• 締切済み

単相の「単」と3相の「3」はなにを指しているの?

電気で単相100/200と3相200がありますが、それぞれの意味はわかっています。 単というのは、たとえば単線でも電気の使用ができるということでしょうか? 3相は3本生きていないと使用できないということでしょうか? 単相100は、100Vとアース。200は100Vと100Vをつないだときに使用可能ですよね? 3相はすべての電線が200で、赤白黒が200ずつであることはわかります。 3相はアースもないのでしょうか? ある方に、なぜ単相に対して複相でないのか質問をされてわからなくなりました。 教えてください。

みんなの回答

noname#133962
noname#133962
回答No.5

単相とは交流波形が一つ 3相とは交流波形が3つです。 単相を使用するには電線が2本必要です。 3相を使用するには電線が3本必要です。 >単相100は、100Vとアース。 電気を使用する時アースは用いません。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

相と電圧と接地の概念がごっちゃになっていますね。 相については#2の回答のとおりです。 単相は2線ですが、2相は2線または3線、三相は3線または4線という具合ですね。 理論的には4相、5相・・・などもあり得ますが実用的には三相で完結です。 単相であろうが三相であろうが、電圧は相とはまた別物で、つまり三相でも200Vもあれば6600V、果ては100万ボルトなんかもあるということです。 で、アースですが、これも低圧への変圧にあたって接地していればの話で、電力会社から受電する低圧については接地がなされているということ。対地電圧については#2の通りです。 赤白黒というのはVA線の被覆の色であって、単相3線式でもこの赤白黒の3色ですので三相とは限っていません。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

電力供給の事として。  単相:ホットが1、コールドが1  三相:ホットが3、コールドは無し ということでしょう。 単相であれば、コールド側のラインは(理論的には)グランドレベルですが、ホット側は電位が変化しています。(単が1を表す) 三相になるとコールドは無く、全てのラインが変化している(3つの位相が存在)ということになり、供給ライン3本にグランドは含まれない。 「複相」と言ってしまうと相が2つという意味にとれてしまうからではないでしょうか? #「複」には2以上という意味もあるので、国語的解釈では完全に間違っているとはいえないかもしれませんが

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>単というのは、たとえば単線でも電気の使用ができるということでしょうか… いやいやそういう意味ではなく、電気の波が一つしかないから「単」なのです。 池の真ん中に小石を一つぽんと落とせば、波の環が一つ広がっていきます。 小石を三つ連続して落とせば、三重の環ができます。 これが単相と三相の違いです。 電灯をともすだけなら単相で良く、モーターを回すには三相が都合良いので、単相と三相が商用電源として併用されているのです。 >なぜ単相に対して複相でないのか… 二相交流や五相以上の交流も特殊な世界にはありますよ。 例えば一昔前の電車には、制御用や照明などの低圧電源に二相交流が用いられました。 二相以上のすべてが複相なのです。 >3相はアースもないのでしょうか… 一般的な商用電源では、アースされていますよ。 アースと各線の間の電圧は、100V、100V、173Vとなるか、0V、200V、200Vとなるかのどちらかです。 前者のほうが多いです。

回答No.1

>電気で単相100/200と3相200がありますが、それぞれの意味はわかっています。 わかってないよね。。。 位相の相です。それぞれ1相・3相あります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E7%9B%B8

関連するQ&A

  • 動力200Vと単相200Vは違うの

    電気の知識は素人レベルです。 職場に動力200Vがあり動力として使用しています。今度、単相200V仕様の機器を導入し動力200Vに接続をしたいのですが、電気業者の方はアースが合わないのでダメと言われました。その理由がよく理解できません。動力と単相では同じ200Vでもなにか違いはあるのでしょうか? 補足 動力200Vは昭和44年製の2線式金属開閉器です。白、赤の2本とアースの白線で計3本です。テスターで測ると赤と白で200V、赤とアースの白線で200V、白線とアースの白線で0V でした。2線式と表示されているので単相だと思います  よろしくお願いします。 

  • 単相三線200Vについての質問

    単相三線200Vなんですが、赤と黒で200Vだと思うんですが、これに200Vを通して白をアースに落とせば単相三線の200Vの機器は使えるのですか?

  • 三相200Vと単相200V

    電気について勉強中のものです。 単相200Vから200V電源を取った時は、2本の電線を電気が往復していると 理解しています。(間違って理解している?) 三相200Vは、相が3つあり戻りの電線は無い(送るだけ) 単相200Vのモータに、1φ200Vの電気を繋いだ時と、3φ200Vの2相(R、S)から電気を繋いだ時では、何か違いは無いないのでしょうか? 1φ200Vから電気を取った時は、1相で、モータを動かし、3φ200Vから電気を取った時は、2相でモータを動かすことになるのでは?? よろしくお願いいたします。

  • 単相200Vの片相+アースで100V

    はじめまして。 単相200Vの片相とアースで出た100Vでは、照明をつけることは 出来ないのでしょうか? 以前、単相200Vしか来てない防犯灯のポールを切断して、新しい ポールにやりかえるという工事をした際、電気の職人さんが100Vがきて ないから、電動工具つかえないよー・・・といったら他の職人さんが だったら片相と近くにアースを打って100Vだせばいいじゃない・・ というような会話を耳にしました。 その後、アースを打って100Vは出てたようでしたが、電動工具は 動かなかったようです。 自分は電気に関しては全然わからないので、意味がよく分からないので すが、100Vが取り込めて何故電気を使えないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 何故単相3線式の200Vは接地線は必要無いのですか?

    何故単相3線式の200Vは接地線は必要無いのですか? http://www.chuden.co.jp/kids/aboutdenki/supply.html 家庭に送り届けられる電気には、 3本の電線を使って引き込む「単相3線式」と 2本の電線を使って引き込む「単相2線式」があります。 100ボルトの電気しか使えない単相2線式に比べ、 単相3線式では100ボルト・200ボルトの両方の 電気が使えるため大変便利です。

  • 家庭の近くまで電線がきていますが、 (三本線で電力は来ている)これから任意の2本につないでいいのですか?

    三相交流200V で、家庭の近くまで電線がきていますが、 (三本線で電力は来ている)これから任意の2本につないで単相200Vをとっているようです。 1.この任意の2本というのがいまいちよくわかりません。 なぜ、たとえば、ある2本ばかりをどこの家でもつないでしまったとしたりすることがないのでしょう。もしそういうことをしたらバランスが悪くならないのでしょうか?大丈夫なのですかぁ。。 2.三相200Vというのは、真ん中に白いにアース線があって、上に+100V、下にー100Vということでしょうか?200Vというのは、単相でも三相でも、赤(上)、白(アース)、黒(下)ときていますが、アースの白と黒または、赤をつなげば3相100Vもつくることはできるでしょうか・ 専門的ではありますが、電気関係の資格をもって仕事されている方か、大学でこの辺専門にされているかた、いかがでしょうか。

  • 動力から単相200は取れますか?

    電気店で働いていて2種の工事士免許はもっています。 販売がメインなので工事経験は少ないです。教えて下さい。 キュービクルが入っている古い工場で壁から2.0mmのIVが4本、3本は束ねられていて1本はアースなのか別になっています。色分けわされてなく全て黒色です。 配線は見えないのですが、動力の分電盤ブレーカーを入り切りして3本の間の電圧をはかり200v を確認しました。 この三相電源を利用して単相200vの業務用ポリッシャーを使いたいとの事です。 単純に2本取れば200v取れると思うのですが、どれでもいいのでしょうか? アースと思われる別になった1本がアースか確認するにはどうすればいいのですか。 そもそも三相電源から電源をとって単相の機械を動かしていいのですか? または、問題は起こらないのですか? 宜しくお願いします。

  • 単相機器のアースについて

    一つ前の質問「家電の単相200Vの定義について」に追記したかったのですが、出来なかったため重ねて質問させていただきます。 電源の電圧ピンとアースの関係について、いろいろ考えており、もしかしてと思う回答に行き着いたので意見をお聞かせください。 単相3線の電圧ピンとアースの間には定義がなく、どのような関係でも良い。 家電機器など、200V(100Vも)給電される装置は、降圧トランスで機器で使用する電圧に変換されるため、このトランスで絶縁されるためアースとの電圧関係は無意味である。 三相と単相が存在する理由は、単相負荷を使用する場合、不平衡の関係で、三相電源の一相に接続できないため。不平衡にならずに使用するために単相があり、伝送ロスを少なくする(アースに帰還する場合、180°位相差にしておくと合成電流ゼロ)ため、位相差が単相3線のように180°刻みに定義されているだけ。 そのため常識として、アースと電圧線の電位差など相関を気にする必要は一切ない。 どうでしょう? このように考えると、三相3線をそのまた単相2線に入れても問題がないように思います。 以上、ご意見をよろしくお願いします。

  • 単相200Vの相識別

    お客さんより単相200Vの電源をもらうのですが、電線色(相識別)について迷っています。 自分の考えでは公共建築工事標準仕様書などで 単相3線式の場合が、第1相(赤) 、中性相(白)、第2相(黒)となっているので、 そのうちの第1相と第3相がもってこられているので赤-黒なのかなと思っています。 考え方はあっているでしょうか? さらにもうひとつ質問です。 もしもその単相200Vをトランスで単相100Vに降圧したときは相識別はどうなるのでしょうか? そのまま赤-黒だとおかしいような気もするし・・・。 単相100Vは黒-白が一般的な気もします。 なんだか、どれが世間一般の識別のやりかたなのか、わからなくなってしまいました。 どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 単相2線式と単相3線式の100Vと200Vについて

    ネットの記事や参考書をみると、100V(200V)、100V/200Vのような表記がされていることがあります。 この表記が解りずらく、頭の中が整理できません。 --------------- 単相2線式の場合、線間電圧と対地電圧は100Vなのは解ります。それなのに、参考本には下記のような表記があります。 線間電圧:100V(200V) 対地電圧:100V(200V) 上記ですが、黒電線と白電線で100Vしかとれないのに、なぜ(200V)という表記がされているのでしょうか? この、カッコ付きの200Vは、何を示しているのでしょうか? --------------- 単相3線式の場合、黒電線と赤電線で200Vがとれて、黒電線と白電線で100Vがとれるのは解ります。 参考本には下記のような表記があります。 線間電圧:100V/200V 対地電圧:100V 上記については、単相3線式なので、100Vと200Vがとれるのは解ります。そのため、100V/200Vのようにスラッシュ付きで200Vが書いてあるのは納得しております。 --------------- 単相2線式の、100V(200V)について、何を示しているのか教えて頂けませんか? 私が読んでいる参考本が間違った示し方をしているのでしょうか?