• 締切済み

捕手について

レギュラー選手について アンケート的な質問で申し訳ないですが 解答宜しくお願い致します。 鶴岡 スタメン出場100試合 380打席 大野  スタメン30試合 100打席 中嶋 スタメン14試合 30打席 上記の場合 捕手3人を併用したという事になるんでしょうか? あるいは規定打席には到達していないものの あくまで鶴岡が中心捕手であり併用とまでは いえない。 どちらだと思われますか?  ・(日本ハムの選手を使いましたが出場試合数・打席数は私が勝手に 考えたものです。) 投稿日時 - 2010-12-06 12:02:57 通報する.QNo.6366341

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.5

NO4です 大変失礼しました 2009年の12球団のレギュラークラスの試合数も スタメン数でなく出場試合総数でした比較の対象として間違ってました 激しく勘違いな回答になってしまったので申し訳ありません 参考外としてください ごめんなさい

回答No.4

私の考え的に、アンケートに参加かさせていただきます まず一番出場している鶴岡がレギュラーであるかないかから逆算的に考えたいと思います 特にアンケートになかったので、ケガなど特別な理由での欠場等は考えていません。 レギュラーであれば必然的にスタメン試合数が大事と考えれますので、 スタメン出場試合100試合は、少ないかと 思われます、せめて120~125くらい欲しいのでは、ないでしょうか? 2009年ですが12球団のレギュラークラスの捕手はほぼ120~125くらい 出場してました、捕手が固定されきれていない球団でも、90台の出場な感じでした ただ鶴岡は、先発した時に平均3.8打席も打席に立っていますのでかなり レギュラーに近い信頼を首脳陣からされていると思います。 なので「鶴岡を中心とした、併用」と私の回答をさせていただきます。

回答No.3

「アンケート的」とありますので、多人数がよろしからうと思い、私も参加します。 私の感覚、高校(甲子園出場校)まで硬式野球をやって主力バッターだった経験に照らしますと、「鶴岡がレギュラー」、ただし併用、という表現になります。レギュラー=正選手(捕手)という考えですが、多分、監督も、「鶴岡」に「2番」の背番号(レギュラー番号)を与えます。 「アンケート」のお答は、併用であり、しかし、また、あくまでも「鶴岡」がレギュラーです。 しかし、一般語法では、regularとは、「いつもの、規則正しい、一定の」等という意味ですので、従って、「鶴岡」はレギュラーではありません。専門分野と一般社会での用法が異なること、よくあります。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

規定打席に達していないのですから、鶴岡がレギュラーとは言い難い形ですね。 ただし、鶴岡が出ない理由がケガなどの場合は、レギュラーは鶴岡で他二人が併用でしょう。 鶴岡が不調なので使わなかったり、投手によって変えているようだと、併用と言えると思いますが。

回答No.1

「鶴岡を中心に3人の併用」 と表現できるんじゃないでしょうか。 野球の場合、『併用』の反対語は『レギュラー』になるでしょうか。 上記ケースの場合は鶴岡が『レギュラー』とは言いにくいでしょう。レギュラーというからにはやはり最低規定打席には到達しなければならないと思っています。 ですので『3人の併用』といえると思うのですが、その中でも鶴岡が明らかに最も多く起用されているので『鶴岡を中心に~』という語をつけてみました。

関連するQ&A

  • 占拠率について

    良く市場シェアを調べるときなどに使う 占拠率について質問があります。 質問は以下の通りです。 あるプロ野球チームの捕手のレギュラー争いで 以下の様な打席の占拠率があったとします。 全体の打席 505打席 (1)M選手 339打席 占拠率0.671 (2)S選手  93打席 占拠率0.184 (3)Y選手  68打席 占拠率0.118 (4)O選手   4打席 占拠率0.007 (5)Z選手   1打席 選挙率0.001 この様な場合、M選手は 「圧倒的に試合に出場している=正捕手である。」 といっていいのでしょうか? あるいは 「S選手・Y選手も、それなりに出場しているのでM選手は 正捕手とまではいかないがチームでは1番手の捕手であり あくまで、このチームの中心的な存在は担っている。」   ということになるのでしょうか? あるいは、その他の見方も出来るのでしょうか?? この質問の意味は元ヤクルトスワローズの古田選手の1年目が 331打席で比較的M選手に似た打席数になるのですが ある新聞では 「1年目の古田選手はレギュラー争いに加わ2年目に レギュラーを取った」 という記事があったので正捕手の定義について考えてみました。 ちょっと、おかしな質問かもしれませんが回答 宜しくお願い致します。

  • 規定打席について

    例えばシーズンを通して 「100試合、300打数」出場した選手がいたとします。 これは規定打席に到達していませんが 規定打席に到達していない選手はレギュラーとして失格ですか? 「100試合、300打数」も出場できるという事は ある程度の評価はされている選手だと思うのですが、どう思われますか? ※ ベテランと若手では評価が変わるとか、将来、主軸に成長させる 為に嫌でも若手を使う事があるという事は指摘されなくても分かっています。 それを含めても、規定打席未満とはいえ やはり300打数も出場できるという事は プロ野球界で通用できる最低限の力(若手の場合、将来への期待) がある。 という事だと思うのですが、どう思われますでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 規定打席数について

    単刀直入にお尋ねしたいと思うのですが、なぜ試合数×3.1なのでしょうか。 可能性はとても低いと思いますが、チームによっては8番固定の打者などは全試合フルイニングで出場しても達成できないことも考えられます。 主に打率関係で用いられる数字なのでしょうが、切りよく「レギュラー選手が確実に与えられる打席数」である3.0をかけておけばいいと思うのですが。

  • 選手の使い方について

    プロ野球の試合で、どの選手をレギュラーとして使うか 決定するのは首脳陣の選択だと思いますが 例えばライバル選手と比べ実力的に劣りながらも監督の贔屓で100試合近く 毎年出場している選手がいるとします。(年齢は30歳前後) 贔屓とはいえ、これだけの試合数に出場させてもらっている ということは、ある意味レギュラー争いに勝ったといえるのでしょうか? 贔屓されることも実力のうちなのでしょうか?? また優勝争いしているチームで、上記の様にライバルと比べ実力が劣る選手を レギュラーとして使う事はよくあるのでしょうか?? お願い致します、ポジションは捕手で考えて下さい。

  • 1979~80年の大洋ホエールズのスタメン

    1979~80年の大洋ホエールズのスタメンが誰だったのかを調べています。 とあるサイトで1981年以降のデータは見つかったのですが、 残念ながらそれ以前のデータは無いようでした。 気になっているのは内野陣で、一、二、三、遊の4ポジションに、 この時期には松原、ミヤーン、基、田代、山下という5人のレギュラー候補がいたはずなのですが、 特に二塁手のポジション争い(ミヤーンと基)がどうなっていたのかが、 各選手の出場試合数の点からも謎です(全員レギュラー並の試合数に出場しているため)。 上記の二名はこの時期首位打者やベストナインを獲得しているので、控え選手ではなかったでしょうし…。 どなたかこの時期の大洋のスタメンについてご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 広島カープの廣瀬選手

    広島カープの廣瀬選手は残り試合を全て出場すると仮定すると今シーズンは規定打席の到達出来そうなのでしょうか?

  • 阪神真弓監督は今季限りで退団?阪神は優勝を逃した事で真弓監督は今季限り

    阪神真弓監督は今季限りで退団?阪神は優勝を逃した事で真弓監督は今季限りで退団しますか?真弓監督は一部の選手と確執があるみたいです。今季限りで引退した矢野選手が真弓監督と確執があり、昨年、矢野選手はケガで出場があまり出てなかった事で、若い狩野捕手を100試合位スタメンで出てました。今季は捕手として矢野選手がスタメンでカンバックすると思い、城島選手が入団したため、矢野選手はスタメンであまり出てませんでした。真弓監督と矢野選手は選手起用で確執がありました。来季の阪神監督候補は、阪神木戸コーチ、元阪神オマリー氏、元ロッテ監督バレンタイン氏、元日本ハム監督ヒルマン氏になると思いますか?

  • プロ野球横浜ベイスターズの新人捕手起用について

    横浜ベイスターズの高城捕手は今年2012シーズン入団の高卒新人ですが、既に1軍の試合にスタメンフル出場しています。 期待の大型新人だという事はドラフト順位からわかりますが、他の捕手を差し置いてどうして、高卒ルーキーを捕手として起用できるのでしょうか? ベテランの鶴岡は別格としても、経験を積ませておきたい捕手として、高城よりも先輩でプロ1軍経験の長い20~30才代の捕手は数人います。、送球、打力以外に、配球が大事であり、また守備位置の特性から投手からの信頼感がそれにも増して重要だと思いますが、どうして入ったばかりの19歳をフルで使うのでしょうか? 数イニングだけではないという事はかなりのものがあるのだと思います。 高城捕手のそこまでの優れた点、他の各捕手の悪い点を具体的に教えてください。 また、他の球団の例などもありましたらお願いします。(楽天の嶋捕手も早くからでていましたが、大学で4年分長く経験しているのでなんとなくわかります。)

  • ホークスのサード

    昨年の福岡ソフトバンクの守備位置についてお伺いします。当初は新人の松田がサードを守っていましたが、6月くらいから2軍に落ちたので、その後誰が守っていたかが思い出せません。スタメンで一番多く守った選手が誰だったかということですが、昨年までいたカブレラが守っていた試合は何試合か記憶ありますが、鳥越は出場機会は少なかったように思うので、ショート鳥越、サード川崎のような応急処置的なこともなかったと思います。本間のサードも記憶はありますが、常時ではなかったし、ゲーム終盤の点差の開いた状況での出場が多かったように思います。 あるいは、レギュラー的には定まってなく、その日の状況などで何人かの選手が守ったということだったのか。 とにかく、記憶がはっきりしませんので、松田の後レギュラー的に一番多くスタメンでサードの選手が誰かご存知の方教えてください。

  • ルーキーではない選手の新人王

    1年目じゃなくても、過去数年ほとんどまたは全然1軍の試合に出場してなかったら、新人王に選ばれる可能性はあるんですか? 例えば、広島の堂林選手。 堂林選手は現在3年目で、1年目と2年目は1軍の試合に出場したことがありませんでした。 しかし、今シーズンは開幕スタメンで1軍初出場、ホームランを打つパワー、初出場のシーズンながら全試合出場でサードのレギュラーとして1軍定着。 1年目じゃなくても、新人王の可能性はあるんですか?

専門家に質問してみよう