• ベストアンサー

児童の持ち物

 児童館で働いています。先日、午前中に子どもから預かっていた、ベーブレードを机の引き出しに入れていると、午後に確認すると、なくなっていました。  こういう場合、どのような対処が一番良いか迷っています。 ベーブレードは市販のものをいくつか合わせた、その子のオリジナルのものです。  買って弁償って言うのは、教育的にどうかと思うんですよね。 何かご意見がありましたら、聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もしかしたらその児童が探してもっていったというケースも考えられますよね。 とりあえず探してどこにも無かったら その児童に聞いてみるのはどうでしょうか?

paper2moon
質問者

お礼

ありがとう、ございました。 結局、私が、騒いでいたので、机の中から取った子が あわてて、なくした子のバックに知らないうちに、返していたようです。

paper2moon
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 児童館といっても、学童保育が中心で その子も学童の子なんです。 午前中から来ていて、用事で一端帰って、午後からまた来たので、その間だけ預かっていたのです。 事務室は、立ち入り禁止にしているのですが、実際は結構、他の子ども達も出入りしていて、いつもなら、鍵つきのロッカーに入れているのですが この日は、私もまさかなくなるとは思わなくて、油断していました。 その場にいた、子ども達には一応尋ねたのですが、知らないということだったので… 帰っていた子もいるので、その子たちにも、改めて聞いてはみようと思うのですが…

関連するQ&A

  • 児童館のおもちゃ ~触らせたくない・・

    0歳の子供を連れて児童館に行っています。 赤ちゃんって何でも口に入れますよね。 児童館のおもちゃを、うちの子も当然口に入れたがるのですが、私としては舐めさせるのに抵抗があります。 お子さんがいるママさん、気になりませんか? どのように対処していますか? (児童館には行きたいのです。) 触った手をしゃぶったりをするし、もうとめられないのですけどね。 児童館に来ているママさんで、私のように抵抗を感じている人がいて、その方はお子さんをずっと膝の上に抱っこして、おもちゃを触らせないようにしています。 そこまでするのは子供同士の交流がないかなぁとも思うし・・

  • 児童指導員について

    児童指導員について 私は高校3年生です。将来子どもにかかわる仕事がしたいと思い(保育士、幼稚園教諭、子を持つ母を支える仕事など…)、関係ある資格を探していたところ、児童指導員という資格を見つけました。 児童指導員は教育資格(小学、中学、高校、幼稚園教諭)さえあれば、学部や学科が教育、心理、社会学部でなくても児童指導員の資格が取れるのでしょうか。 取れるとしたら、かなり受けられる大学の幅が広がるように思います。 また、児童指導員の詳しい仕事内容も教えていただきたいです。 回答お願いいたします。

  • 児童手当

    同僚で離婚した女性がいます。 いま現在、実の子を祖父母に預けて、同僚は一人暮らしをしてます、 この場合、母と子が離れて暮らしても 児童手当ての対処になる思うのですが。 記載した住所(市区町村)ではないところに住んでる場合でも 対処資格者になるのでしょうか?。 子供を祖父母の実家に預けてるのが「A市」 母親が住んでる場所は「B市」 この場合は正しく書いてなくっても、支給対象者になるのでしょうか?。 どんな意見でも構いせん、意見を宜しくお願いします

  • 児童館

    もうすぐ7ヶ月の息子がいます。最近午前中のねんねが少なくなり、児童館でもいってみようかな?と思っています。調べてみるとイベントがある時以外は自由に遊ぶような感じなのですが、それって家で子供と遊んでいるのとあまり変わりはないように思うのですが、同じ年齢の子と交流がもてたりするのでしょうか? また皆さんはその他にお出かけってどんなとこ行ってましたか?離乳食が始まりあまりゆっくり出かけることができなくなりました。

  • 児童館デビューと離乳食

    こんにちは。 9ヶ月の子どもがいます。お座りもしっかりしてきたし(ハイハイはまだですが)、 児童館や子育て支援センターなどへ行ってほかのお子さんとも一緒になる機会を作りたいと思っています。 そこで離乳食なのですが、うちの場合6ヶ月から始めたので今中期の後半で午前10時半くらいと午後6時半の2回食です。 よく児童館などの集まりではだいたい時間が午前9時半~11時までになっています。そうなるとうちの子供はその頃はお昼寝からさめて離乳食の時間になります。お昼寝はさせないにして、そうなると離乳食はなしでミルクだけ持参してあちらで与えればいいんでしょうか。 離乳食は内心「めんどくさいなー」と思いながらもこどももよく食べてくれるので1回でも欠かしたらよくないかなぁと・・・考えすぎですかね^_^; 皆さんはどうなさっているのでしょうか、よかったらアドバイスお願いいたします。

  • 児童文学から、児童の発見を考えるのは間違い?

     「こがね丸」「小公子」を始め、多くの児童文学には理想の家庭像に加え、理想の子ども、子どもの役割が書かれてきました。子どもというのは、純粋で美しいもの、家庭の天使である・・。時には、「桃太郎主義教育」のように、昔話から元気な子ども、日本(国)の将来を担う子どもとして大人達によって「真の子ども」は作りだされていたと考えられます。  しかし、『克明に児童文学の起源を明らかにしても、そこに本質的な「起源」とういうものに関する考察はかけている。日本の児童文学が「影響」からただちに出てくることなどありえなかったと断定できる。「児童」とは一つの「風景」なのだ。(柄谷行人)』  と、『日本近代文学の起源』から述べていました。 私としては、児童文学だって影響は十分与えている!と思いますが、皆さんはどうお考えになりますか。 「児童=風景」という考え方についても、意見聞かせてください。

  • 子どもがお友だちの持ち物を壊しました

    子ども・・・小学3年生 女子 お友だち・・・同じクラス 女子 先日、子どもが学校で友だちの物を壊してしまいました。 無理やり取ったとか乱暴にしたとかではなく、なにげなく、普通にかまっていたら部品がとれてしまったそうです。 そのお友だちとは以前は仲が良かったのですが、今はふつうだそうです。 うちの子は、ときどき意地悪なことを言われるので好きじゃない、と言っていますが、それはうちの子の言い分だけですし、相手の子がうちの子をどう思っているかはわかりません。 もちろんすぐに謝ったとのことですが、相手の子がそのことを担任の先生に言い、うちの子は先生から「お母さんに電話をして謝ってもらいなさい」と言われたそうです。 もちろんその日のうちに電話をして謝罪し、どんなものだったのか、どこで買ったのかお聞きして弁償する旨を伝えたのですが、いいですよ、と言われて、本当に申し訳ありませんでした、と、電話を終えました。 ですが、よっぽど高価な貴重なものでないかぎり「弁償はいいですよ」というのは当然のお答えだと思うのです。 相手のお子さんは持ち物を壊されて、くやしくて悲しい思いをされていると思うのです。 やはり弁償か何かお詫びの品を、と考えているのですが、まったく同じものはわからないので買うことができませんし、子どもに聞いて似たものを買ったとしてもも気に入っていただけるかわからないので困っています。 お詫びの品として鉛筆、消しゴムなどを、ちょっとラッピングしてお詫びのしるしに渡したらどうかなと思うのですが、だめでしょうか? 金額が同等でないとだめでしょうか? また、仮に鉛筆などを渡すとして、学校で子どもが渡してもよいか、私がご自宅まで伺ったほうがいいでしょうか?(伺うなら今度の土日に行こうと思います)

  • 児童センターに行かせたいが・・・

    もうすぐ10ヶ月の娘がいます。 だいぶ動いたり遊んだりするようになったので、児童センターなど他の子供がいる場所に頻繁に連れて行きたいのですが、以下の点で悩んでいます。 ・娘は朝食を食べるとしばらくしてお昼寝をしてしまい(10時半頃から13時頃まで)、ちょうど児童センターの開所時間とかぶってしまいます。午後はずっと起きているのですが…。  何度か無理やり起こして連れて行ったのですが、やはり途中で機嫌が悪くなります。 ・家では無邪気に日用品でよく遊んでいますが、児童センターに行くと周りの雰囲気を警戒するようで、無邪気さが消えてしまいます。家でいるときより活き活きした感じが無くなってしまい、楽しそうでないのです。 ・私がつい他のお母さんと話し込んでしまったりすると、構え構えと大泣きしてどついてきます。確かに家では遊ぶときは一緒に遊んでいるので、児童センターでの方が一緒に遊んであげられていないかもしれません。 うちの子はまだズリハイしかできないので、他の子の動く様子を見て刺激を受けさせたり、また私自身も他のお母さんと話したり他の子の成長を見たりしたいという気持ちがあるのですが、子供の様子を見ていると、家でじっくりこの子のペースに合わせて一緒にいてあげた方がいいのかなとも思ってしまします。 他のママさん達は頻繁に連れて行っていて、子供たちも無邪気に楽しそうに遊んでいます。やはりこういうのを見ると、もっと連れ出した方が健全な気もしてしまうのです。 今日こそはイベントがあったので行こうと思って準備して化粧して、でも結局隣でこんこんと気持ちよさそうに寝てしまっています…。寝顔を見ると起こすのはためらわれてしまい、4月からは保育園に入る予定なので、残り少ない期間、無理に連れ出すことは考えずにこの子と2人の時間を大切にすべきかなとも思ったり。 だらだらと長文ですみません。 やっぱり動くようになったら他の子のいるところに連れ出して刺激を受けさせた方が子供のためには良いのは当然ですよね。 ちょうど寝る時間にあたってしまう子や、人見知りする子もいると思うのですが、皆さん気にせず児童センターに連れて行っているのでしょうか?

  • 児童館

    先日はじめて9ヶ月になる子供をつれて児童館へ行きました。たくさんのお母さんとお子さんがいましてかなりにぎやかでした。子供はそれに驚いたのか泣いてばかりでした。そして家に帰っても不機嫌そう、夜もふだんなら朝までぐっすりなのにグズグズでした。 はじめて行ったところで人がたくさんいて興奮してしまったと思うんですが、次行こうか迷ってます。 私としては家でずっと二人っきりでいるより、ほかの子達と触れ合う機会もあった方がいいのかな。私自身もできたらママ友を作りたいな。と思うのですがもし夜泣きの原因になったら・・・。この子は私と二人でのんびりお散歩しておうちで遊んでるほうがいいのかな?と思うとどちらがいいのかわかりません。 何度か行けば慣れるものでしょうか? それとすでにできあがってるママグループにうまく入れずにいます。少し会話しただけで続きません。 どうしたらグループになってる方たちともっと仲良く慣れるでしょうか?

  • 児童虐待について

    孫を持つ身として、最近の児童虐待は目を伏せるまでになったと痛感してます。 団塊世代ですが、戦後教育基本法がGHQにより策定され以後高度経済成長期から 現在まで日本は真剣に子供の教育に関して自信を持てる国づくりをしてないと思います。第一次安倍政権の時にようやく旧教育基本法が改定されるかと思いきや、学校での教育が地域と過程での情報共有まで行かず、家庭での親の教育に一部いじるぐらい。私の親は戦前の教育者ですが地域と家庭が一体となりその時代事を良く私に問い聞かせていました。今はその部分が欠けており、千葉の小児児童は本当に可哀そう。 その親の世代は、戦後の教育を受けていて先生の体罰を良い意味で感じ取れない世代。その子が親になり親の親権として民法上懲戒権を乱用した形。東京都はようやく 条例化する方向ですが、私は国が法改正に踏み込まなければいけない時期と感じます。皆さんのご意見は如何でしょうか?

専門家に質問してみよう