• 締切済み

進路問題

dixbijouxの回答

回答No.6

こんにちは。 私は現在ネイルサロンとスクールを経営しています。 mamimaiさんは、まだ高校受験前ということで、まだまだこれから可能性がいっぱいあって、うらやましいです。 さて、ネイリストになりたいとのことで、私の意見を・・・。 まず、あなたがあなたらしく、楽しんで高校生活を送れる高校を探しましょう。 ネイリストになりたいというのは、ひとまず忘れて。 (他にもっと違うことがやりたくなるかもしれませんし)、 商業科は私にはどんなものかわからないので??なんですが・・・ (私は高校は進学校だったので、・・でも、勉強も今にして思えば無駄じゃなかったと思いますよ。) 実はネイリストに必要なことは、技術だけではないのです。 何故かというと、ネイリストはいろんな世代のお客様と1~3時間、「接客」をしないといけないからです。 ネイルサロンには、色んな世代の、いろんな方が来ます。 サロンにもよるかと思いますが、若い子から60代マダムまで。 フリーター・キャリアウーマン・大学生・・・・今までmamimaiさんが会ったことない世代の方と、 たった一人でネイルしながらお話するわけです。 みなさん綺麗にネイルしてもらうのは当たり前です。やはり売れっ子のネイリストはお話し上手で接客上手。 では、どうすれば接客上手になれるかというと、やはり「経験」なんです。 私自身、大学卒業し、OLし、さまざまな経験をし、30代でネイリストになりました。 1年で独立できて、4年以上続けてお客様が来て頂けるのは、色んな回り道をしたからだと思います。 (技術ももちろん習得しましたよ。今はカルジェルのエディケーターをしています。) 専門学校でどんなにネイルを習っても、サロンによってまた違う技術(ジェルだったり、スカルプだったり、アートだったり)が必要になり、結局またネイルの専門学校に通いなおす人も多いです。ネイルは常に流行りが変わりますから。 mamimaiさんのお母様が心配されるのは、若いネイリスト(若くなくても)は、1年足らずで辞めていく子がほとんどだからです。 中学卒業後や高校卒業後すぐに美容学校に行って、ネイリストになった方も、面接しますが、採用になった子はあまりいません。 何故すぐに辞めるかというと、その人たちは、「自分がネイリストになりたいだけ」だからです。 「否定されたり、強制されたりするのが厭。」「自分の技術を褒めてほしいのに、否定されてばっかり。ここは合わないかも」というネイリストさんが多いのです。そう、「努力」が足りない。 でも、ネイルサロンって、自分のアートを押し付けるんじゃなくて、お客さんのリクエストにこたえないといけません。 お父さんやお母さんより理不尽なこと言ってくる人いますよ。 そこで笑顔でいる自信ありますか?10本その人のネイル完成させられますか? さらにその人を納得させて、「次もお願い」って言ってもらえる自信、ありますか? そういう時に、どれだけの人と出会って、どれだけの経験をしてきたかが、役に立ちます。 中学までって、ある意味みんな同じステージにいて、対等なんです。 でも社会だとそうはいきません。 いっぱい怒られますし、馬鹿にされたりもします。 もちろん褒められることもありますし、感謝されることもあります。何よりお金がもらえます。 色んな経験をしましょう。怒られて、反発して、克服して、泣いて、笑って、友達を作って・・・・・・。 まだまだわかいんだから、色々楽しみましょう。 mamimaiさんの人生なんですから。

関連するQ&A

  • 進路について

    私は、中学三年生の受験生です。 高校の進路について なのですが、 商業高校を卒業して 美容専門学校に進学し、 美容師になることは、 可能なのでしょうか? 普通高校の方が 美容専門学校への進学は、 有利なのですか? 私の将来の夢は、 美容師なのですが、 もうそろそろ進路について 学校でも決めていかなきゃ いけないので、 高校について困っています。 商業高校(もしくは、工業や農業) を出て美容師になりました て人がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 見えない進路

    私は今商業高校(高三)に通っています。 もともとパソコン関係の専門学校に入りたくてわざわざ情報処理科にはいりました。 しかし、専門学校は、お金がかかり親には反対されています。でもどうしても専門学校に通いたいんです。 そのために、高校三年間やってきたようなもんでしたこんなときってどうしたらいいのでしょうか…?

  • 進路のこどで・・

    私は商業科の高校に通ってる高1です。 なぜ今の高校を受験したかというと、とにかく就職したかったし、資格もいっぱい取りたかったからです。 でも最近、就職するより、ファッション関係かメイク関係の専門学校に行きたいと思うんです。 やはり商業科の高校に通ってる人が、ファッション関係やメイク関係の専門学校を希望するのっておかしいでしょうか?周りからみたら「えー!?じゃあ最初から商業科行くな!」とか思われそうでしょうか?

  • 進路について、大学か専門か浪人かで悩んでます。

    今年卒業の、商業高校3年に通っている者です。 今、進路のことについて悩んでいます。 今までは専門学校を希望していました。 自分は高校で、情報系の勉強をしてきました。なので専門学校も情報系の資格が取れる学校を選んでいました。(大原情報ビジネス) しかし最近になり、本当に専門学校でいいのかとゆう不安が出てきました。 なので、パソコン系のアルバイトをしながら一年浪人して大学に行くか、夜間の大学に通いながらパソコン系のアルバイトをするか、現役で専門学校に行くか、のどれかにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 将来の希望職業はPGです。大手企業に就職したいです。 また、専門学校に通いながらパソコン系のアルバイトをするのは可能なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 進路が決まらない

    私は今商業高校の3年です。 1年の時から進学しようとは思っていたのですが 進路のことを考えるのが嫌だったので、ずっと ほったらかしにしてきてしまいました。 気づけばもう周りの友達は進学先を決めていて 自分だけ取り残されている感じでいっぱいです。 私は世界史の授業がとても好きで、大学でも 勉強したいと思っています。 でも、せっかく専門高校に入ったのにもったいないと 思う自分もあります。商業科目の成績はどの科目よりも 得意なので、商業系の大学に行った方が絶対いいと 両親にも友達にも言われました。 正直、私もそっちの方が将来的にもいいと思うし 気持ちも傾いています。 ですが、本当にそれでいいのかと悩みます。 世界史の時間はとてもわくわくして学ぶことが楽しかったです。 一方、商業科目はあまり楽しいとは言えませんでした。 どうしたらいいのか分からなくて迷っています。

  • 進路のことで・・・

    私は今中3で将来服飾関係の仕事に就きたいと思ってます。 高校は商業(流通ビジネス科)で販売のことなどを学んで、専門学校でデザインのことを学ぼうと思っています。 ですが、母親は進路の幅が狭まると行って進学校(普通科)しか許さないとと言われました。 その高校からの進路では服飾関係に行った人は誰もいませんでした。 何かいい方法はないでしょうか??また私の進路もコレで良いと思いますか?意見・アドバイスをお願いします!

  • 進路

    前回「教師になりたいのですが・・・」で投稿させていただいた者です。 今回は進路について相談したいと思います。 志望校なんですが・・・商業高校と普通科高校で迷っています。 商業高校はというと。 ・交通手段が駅7つほど、バスを利用する。よって金が掛かる。そして遠い。 ・普通科でやることの一部は絶対に省かれるモノがある。 ・パソコン関係、簿記など人生に必要なものを教えてもらう事ができる。 ・先生の就職の面倒見が凄く良い。大学、その後の進路に全面協力 ・長期休みに宿題が少ないらしい ・学力的には私はいける。(先生いわく、「余裕だな」だそうで・・・) ・大体100番以内にいれば入れます。 目指している普通科高校はというと。 ・交通手段は自転車。よって金かからない。近い。宿題忘れても取りにいける。 ・五教科についてみっちり教えてくれる。 ・九教科しか教わらない。 ・先生の就職の面倒見が悪い。大学にも余り無関心っぽい・・・ ・長期休みの宿題は死ぬほど多いらしい ・学力的にはいけるがギリギリ。(先生いわく、「この調子で頑張ればいける」だそうで・・・) ・大体50位以内あればいけます。 教師になるのだったらやっぱり普通科高校ですが、 勉強しすぎて倒れた事のある私としては、無理しないほうが・・・(と言ってもちゃんと勉強はする)と言う事で商業高校か。 教員免許をとっても教師になれる確率は低く、もしかしたらなれないかもしれない。 その時にパソコンや簿記などの資格を取っておけば就職するときに凄く楽。その為には商業高校で取った方が、正直お財布に優しい。 大学に行く費用が無いので、バイトもしたいのですが・・・バイトは出来ませんね。 でも商業高校と普通科高校では、バイトしてるのがばれた時の処分の差は大きい・・・ 親、クラブの先生達は商業高校へ進み、公務員になってある程度の休み貰ったほうが良いといいます。 だけど、私はどうしても教師になりたくて。 親、クラブの先生達はその気持ちを分かってくれません。 「お前には無理だろ~」と軽くあしらわれ・・・ 正直、普通科でやっていける自身がありません。 私の学力は252人中39位、上の中ぐらいです。 だけど、1年の時、凄く馬鹿で・・・(140位ぐらい)、皆から罵られ、馬鹿にされ。 今でも自分は馬鹿だと思っています。ハイ。 商業高校行ったら高校はエンジョイできます。 余裕を持って人生を過ごすことができます。 パソコン関係、簿記についても知りたい気はあります。 私は、優柔不断ですね・・・ どうしたらいいでしょうか・・・ どっちの高校へ行ったら、幸せになれるかなぁと日々考えています。 明日、10月8日までには進路をはっきりさせなければいけない事もあり、焦る焦る・・・ 回答お願いします!!

  • 進路のことで困ってます><

    私は今中学生なんですが将来トリマーになりたいと夢見てまして高校には学力なんてないし勉強する時間もないから行けそうにないんで中卒で行ける専門学校を探しているんですがなかなか自分がこういう学校にいきたいというところがなくて・・・私が希望している専門校は「時間をかけて学んでいくところ・できるだけ近く、遠くても電車で通えるところ」です。

  • 進路の質問(高校)

       現在中学3年です。    受験生です(´А⊆) まだ高校選択で迷っているので、助けてくださいっ!    ○○高校の普通科と○○○商業高校でまよっています。        あるテストをすると、    ○○高校の普通科に入れる可能性は89%で、    ○○○商業高校に入れる可能性は69%でした。        個人的に、    ○○高校=3年間を楽しく過ごす高校&行きたい    ○○○商業高校=将来役立つ高校&結構行きたい    というカンジでして、    今から頑張れば、将来役立つ ○○○商業高校に案外入れるかもしれないと    担任の先生からは言われているのですが、    私は高校卒業後、栄養士系の短大か専門に行こうと考えています。    そう考えると、わざわざ、商業高校に行く必要は無くなるのです。    でも、もしかしたら、将来、気が変わって、就職したくなるかもしれない・・・。と考えると    一応、商業高校を卒業していたほうが良いのかな。とも思ってしまいます・・・。        でも、私が通っている中学の友だちはほとんど?○○高校なんです・・・。    ○○○商業高校は私が通っている中学からちょっとだけ遠いので、ほとんどみんな行きませんし、    皆、「商業高校には関心無し」といったカンジなので、    ほとんど私にとっては、「転校」みたいなもので、結構勇気がいるのです・・・。         長くなってしまいました・・・。          優柔不断な私が悪いのですが、     本当に本当に困っています・・・・。     誰かが助言してくれると、本当に嬉しいです。         

  • 進路について

    現在高校三年生の受験生です。 高校は進学校と言われるぐらいのレベルの高校に通っていますが、私は保育の専門学校に進学したいと思っています。 母は前向きに捉えてくれ、一緒にオープンキャンパスなどたくさん一緒に行きましたが、お父さんにまだ専門学校行くということを伝えていません。正確には母が父に私が専門学校に行きたいらしいと話したところ反対はしないけど私自身からの言葉が欲しいとの事です。 もう父は知っているのにどう話を切り出したらいいか分からないし、色々問い詰められそうで怖いのですがどう話したら良いでしょうか??アドバイスください;;