• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新品のHDDにOSがインストールできない)

新しいHDDにOSがインストールできない

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.6

>BIOSで1stBOOTをCD-ROMにして、Windows7の画面が立ちあがって >いざ規約に同意してインストールしようとしても、HDDが読み込まれず、『ドライバーをセットして下さ い』と言われます。 >HDDが認識され、OSをインストールすることが出来るのでしょうか?? 上記のことからインストール処理に矛盾があるのでは、DVDからWin7の画面はインストールの始まりでWin7が立ち上がったのではありません。 規約に同意してインストール始まりHDDが読み込まれるのでなくHDDに書き込みが始まるはずです、"ドライバーをセットしてください"とはOSがまだインストールされてないからです、普通はWin7の標準ドライバーで動くはずです。 OSのインストールはDVDから立ち上げHDD(未フォーマットでも関係ありませんOSが判断処理します)に処理を終えてHDDから再起動して初めてWin7が立ち上がります、それからマザボに付属のDVDからDriver類をインストールして自分で使えるように設定します。 まずBIOSでHDDが認識されているか確認してください、OS用HDD以外は接続しないように(カードリーダーなども)。 もう一度OSのインストール処理を自分で確認してみて下さい、これでだめなら物理的な問題と思います。 XPの入ったHDDにパーティションを新たに作りそこにWin7をインストールすればデュアルブートになります。

RealRider
質問者

お礼

なるほど、Win7が立ちあがった訳ではないんですね・・・ちなみにBIOSは新HDDを認識している事を確認しました。その後、再度試してみましたが未だ新HDDを認識してもらえません。やはり物理的な問題なのでしょうかね・・・

関連するQ&A

  • OSのインストールいついて。

    OSのインストールについての質問です。 使用PCマウスコンピュータのG-Tune 前からPCの調子があまりよくなく(1ヵ月ぐらい使うと、作業中にブルーのスクリーンになる)、最初はHDDの原因かと思い、たまたまHDDが3個ほど予備があったので、リカバリーディスクでインストールしてやっていたのですが、やはり1ヵ月ぐらいたつと、同じような現象になってしまいました。(修理に4回ほど出したが、HDDの交換のみで解決無し) 保障期間も切れてしまったので、思い切ってBIOSのアップデートをしたのですが、それでも同じ現象がでてしまうため、同じようにリカバリーディスでOSを再インストール使用かと思ったのですが、今度はBIOSをアップグレードしてしまったため、リカバリーディスクでのインストールが、でなくなってしまいました。 取り扱い説明書には、BIOSをアップグレードをすると、リカバリーディスクのインストールができなくなる恐れがありますと書いてありました。 そこで質問なのですが、リカバリーディスクでは無く、お店に売っている、Windows Vista Home BasicなどのOSを買えば、インストールができるでしょうか?

  • Win 8 OSを新しいHDDに再インストール

    パソコンはNEC LaVie G タイプS (PC-GL18CVHAW)を使っています。 以前HDDが壊れてしまいました。 PCを起動すると、HDDから「ギギギギギギギ」と音が出て NECロゴが出た後、画面が真っ暗で起動しません… 再セットアップディスクも作っておらずNECリカバリーツールも 起動できず、店に持って行くと、「あーこれはダメですね…」と 言われて新しいHDDを買って取り付けました。 仕方なく無料のOSをインストールして使っています。 一応BIOSメニューでHDDリカバリーができるようなのですが、 選択しても画面が変わらず使えません… 新しいHDDにOS(Win 8)を再インストールしたいのですが可能でしょうか? もしダメなら、諦めてOSを買いたいと思います…

  • OSがインストールできません

    昔のマザーからAMD690GM-M2に買い換えたのですが、DVDドライブ(GSA-H10N)を使ってOSをインストールしようとしたのですが、"DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER"とでて起動画面(画面にWindowsとでる前のバックが黒の画面)から進まなくなります。ENTERを押して進むことはできますが、また同じメッセージがでてしまいます。しかし、CDドライブ(LCW-PD648AK2)を使ってインストールするとすんなりインストールできました。DVDドライブが壊れていうんだと思い他のDVDドライブ(GSA-4163B)で試してみましたが、やはり起動しませんでした。 BIOSの設定で直ると思ったのですが、どの設定をいじればいいのか全然わかりません。 今回使ったDVDドライブは他のPCで試したところ、全く問題なく使えています。 OS:Windows XP Pro SP2 メモリ:1G ノーブランド CPU:Athlon64 X2 4400+ HDD:HITACH 160G 昔のマザーでDVDドライブは全く問題なく使えていました。 原因が全くの不明なので、情報提供お願いします(_ _)

  • Windows OS新規インストールについて。

    windowsのインストールについて教えてください。 PCはそれんりに使いますが、OSインストールは初めてです。 HDDがもうそろそろ寿命なので、交換しようと思っています。 HDD引越しソフトを使うこともかんがえたのですが、今回は新しいHDDに新規にWindows7をインストールしようと思います。 自分なりに調べたのですが。 1.新しいHDDに交換する 2.Windowsのディスクを入れる 3.電源を入れてBIOS設定でドライブ優先順位をディスクの入ったドライブにする。 4.画面の手順に従ってインストールする。 上記のように理解しています。 疑問点としては、 ・まっさらなHDDに交換し、電源をいれる方法で正しいのか? ・電源を入れる前からディスクを入れておけばよいのか? ということです。 全く的外れな質問かもしれませんが、 教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCでOSインストール後起動できない。

    初めての自作PCで困っています。 皆様のお力添えをお願いします。 主なパーツ(全て新品) CPU:AMD FX8300 マザーボード:msi 970A-G45 メモリ:W3U1333Q-4G(PC10600 4GB×2) HDD:ST500DM002 DVDドライブ:IHAS524-T07 PCケース:ZALMAN Z9US 電源:KRPW-G2-550W/90+ OS:windows7 Home Premium 64bit SP1 組み上げ終わって、 BIOS起動してブート優先順位をHDDよりDVDドライブを優先に変えてから、 いざOSのインストールをしようとしたのですが、 インストールを開始して一通り工程が終わり、 自動で再起動になったあと 「Windowsを起動してます」 の画面まで進んで止まってしまいます。 (20分以上放置しても変わらず) 明らかにおかしいと思い、 再起動や再インストール等も試したのですが、 何度やっても同じところで止まります。 調べてみても、当てはまるような事例も見当たらず途方にくれています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • HDDを増設してOSを再インストールする。

    HDDの容量が足りなくなったので、買い増しました。 買い増したHDDのほうが速度が速いので、OSを再インストールしようと思います。 古いOS(ドライブレターはもちろんC)はそのままで(HDはフォーマットせず)、新しいHDDを指定してOSをインストールしています。 質問1 新しいHDDにOSをインストール最中に再起動になったあとBOOT DISK FAIULEと表示され、その先進みません。試したことは 1.BOOTをCDにしてXPのインストールDISK1をいれる 2.BOOTをCDにしてXPのインストールDISK2をいれる 3.BOOTを新たに購入したHDDにする いずれも同様のメッセージとなります。古いHDDをBOOTにすると、古いOSのまま立ち上がり、新しいHDDをエクスプローラでみるとWINDOWSのファイルはインストールされているようです。この状況のなかで新しいHDDのインストールを継続する方法はあるのでしょうか。 質問2 そもそも古いOSを削除(古いHDをフォーマット)してからでなければ新たなOSはインストールできませんか(質問1と本質はかぶってます)。

  • パーツの組み換えでos再インストールしたのですか

     パーツの組み換えでCPUとメモリを増設しました。そのときにos再インストールを行いました。がWindowsインストール中に強制終了してしまいます。  メモリを一本にしたり、前のメモリに戻しても再起動しません 構成は 【CPU】インテル Pentium G630 2.70GHz 3M LGA1155 SandyBridge 【Cooler】リテール 【Memory】A-DATA AD3U1333C2G9-2 【M/B】ASRock 880GM-LE FX 【VGA】Radeon HD 6670 RH6670-E1GHD/D3 【HDD】Western Digital WD5000AAKX 【Case】3R SYSTEM SHADOW-TOP (R480-BK) 【Power】Cooler Master GX 450W (Bronze) CPUはインテル Core i5 i5-2320 3.00GHz 6M LGA1155 SandyBridgeとメモリはCDF W3U1333Q-4Gの2枚に変えようとしました。OSはWindows7の64ビットです。 どうすれば再インストールできるでしょうか?

  • 交換したHDDにOSがインストールできない

    メーカー:eMachines 型番:ET1641-01j HDDを「HDP725025GLA380」に交換して、そこにOSをインストールしようとしたのですが、 OSインストール用のディスク(Ubuntu,Ecolinux,Windows7RC)を入れてインストールを試そうとすると、 Ubuntuの場合はオレンジ色のゲージがたまって、多分次にはインストールの設定が出るであろう というタイミングで画面が黒いまま止まってしまい、 Ecolinuxも黒い背景に白い文字列が出てきて、次にはインストールの設定画面へ行くであろうという タイミングで画面が黒いまま止まり、 Windows7RCは「Microsoft Corporation」という文字の上にゲージが出ている画面の次に、ほんの一瞬画面が青くなり、 その後は画面がずっと黒いままで、どのOSのインストール作業も完了できません。 ちなみに、UbuntuとEcolinuxのCDからの起動は出来ませんでした。 新品のHDDには何か特別なことをしないとOSインストールを行うことが出来ないのでしょうか。 それとも、OSが全てフリーのものだから出来ず、Vista等を購入すれば解決するのでしょうか。 それとも、やはりUbuntuやEcolinuxをCDから起動が出来ないということは、 マザーボード等を交換しなくてはいけない状況なのでしょうか。 ちなみに、BIOS上でHDDは認識しています。 リカバリディスクは作成しておらず、メーカーから購入できたとしても最終手段にしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • OSの再インストールができません

    Core2Duoが値下がりしたので導入しようと思い、最下記の★印のものを購入しました。 最小構成でBIOS起動を確認し、OSが入っていたHDDのみを繋いでOSを起動しようと思ったのですが、起動中のゲージが7,8割になったところでブルースクリーンになってしまいました。 治る気配がなかったため、OSを再インストールしようと思い、起動優先順位をDVDドライブにしたのですが、 「Cannot boot from CD - Code : 5」 と表示されセットアップができません。 その後、BIOSの更新を行ったのですが状況は全く変わりません。 どこが原因なのかまったく分からず途方にくれています・・・。 何か解決策や気づいたことがありましたらよろしくお願いいたします。 --------------------------------------------------------------- ★[CPU]Intel Core 2 Duo E6600 BOX ★[Mother Board]ASUS P5B Deluxe ★[Memory]PC2-6400(DDR2-800) 1GB*2 ★[Graphic Card]ASUS EN7900GS/2DHT/256M  [Sound Card]Creative Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio  [PCI Card]PROMISE Ultra133 TX2  [FD Drive]Owltech D353(B)  [CD/DVD Drive]I-O DATA DVR-ABN4  [HDD]  HITACHI HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)  HITACHI HDS721616PLAT80 (160G U133 7200)  HITACHI HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)  Seagate ST3160812A (160G U100 7200) ★[電源] 玄人志向 玄源 KRPW-H550W  [OS] Microsoft Windows 2000 pro

  • OSの再インストールについて

    この度、分けたパーティションを1つに戻すべく、OSの再インストールを試みたのですが、パソコン起動時にOS(XPpro)のCD-ROMを入れても起動してくれません。 Bios、Boot設定の1stBootはCD-ROMになっています。 パソコン起動時にでる黒い画面では「Boot from CD-ROM:」と出てくるのですが、その後現在のOSが普通に立ち上がってしまいます。 Enterを押すという情報もあったのですが、押してもやはり現在のOSが立ち上がります。 CD-ROMドライブの故障かとも思いましたが、現在のOSが立ち上がった後は普通に読み込めます。 友人に組み立ててもらったパソコンなのでフロッピーディスクドライブなどはありません。 非常に困っております。わかる方がいらっしゃいましたらどうかご教授ください。宜しくお願いします。