会議での自部門の発表においてアドバイスを下さい

このQ&Aのポイント
  • 会議での自部門の発表でおどおどしていることがマネージャーに不安を与えています。結果が出なくても堂々と話すことが重要です。
  • プロセスは正しいと思っているが、結果が出なかったことに自信を失ってしまいます。自身の強みをアピールすることが大切です。
  • 上司はプロセスを評価してくれていますが、発表内容が見劣りすると感じるようです。昨年は業績が良かったため、自信を持って話していたようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

会議等の発表の仕方(おどおどしていると言われます)

営業所の責任者をしております。 会議での自部門の発表での発表の仕方でアドバイスを下さい。 月一度の会議で役員を前に発表しますが、自分では声を張り、ハキハキ話しているつもりですが、自身がなさそうでおどおどしているらしく、管理職として不安がられています。 結果が出なくても、今やっている事を堂々と話せ!と上司には言われます。 プロセスは間違っていないと思っていますが、自分の中で結果が出なかった事が悪い事だと思ってしまい、無意識の内に自信がなくびびっているようです。 上司もプロセスは間違っていないし頑張っている事は評価してくれていますが、発表内容を聞くと何もやっていないと聞こえるようです。 ちなみに昨年は業績は良くその時は自信を持って話していたようです。 上手く話せるアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

こんばんは 自分自身のことだと思っているからです。 プレゼン中は、まるで他人事の様に淡々と、事実だけを語ればよいことです。 自分自身のことですが、結果にたいしては客観的態度で臨まないと、萎縮するばかりで前向きになれません。 第一成果が出ない時があるからこそ、前向きに工夫して成長するわけです。 成功ばかりして進歩するのはイチローくらいのもの、でも彼は陰では成功も成功とは思わない、さらに先を見詰める信念があります。 どうでもよいことですが、マサカリ投法の村田元投手は解説中に、「140kmの球を投げられない奴はコーチになる資格はない」と言いました。イチローも解説者になったら、「三割打てない奴はコーチになる資格はない」くらいは言って欲しいですね.

その他の回答 (2)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

結果が出ていないものを堂々と話すのは無理! プロセスが間違って無い!と言いますが、質問者さんには本心では疑問や不安があるんでしょう! 現状としては結果が出ないけれども、継続することでどのような結果が得られるのか? また、結果が出なかった現状を検証し確証を持つこと! プロセスに間違いが無くても、ただやっているだけ!やらされてるだけ!では自信をもったプレゼンなんて出来ません! いろんな角度から検証し、あらゆる手法を検討した結果が無いと自信なんて持てません。 質問者さんがそのプロジェクトにどれだけ真剣に取り組んだか?がプレゼンの結果です。 プレゼンの旨い・下手は当然あるかと思いますが、それだけでは無いようにも感じます。

aspick001
質問者

お礼

非常に参考になりました。 ありがとうございました

noname#163567
noname#163567
回答No.2

ロープレに尽きるのでは? 練習で出来ないことが本番でできる道理はないです。 自信をもって堂々とプレゼンするのって、うまくいった結果に対しては誰でもできます。 目標が未達成の発表の場合 1.分析(うまくいかない原因) 2.改善(原因の解決策) 3.スケジュールと目標(いつまでにどのようにするか) これを徹底的に詰めて会議に臨めば、確実に役員の見る目が変わります! でも大事なのは、発表したことが単なる先送りにならないことですが・・・ 発表をうまく言うことよりも、発表内容が充実していれば、緊張しようとも大丈夫だとおもいますが・・ あとは練習あるのみです。

関連するQ&A

  • こんな会議って…。

    私は大学卒業後新卒入社で今の会社に入社しました。 他の会社を全く知らないです。 社歴も10年近くになり、店長を任され月に1度の店長会議に 出席するようになったのですが、 完全に役員主体の会議で、全店長が役員の顔色を伺いながら 怒らせない事が目的の発言になっていて、上司から会議前に 「こういった質問がきた場合の回答例」が配られ予習が必要です。 初めて参加したときは非常に驚きました。 役員なので当然なのですが、自分の意見が一番にあって その意見に皆が同調しているのかを確認するための軍隊調の 会議です。どこの会社も会議はこんなものなんでしょうか。 会議後に店長からその役員宛にメールをするんですが 「有難いお言葉を頂き…」とか「感激しました」等の 持ち上げる文面がセオリーになってます。 6,000人規模の一部上場会社なのですが 会社が大きいとこうなってしまうのでしょうか。 面白くて活気のある会議をやっている会社とかあれば 教えて欲しいです。

  • 英語ができないけど国際会議で発表…

    工学系の大学院に通う修士1年の者です。 先日、国際会議に提出した原稿が査読を通過し、3ヵ月後(9月下旬)に発表することが決まりました。 学外で発表した事はありますが、国内の学会にオーラルで1度発表しただけ。 今回出るのは、海外&ポスター発表なので、初めての経験です。 更に、日本から出るのも初めて、英語もほとんど話すことが出来ません。 もう2~3年受けていないので今の成績は分かりませんが、最後に受けたTOEICは400点台前半でした。 (※書いた原稿は、先生の最初からの書き直しに近い手直しがあったので通ったのだと思います。) 恥をかく事は避けられないとは思いますが、それでも少しでも恥をかく量は減らしたいです。 残り3ヶ月でできること、やれることで思いつくのは 「とにかく早いうちにポスター&原稿を作り、少しでも完成度を上げる事」くらいしか思いつきません。 他にやるべきこと、やっておいた方がいい事というのはどのようなことがあるでしょうか? また、同じように初めての国際会議でこんな苦労をしたなどあれば、経験談を教えて欲しいです。 (できれば、自分と同じくらい英語が苦手な人のほうがありがたいですが…) よろしくお願いします。

  • 業務成果発表の謝辞について

    近々、私の部署で若手社員の業務成果発表会があります。 目的は専務クラスの役員を前にして 自らが仕事に対してどのようなプロセスをとったか ということを発表する。 というものです。 この発表で多くの発表者は最後の〆として 「ご協力いただきました先輩、関係部署の皆様ありがとうございました」 という謝辞を入れています。 この謝辞について、私は多少疑問があって・・・ まず、今回の発表のメインターゲットは専務クラスの役員 (直接的にお世話になっていない) であること。 役員相手に話す発表に「先輩への謝辞」を入れるのは・・どうなんだろう? という疑問があります。 また、毎年、発表の最後はこれで締める。 という”お決まり”になっているのでは?という疑問もあります。 発表の目的が何で、対象は誰なのかという考察がされているのか? と疑問なんです。 個人的には、 「つたない発表をお聞きいただきありがとうございました」 という「役員が聞いてくれたことへの感謝」を述べる方が 目的と合致するのかなぁと思っているんですが・・ いかがでしょう? 近々、上司に相談をするつもりではありますが 参考として皆様のご意見もいただければと思います。

  • 会議での発言

    私の所属部門での会議で,物事を決める必要がある時,その決定が結果的に上手くいかなかった時に周囲から批判されることを恐れ,肝心なところで発言せず,人に言わせるという世渡り上手かも知れませんが私が思うによろしくない風潮があります。その決定をしなければ物事が前に進まないため,私はあえてそれまでの発言を総括する意味でもその決定のための発言を買って出ているところがあります。上手くいったときに誉めて欲しいとかという気持ちからではなく,自分としては一人の男として,また広い視野で物事を考えようと努力しているためです。しかし,結果的に上手くいかない場合もありその際に自分の決断として扱われ非難されることもあり実際つらい思いもしています。会議の場で発言しないのは,その人はいないのと同じだとある本で読んだこともありますが,そのような人に限ってこれは彼が決めたから・・と話しているようで。。。どうしようもないなと思いつつ,それでも批判でも何でも受けてやろうとも思っています。このような会議の有り方について相談をすると多数決にすべきだとか,発言しない人に意見を述べさせるべきだという会議の進め方などについてアドバイスをいただくかも知れません。会議の司会の質,会議の進め方も今後工夫してゆくつもりですが,一人間として私のこのような物事に対する姿勢は間違っているでしょうか。時々つらいこともありますが将来人間的にも成長するのでありましょうか。ご年配の方に相談したいのですが。

  • 会議のあとに体調を崩してしまいます

    会議のあとに精神的負担を感じて、苦しく感じます。 何か楽になる方法はないでしょうか。 上司は世間的に見て地位が高い職業についており、会議は上司と同じ地位にある専門職の方が複数参加しています。私は上司から仕事を頂く立場のただの担当者です。 会議では、特にノルマや成果の発表などをする必要はなく、現在やっていることの進捗を報告する程度で、残りは上司が今後こうしたいといった雑談に近いほがらかな雰囲気です。 非常に気楽な雰囲気ですし、更に私は在宅勤務なうえ、オンライン会議なので、何も気を張ることはないはずなのですが、会議が終わると頭痛や吐き気がしたり、心臓がぎゅっとするような感覚になり、ひどい時には横にならないと仕事ができない程になります。 これを防ぐために、自分が安心できるようなこと…例えばベランダに出て飲み物を飲んだり、時には少しだけYouTubeを見たり、テレビをかけてみたり…などするのですが、一度なってしまうとダメで、なかなか回復しません。 どうしたらこうならずに済むのか、何か心の疾患の可能性があるのか、思い当たることがあったら教えて下さい。似たような体験談でも構いません。

  • 上司のワンマン会議を何とかしたい

    会議の議長をしている上司の、"司会進行"の方法に、非常に疑問を持っています。 どうも、会議で話し合われるテーマについて、自分の中で結論を決めてきているようです。 会議で出た自分の考えと違う意見をひとつひとつつぶしていき、 結局最初に自分が決めた結論に無理やりしてしまいます。 そして外には"皆で話し合った結果、こういう結論に至った"というポーズです。 (例えば皆の結論が"朝礼をやろう"でまとまっても、上司が気に入らないと"馬鹿なことを言うな。昼礼に決定だ"とか) 会議に参加して意見を言って、それが過半数の賛成を得たとしても、 完全否定されて上司の結論になってしまうので、 モチベーションは下がるし、会議自体が無駄に感じられてなりません。 上司を"いち参加者"という位置にしてしまいたいのですが、 上司が議長でないときですら、意見を言うように振っても口を開かず、 最後に完全否定でしめて、無理やり自分の結論にしてしまいます。 どうやったら上手くできるのでしょうか。

  • 会議

    何かと会議、打合せをしたがる上司がいます。 課内だけの打合せで10名程度の規模の打合せとなるのですが その場で発言することについては緊張という部分は無く 発言できるのですが、やはり意見らしい意見が思いつかない 時は特に何も発言せず終わってしまう時があります。 ベラベラとしゃべる方でもないので、会議中何も発言しない と上司から思われているみたいで(実際には意見を思いついたら ちょこちょこしゃべっていると思っているのですが) 会議の終わりなんかで、お前も何か意見を言えというような 事を言われて、恥ずかしい思いをします。 意見を思いついた時は、その時々で発言しているため、 発言しろといわれるときは意見が無いときが多く、 特にありませんと返答して、終わってしまい、 なんとなく自分がショボイ感じになってしまいます。 意見が特になくても、とりあえず発言したと思われるように するため適当な特に内容も無い意見でも無理矢理発言するように したほうが良いのでしょうか?

  • もし、ビジネスドラフト会議があったら?

    もし、ビジネスドラフト会議があったら? 各社・業界によって雇用形態も評価も違うからありえない話ですが、 もしビジネスのドラフト会議があったなら本領を発揮できずにいる非正規社員と のんびりしている正規社員をトレードすることになったら・・・? 1 こういう質問に対し内心ヒヤヒヤして、非正規は自己責任などという人は自信の無い人と思う。 2 私は正規としても自信あるのでこうなってもトレードされないと言う人は実力者である。 3 自分は非正規だが自信があるのでドラフト会議は面白い。 4 自分は非正規だが非正規の良さを見出しているが非正規の気持ちも理解して欲しい。 上記4つの文に対してそれぞれに該当する人は世の中、結構いらっしゃるとは思いますが あなたはそれぞれの人をどう思いますか? あなたはどれか?ではないです。 私は2,3は少なく1,4は多いと思います。

  • 会議

    会社の会議について質問します。 現在、月2回役員、各店と各部署の最高責任者が出席して会議を開催しております。 しかし、内容が単なる月度の実績報告会になっており、2時間半~3時間も 無駄な時間を浪費しております。 さらに、私の部署だけは最高責任者と私の2人が出席するという状況です。 経営者から言わせると「本来、私が出席する会議ではない。あなた(最高責任者)が こんな状況で会議用の資料等も準備できないから私が出席しなければならないのだ」 と以前、お叱りを受けました。(上司はパソコンできないため手書き資料で提出) その他、いろいろありますが下記についての意見、アドバイスお願いします ●会議とは、現状の課題、今後の戦略等を議論する場ではないのか? ●月度の実績報告は各店、各部署に事前に簡潔にまとめてメールやファックスで送付  すれば情報を共有でき無駄な時間が削減されるのでは? ●2人も出席していることは失礼ではないか?

  • 会議での上司の呼び方

    質問させてください 今度、会議があるのですが めったに会わない部長の前で 自分の直属の上司の事はなんて呼べばいいのでしょうか? 部長、係長(自分の直接の上司)自分が出席するのですが 会話の中で自分の直接の上司(係長)の事を話す時 役職で呼べば良いのか、名前で(○○)と敬称つけないで 呼べばよいのでしょうか? 例えば 私「その件ですが、○○(自分の直接の上司、係長)   の方から説明があります」と 呼び捨てにした方が良いのか   それとも○○係長と呼んだほうが良いかです。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが ぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう