• 締切済み

高校2年生です

高校2年生で理系で男です。 先日行われた模試の結果が返ってきました。 結果は5教科(国 数 英 物理 地理 化学)で偏差値58でした。 もう少し詳しく書くと 数学と物理が苦手で数学は偏差値49 物理49 国語59 英語67 地理54 化学62 とこんな感じです。 これから受験を意識して勉強を頑張っていこうと思ってるんですが 名古屋大学を第一希望に目指したいと思っています。 学部などははっきりと決まっていませんが工学部を考えています。 2年生のこの次期からこの成績で名大を目指すのは難しいでしょうか? また勉強していく上でのアドバイスや経験談なんかあれば ぜひお聞かせください。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

10^8=100000000, なぜ、この数字を話したのか、忘れていました。 相似比と体積比は、3乗の関係にあります。 相似比で1億倍は、体積比で(1億)^3=10^24です。 6.02×10^23を0.60×10^24と書き直してみると、10^24=(10^8)^3 意味のない数字はありません。6.02・・・の方は、測定値でしょうから、覚えるしか方法がありません。 地球の半径から、体積を計算して、立方根を電卓で計算してみてください。 km、mの単位に気をつけてください。10^22がでてきたら、無理やり10^24になおして、立方根をとると 10^8になります。そのとき、0.1がでてくれば、単位がmですから、10cmくらいになります。 原子、分子は、目に見えません。でも、想像するのです。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

数学と物理、教科書、ガイド、問題集、参考書、図解、三省堂物理小事典、NHK高校講座の物理、化学 これだけ勉強すれば、なんとかなるでしょう。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 物理:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/ 化学:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/ 数学は、教科書、教科傍用問題集をくりかえし演習してください。 青空学園数学科:http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/ 日本実業出版社「道具としての微分方程式」野崎亮太著、この本を読んでみてください。 私は、文系でしたから、minaisidja さんの成績と似た傾向でした。数学は、好きだけれど、成績上位では ありませんでした。物理と化学は、高校2年と3年で、教科書を終わりました。履修して単位をいただきました。 文系でしたが、数学IIIの教科書を配られたので、最後まで読みました。担任が数学の教師だったので、 質問はできました。兄が工学部に進学していたので、チャートの数学IIIもありました。 苦手な教科、得意な教科、どれでも、自分に適した方法を考えるのです。 できたら、大学受験の少し先を目指してください。物理の授業では、数学の二次関数と、物体の落下運動が 同じ式なのに、y=f(x)の形と、s=f(t)の形と、別々に教えられます。微分積分も物理では、使いません。 物理の教科書と授業では、数式を全部、数学の知識を総動員しました。物理の内容がわかったかどうか、 わかりませんが、式がでてくると、答えが出せました。ずるい方法かもしれませんが、弱いものは、なんとか 知恵を使うのです。 NHK高校講座の理科の番組は、大変すぐれています。ビデオに録画しておくと役に立ちます。 だれかに教えると、力がつきます。弟が、同じ高校の2学年下にいました。困ったときは、同じ問題集など、 答えやヒントを教えてやるのです。生徒(学生)の視点と、だれかに教えるときは、ちょっとだけ、教員の視点、 教科をまたいで、学習した内容を使うのです。ものごとを、関連づけるのです。ばらばら、ではなくて、統一。 自然界には、10^8=100000000という尺度で、階層があります。水の分子の1億倍の模型と、りんごと 地球の1億分の一の模型が、ちょうど教科書やノートの1ページに収まります。 時間が許せば、生物、地学もNHK高校講座をのぞいてみてください。 志学のときです。吾、十有伍にして、学に志す、論語です。大いにお励みください。 自然の階層性の話は、名古屋大学の坂田昌一先生と、板倉聖宣(いたくらきよのぶ)先生からのぱくりです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。理系のおっさんです。 成績といい、志望大学といい、私の高2の頃と似ています。 しかも、私の高2の冬にもなって「これから受験を意識して勉強を頑張っていこうと思ってる」(今までは頑張っていなかった)というところまで、私と似ています(笑) >>>2年生のこの次期からこの成績で名大を目指すのは難しいでしょうか? 難しくないです。どんどん周りの人を追い越せると思います。 追い越すのは気分がいいですよ。 私の場合は、高3の冬、最後の実力テストで、いきなりランキング上位に浮上して、周囲の人を驚かせました。 >>>また勉強していく上でのアドバイスや経験談なんかあればぜひお聞かせください。 ・英語が最も得意なようですが、単語と熟語を増やしていかないと他の人に追い越されると思うので、しっかり覚えましょう。 ・物理は、原理や公式を鵜呑みにするのではなく、自分なりに「なんでこうなるんだ?」「どうしてこれが正しいんだ?」ということを、ぼーっと考える時間を作らないといけません。入試直前ではできませんので、お早めに。これをちゃんとやっておかないと、私のようにマークシートで5割しか取れないという事故を起こします。 ・数学は他の科目とは違い、マークシートのマークのしかたがややこしいので、過去問で練習しましょう。マーク用紙ではなく紙に番号を書くだけでOKです。過去問は大学入試センターの公式サイトにあります。どういう出題のされ方がするかの研究にもなります。

関連するQ&A

  • 高校二年生の理系のものです。

    高校二年生の理系のものです。 部活が忙しく勉強する時間がなかったため二年の夏に部活をやめて受験勉強に励んでいます… 模試の結果は元々が酷かったので右肩上がりに伸びてはいるのですが目標のセンター7割超えが到底届きそうにありません…。 国語:103 数学1A:48 数学2B:46 英語:98(表記105/200 リスニング18/50) 地理B:37 物理:86 化学:43 計461 という理系とは思えないくらいひどい点数なんです。 六月のマーク模試までに7割を超えることは可能でしょうか… 努力はします、何かよい勉強方法を教えてもらえませんか?

  • 国語の勉強法

    理系の高校2年生です。 この前の進研模試の結果(全国偏差値)が国語が悪すぎました。 数学→58、英語→64、国語→48 国語の勉強法を教えて下さい。 特に私が出来ないのは、現代文(小説)です。得点は3割も取れていません。 また、現代文(随筆)、古文、漢文も5割を取れていないので教えてほしいと思っています。 また、化学、物理、地理は55弱でした。 国語以外の教科も、偏差値を上げたいと思っていますので、偏差値が上がっていけるような 勉強法を教えて頂けることを願っています。 とても幼稚な質問だと自分でもわかります、広い心で見て頂けることを願っております。 宜しくお願いします。

  • 高校2年 地理、理科

    今、高2で模試には国数英の3教科しかないのですが、秋からは地理と物理と化学が入ってきます そこで模試で偏差値60を超えることができる地理、物理、化学の勉強法を教えてください!!

  • 阪大に受かりたいです

    タイトルのままです 工学か基礎工にいきたいです 今の偏差値は 記述(進研 国語50 数学67 英語50 地理58 物理60 化学62 センター模試の点数は(進研 国語115 数学150 英語100 リス26 地理33 物理62 化学71 でした 厳しいのはわかってますが どうしても行きたいです 勉強の仕方、アドバイスをお願いします 今やってることは シスタン 基礎英文問題精講2題ずつ 名門の森2題 その他学校の宿題などを回しています

  • 初めましてo-

    Ryou3812という者です。 理系で国公立大の工学部を狙っていたのですが センターで57.3%しかとれず 2次で逆転も絶望的な状態で (記述模試の偏差値 数学 44 物理 39) 文転しようと思うのですが2次で逆転できそうな大学、学科があれば教えていただきたいです。 ちなみに 記述模試の偏差値は 国語 65 英語 60 地理 67(進研7月) です。

  • 予備校の夏期講習について

     今年、国公立理系大学(第一希望は東北大学)を志望しているものです  夏休みは予備校(駿台か河合)に通い、数学・理科(化学・物理)・英語・国語(センター対策)の講義をとる予定です  予備校のホームページをいろいろ見て、とりたい講義を考えていたのですが ハイレベルと標準での講義のレベルの差がいまいち分かりません  自分は教科ごとの偏差値のむらがひどく、教科によって講義のレベルを分けてとりたいです  偏差値についてですが、進研模試(2年1月)より、()内が偏差値  数学(74)・国語(52)・英語(58)・化学(84)・物理(64)・地理(62)です  数学は東北大理系数学、国語はセンター対策、化学は東北大化学、の講義を取ると決めているんですが  英語・物理はどのレベルの講義を取れば良いのか迷っています  背伸びして、レベルの高い講義を取るのと 標準的なレベルの講義を取るのと、どちらが良いのでしょうか?    

  • 高校2年生の女子です。

    高校2年生の女子です。 受験の時期も近くなり、そろそろ進路のことを考えないといけないなと思っています。 志望校や学部・学科はまるで決まっていませんが、理系に進みたいです。 私は国語は問題をやっていてもちんぷんかんぷんで、楽しくないし、社会の暗記も得意ではありません。英語は正直嫌いなほうです。一方、数学や化学(選択科目で、物理・生物は習っていません)はわからなくても苦じゃないし、解いていて面白いと思えるからです。向き不向きは別として、理系科目のほうがやってて楽しいので、理系がいいかな、と思っています。 学校での定期試験では、自分で言うのもなんですが、かなり良い点数を取っていると思います。塾等には通っていません。 しかし、進学校ではない、勉強面は下位の部類に入る学校なので、基礎を勉強しておけば100点満点中80点は取れてしまうような問題ばかりが定期試験で出題されます。ですから、模試の結果は散々です(日ごろの勉強を怠っているということも勿論ありますが)。最近の模試では、偏差値が50あるのは英語だけで、数学は40後半、国語は40前半でした。しかも、国語は、古文漢文を授業でやっていないので、それらの問題は全く解けません。 なので、なにかしらの勉強方法を見つけないと、大学受験自体が厳しいのではないかと思っています。 そこで、勉強方法として考えているのが進研ゼミです。つい最近に封書が届いて、今までは見ずに捨てていたのですが、受験のことが気になっていたので、じっくり読んでみました。個人的にはとても魅力的な面が多く(費用が安い・自分のペースで進められる・短時間で終わるなど)いいかなと思っているのですが、一方で不安もあります。私は小学生のとき受講していましたが、やる気があるのは最初だけで、最終的には溜めて退会してしまいました。その二の舞になるのではないか、ということです。 そこで質問したいのが、本当に進研ゼミは、付属の漫画のように上手くいくのか・教材を使ってどのように勉強をすれば効率がいいか、ということです。 また、進研ゼミ以外の勉強方法(予備校に通う・市販の参考書で勉強するなど)もあれば是非教えてください。 前ふりが大変長くなってしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • マーク型模試で点が取れない

    高校3年の受験生です。 センターまであと3ヶ月ほどなのにマーク模試で点が取れません。 私は理系なのですが、国語と英語がよくて 数学、物理、化学がとても悪いです。 今日も模試を受け、自己採点をしました。 数学はいつも時間配分に失敗していたので今回は気をつけてやったところ、 いつもより30点あげることができました。 しかし、物理と化学はどうしてもあがりません。 記述の模試はそれほど悪くないのですが、マークでは引っ掛け問題に引っかかったり、正誤問題に弱いみたいです。 センター試験を受けたことがある方、センター模試で成績のいい方、 よい勉強法があれば教えてください。 あと、地理の成績が不安定です。 地理の勉強法も教えてください。

  • 横浜国立大学志望 数物・電子情報系学科 

    新高校3年生の横浜国立志望の受験生です。 残り1年で、どの時期にどの教科をやろうか迷っています 数学が苦手で、数IA青チャートを飛ばし飛ばし進めてます 今は数学の青チャートをIIBまで進めること    英語は熟語、単語、長文をバランスよくと考えて勉強しています。 物理と化学は、定期考査の勉強(授業)のみで、手をまったくつけてません。 物理化学もですが、特に数学がとれてないのは理系志望なのに致命的だと悩んでるので優先して取り組みたいです。 そして物理化学(国語、倫政経)はいつの期間やればいいでしょうか。 もうすぐ定期テストが終わり、春休みになるので時間がとれるようになります 模試の成績は 東進センターレベルの模試で、 英語筆記119(偏差値56,2) リス38(偏差値61,1) 国語118(偏差値58,3) 数IA 50(偏差値48,3) 数IIB 45(偏差値48,9) 倫理政経29(偏差値34,1) 物理30(偏差値43,1) 化学17(偏差値35,4) でした。 目標までずいぶん遠いですが、数学がじわじわあがっているのでやる気はあります アドバイスお願いします

  • 偏差値を上げたい

    現在高3の受験生で、偏差値50~55(岩手大学工学部)の大学を目指して勉強しているのですが、模試の結果が一向に良くなりません。学校の定期考査はトップクラスなのに模試となると成績が上がりません。 今は偏差値40~45で、模試で受けている科目は国語(現国、古典、漢文)数学、世界史、化学、物理、英語です。 勉強方法について(できればそれぞれの教科)何かアドバイスいただけないでしょうか?