、ネガティブで自分に自信がなくひねくれた性格に育ってしまいました。人に嫌われるのが怖くて常にオドオドしてしまいます。 そんな私も一時期人間関係に恵まれ順調にいっていたときもあったのですが、ここ数年で当時仲の良かった友達とは疎遠になり、大切な人には裏切られ、さらに人間不信になりました。 どうにか自分を変えたくて自己啓発本を読んでみたりするのですが、どうにも上手くいきません…。 何をしていても誰といても、どう見られているか、怒られるんじゃないか、キモいと思われるんじゃないか、私といてもつまらないんじゃないか、ということが常に気になって仕方ありません。本当は人と触れ合いたいのに怖くて距離を置いてしまいます…。 兄や姉はしっかりしてて皆から愛されているのにどうして私はこんなに駄目なんだろう、と悲しくなると同時に恨めしくなります。 もうこんな自分が嫌です。もっと明るくて前向きで素直になりたい…。 読みにくい文章になってしまいましたが、どうかアドバイスお願いします。

  • ありのままの自分を受け入れられず常に自己嫌悪に陥っている人間

    ありのままの自分を受け入れられず常に自己嫌悪に陥っている人間。彼はどうすれば救われますか?

  • 自分の価値は他人が決めるもの。

    自己卑下したり、自己嫌悪したりして自分には価値がないと決めても、 自分の価値は他人が見つけるもの、決めるものだと言います。 だとすれば、結局人に受け入れられていない今の自分には価値がなくて、 もっと人に気に入られるように生きなければならないのでしょうか? 嫌われようとして生きているつもりもありませんが、確かに他人にとって 自分はメリットのない人間であることは価値を認められていない現在、 価値のないことは事実であることを認めざるを得ないのですが・・・ 自分の価値は他人の評価にしかないのなら何が正しいのか分からなくなります。 しかし、それでも受け入れない自分に価値のないことは事実で・・・ 昔は苦もなくそういうこと(他人に気に入られようとすること)が 出来たはずなのに何故か歳を重ねる毎に上手く出来なくなります。 歳を重ねた分、上手く出来ないといけないはずなのに出来ない、やりたくない。 それでも自分の価値は他人の手の中。 自分の価値って何なんでしょうか・・・もう良く分からないです。

  • 自分を好きになることが大切ってどういうこと?

    僕は自分をいつも否定してしまいます。 意識がそう思ってます。 まあこれといってとりえもないですから。 恋人ができた経験もございません。 こんな僕を好きになってくれる女の子はいないって自信ありますから。 自分自身のことは一番自分がわかってます。 だからとりえない僕よりもよそのとりえのある男のほうへ女性は走っていきます。 でも、友人に以前言われたことが、「人に好かれるにはまず自分を好きにならなきゃな、お前の言葉には自己否定の言葉が多すぎるぞ」って言われました。たしかに気づかぬうちに自分を卑下してしまってます。 これといってとりえなしですが、まず自分のなにをどう好きになればいいのかわかりません。どなた様か、もっと具体的にどうしたらいいのかなどを教えてください。 女性限定に女性だけから好かれたいってわけでないです。やはり同姓からも友人として好かれたいです。でも自分を一番自分で否定してしまってます。自信がないと思います。 逆に自分を好きだって言う人は、やっぱりなんでもできる完璧な人なんでしょうか?僕は自分の長所を言えないです。今からさあ自信もって!自分を好きになれ!って言われてもなにをどう行動していいのかわかりません。

  • 自分をどうしたら好きになれるでしょう・・・

    私は自分が好きになれないのです。むしろ嫌いなんです。 嫌なことを言われても、嫌な態度をとられても 笑顔でいることしかできない自分が嫌いです。 心の中ではすごく落ち込んだり悔しかったりしても 感情を表に出すことができないのです。 だから自分の感情のままに行動している人を見ると 羨ましさを通り越して自己嫌悪に陥るのです。 なんで自分はこうなんだろう・・・と。 そんなことを人に相談することもできず そのうちどんどん自分のことが嫌になってきて、 常に暗い感情の渦の中にいる自分に気づきます。 仕事でも、ちょっとしたことで私はダメな人間だ 私みたいな人間はいない方がいいんだ。と考えてしまうようになり、最近は疲れやすく体調も悪くなりやすくなりました。常に不安感や切迫感がつきまとい頭がおかしくなりそうです。 そんな私ですが、私を好きだと言ってくれる男性がいます。でも、私は自分さえ好きになれない自分は好かれるはずはないと思ってしまいその男性に心を開くことができません。どうしたら自分のことを少しでも好きになれるのでしょうか。文章を書くことも苦手で乱文になり申し訳ありませんが必死に書きました。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 自分なりとは

    私は、昔から自分に自信が無く、 物事を深く考えすぎる癖があります。 現在高卒で就職して働いているのですが 在学中から学校に行きながらアルバイトしていた所に そのまま就職しました。 そこは、残業も無くボーナスも良く、その他にも 色々と待遇の良い場所なのですが どうしても仕事内容が自分に合わず、仕事が辛いです。 しかし自分で決めた事ですし、就職してしまったので 辞めずに頑張ろうとしていたのですが色々あり限界です。 ちゃんと就職活動せず、目先の事でそのまま 決めてしまった事をとても後悔しています。 自分にも甘いなと自己嫌悪してしまいます。 そのこともあり、元々の深く物事を考えてしまう性格のせいか 周りと自分を比べて自分を卑下してしまいます。 自分が充実していないからか、周りの一言一句を気にして凹んだり、周りを見すぎてしまいます。 勝手に人の顔色を伺っているのですがそんな自分にも疲れてしまいました。 今思えば、小さい時の環境でも親の顔色を 伺って生きてきた所もありました。 が、成人してから親が…とか言うつもりはありません。 自分なりになんとかしたいのです。 それから、自分の気持ちを大事にしよう、 労ってあげようとして 少し自分のやりたい気持ちに目を向けても 元々自分を出したりするのが苦手でして、 なにがしたいんだろう?とか、 やりたいと思ってやっても途中で飽きたり、 やるまでは楽しいのにいざ実際やってみると メンドくさい、これをやるくらいなら家で ゴロゴロしたいなぁ…なんて結局時間を無駄にしています。 周りのやりたい事と自分のやりたい事が違うのは 分かっているのですが、 ゲームをしたり、友達と飲みに行ったりで 楽しそうにしていると羨ましいなと思うのですが、 自分がそれをやっても楽しくありません。 多分人と関わるのが苦手なんだと思います。 でも人とワイワイやりたい気持ちはありますが、 他力本願で、これも昔からそうで、相手の出方次第で自分を 決めているところが有ります。 ここまで見て本当自分は甘ったれた自分のない人間なんだなと自分でも思います。 ただ、ある程度人に相談して自分なりに やりたいことを…自分を大事に…としてきたのですが 解決の糸口のようなものが無くて自己嫌悪になります。 ここで聞いても、それはその人なりの意見だというのも充分承知の上でお聞きしたいのですが、 客観的に見て、こんな私をどう思いますか? また、前向きに行きて行くにはどうしたらいいのでしょう? ここまで読んでいただきありがとうございます。 拙い文で申し訳ありません。ここは初めて利用しますが、 辛口な意見も覚悟して読ませて頂きますm(__)m

  • こんなところで場違いな自分を感じる私です。

    うちの会社は年末になると、社長が部署ごとの従業員を集めて、それぞれのリクエスト場所に応えて、忘年会を開いてくれます。 うちの部署はなぜかいつも繁華街にある『高級料亭』です。 私は普段から繁華街にもあまり出ない方なので、『高級料亭』と聞いただけで足がすくむ感じがしてしまいます。 料理は一人○万円もするコース料理で、緊張のあまり味などあまりわからない状態です。 (部署で私一人が女性ということもあって、お酌をするべきだろうかとか、いろんなことを考えると余計に気を使ってリラックスできないのです。こういう席もなれておらず、自分が異常に気の利かない人間になった気がする) 仲居さんはみんなきれいにしていて、卒なくお給仕されています。 私はそんな仲居さんたちを見て『何て手馴れているんだろう・・』とため息が出てしまいます。 私はお茶を出すのも苦手。人をもてなすのも苦手。 ああ、なんてダメな女なんだろう・・・。 『高級料亭』にいるだけで、こんなに自分が場違いな人間に感じる私って一体なんなのでしょうか? 同様に、ピアノの発表会や、お金持ちな人々が集まるような場所、賢い人々が集まる場所に行っても同様の居心地の悪さを感じます。 自分がとっても頭が悪くて、作法も全然なっていない、下品な人間に思えるのです。 そう思うから余計に動きがぎこちなくなり、たいていどっかでボロを出してしまいます。 こんな自分を克服する方法はあるのでしょうか? 原因は自分に自信がなく、自分を卑下しているところにあると自己分析してはいます。 アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう