• ベストアンサー

数Aの論理と集合で     

nは整数とする。下の問題をを証明したんですが n^2+5n+4は偶数である 私はn=2k 2k+1 3k 3k+1 3k+2 (kは整数) と5パターンでやってみたんですが、解答は 3k 3k+1 3k+2  の3パターンだけでした。 残りの2パターンはどうしてやらなくても証明できてしまうのか理解できません。教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.5

なぜ、あなたは5通り計算したのでしょうか。 他の方が回答されているように、 2n、2n+1だけでも十分です。 なぜなら、「2n、2n+1」だけで、「すべての整数が表現できている」からです。 また、2n、2n+1という表現にすることによって、問題が解きやすくなります。 つまり、2nは偶数で、2n+1は奇数ですよね。 実際に、「2n、2n+1」(偶数と奇数)を代入して、計算して、 「2×(整数)」と表現できる計算結果が出てきたら、「n^2+5n+4は偶数」ですし、 「2×(整数)+1」と表現できる計算結果が出てきたら、「n^2+5n+4は奇数」だということになります。 もちろん、 3n、3n+1、3n+2でも、「すべての整数が表現できている」といえますが、この問題では、3n、3n+1、3n+2と場合分けすることによって、問題が簡単になったわけではありません。 代入して計算しても、「2×(整数)」、「2×(整数)+1」というような結果が出てくるわけではありません。 これでは「n^2+5n+4は偶数である」ことは証明できませんので、証明するには、何か別の方法を考える必要があります。 この回答でわからないところがあれば、補足してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • es32
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.7

証明はしませんが、要は 「偶数×奇数(任意の数)=偶数」ってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

shiro-maiさん、こんにちは。 みなさんの回答のとおりだと思います。 >n^2+5n+4は偶数である これを証明するには、 n=2kのときと、n=2k+1のときに分けるだけで十分かと思います。 >私はn=2k 2k+1 3k 3k+1 3k+2 (kは整数) と5パターンでやってみたんですが、解答は 3k 3k+1 3k+2  の3パターンだけでした。 n=2k,2k+1とするときと n=3k,3k+1,3k+2とするときは重複している場合がありますよね。 n=2kのときは、つまりnが偶数のときで n=2k+1のときは、つまりnが奇数のとき、となります。 n=3kのときは、nは3の倍数ですし n=3k+1は、3で割ったときに1余るような数。 n=3k+2は、3で割ったときに2余るような数のことです。 たとえば、n=6なんかは、n=2kの場合でもあるし n=3kの場合でもあることになるので、重なってしまいます。 だから、 n=2k,nk+1のとき、と、2つに場合わけするのか、 n=3k,3k+1,3k+2と、3つに場合分けするのか、どちらかでいいことになりますね。 n^2+5n+4が偶数かどうかを聞いているのですから n=2kのとき、n=2k+1のときの2とおりに場合わけするのでいいと思うのですが もしかして、(2)として、nが3の倍数であるかどうか調べよ、 という問題もあるのかも知れないですね。 だから、n=3k,3k+1,3k+2の3とおりに分けているのかな? 解法としては、 n^2+5n+4=(n+1)(n+4) と因数分解することで、簡単になりますね。 n=2kのとき、n+4=2k+4=2(k+2)←2の倍数 よって、(n+1)(n+4)=2の倍数 なので、偶数。 n=2k+1のとき、n+1=2k+1+1=2(k+1)←2の倍数 よって、(n+1)(n+4)=2の倍数 なので、偶数。 となって、どちらにせよ、n^2+5n+4は偶数であることがいえます。 試しに、n=3k,3k+1,3k+2のときを考えてみましょうか。 n=3kのとき、 n^2+5n+4=(3k)^2+5(3k)+4=9k^2+15k+4=(3k+1)(3k+4) ここで、3k=2m(偶数)のとき、3k+1は奇数であるが 3k+4=2m+4=2(m+2)←偶数 となるので、n^2+5n+4もまた偶数。 3k=2m+1のとき、 (3k+1)=(2m+1+1)=2(m+1)←偶数 となるので、やっぱり積は偶数になる。 n=3k+1のとき n^2+5n+4=(n+1)(n+4)=(3k+1+1)(3k+1+4)=(3k+2)(3k+5) 3k=2m(偶数)のとき、3k+2=2m+2=2(m+1)←偶数なので (3k+2)(3k+5)もまた偶数。 3k=2m+1のとき、 3k+5=2m+1+5=2m+6=2(m+3)←偶数 となるので、やっぱり積は偶数。 n=3k+2のとき n^2+5n+4=(n+1)(n+4)=(3k+2+1)(3k+2+4)=(3k+3)(3k+6) ここで、3k=2m(偶数)のとき3k+6=偶数なので (3k+3)(3k+6)もまた偶数。 3k=2m+1のとき、 3k+3=2m+1+1=2(m+1)←偶数 となるので、やっぱり積は偶数。 よって、いずれの場合も偶数となる。 ・・・のように証明できますが、これだと n=3k,3k+1,3k+2と3通りに場合わけしたうえで なおかつ、3k=2mのときと、3k=2m+1のときの2通りに分けなければいけないので 手間が余計にかかっちゃうんじゃないかな、と思います。 この問題では、n=2kのときと、n=2k+1のときに場合わけするのが理にかなっていると思います。 頑張ってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24477
noname#24477
回答No.4

問題、間違ってませんか? 確かに偶数になりますが、この問題でその解答はありません。 偶数であることを証明するのに3で分けてもしょうがないです。 それだとまたkが偶数、奇数で場合を分けなければいけなくなるでしょう。 問題が間違っていないのなら 2kと2k+1でやるのが正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.3

この問題は、 2kと2k+1、3kと3k+1と3k+2、どちらかで証明すればいいわけですよね。 どっちかのまとまりで「整数」は尽くされているから。 普通、2kと2k+1に分けてやりそうなものですけどね。 そっちの方が明らかに簡単だし。 解答は、なんで、難しい方にしたんだろ? 解答担当の人が勘違いしたか、あるいは問題の流れからそうなったか…。 これは回答ではありませんが、不思議に思ったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xdot
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

今回の質問の回答は、「すべての整数nは、kを整数として  3k,3k+1,3k+2 で表せるから」ということでいいと思います。 これは、整数nは、3で割ったら「割り切れる」「1あまる」「2あまる」のいずれかってことですね。 同じように考えれば、  2k,2k+1 だけをやってもいいし、  4k,4k+1,4k+2,4k+3 だけを使ってもいいということです。じゃあ、何を使ったらよいかというと、一番簡単なのを使えばいいってことですね。それを選ぶのが難しいんですが・・・。 ところで、今回の数学の問題は、 n^2+5n+4=(n+1)(n+4) と因数分解できますね。n+1,n+4のいずれかは必ず偶数になりますよね。それをつかったらまずいんですか? すなわち、nを2k,2k+1とすれば、  n=2kのときは  n+4=2k+4=2(k+2)・・・偶数  n=2k+1のときは n+1=2k+2=2(k+1)・・・偶数 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「nは整数」ということは、n は必ず 3k、3k+1、3k+2 のいずれかになりますよね。 つまり、n=2j のパターンは 3k、3k+1、3k+2 のいずれかになるはずで、n=2j+1 も 3k、3k+1、3k+2 のいずれかになるはずだからですね。 逆に、2k、2k+1 のパターンで証明できるのであれば、3k、3k+1、3k+2 のパターンでの証明は不要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整数問題の証明

    「ある整数n(n+2)が8の倍数ならばnは偶数であることを証明せよ。」 という問題で、この問題の解答を一応書いておくと、 「n(n+2)が8の倍数ならばnは奇数であると仮定すると、 n=2k-1(kは整数)とおいて、 n(n+2)=(2k-1)(2k+1)=4k^2-1より、 n(n+2)は奇数なので8の倍数になりえず矛盾。 ゆえにnは偶数である」 ですが、私は、 「n(n+2)が8の倍数ならばnは奇数であると仮定すると、 n(n+2)=8k(kは整数)と表せるので、 n^2=2(4k-n)となり、n^2は偶数だから、 nが奇数ならばn^2も奇数なので矛盾。 ゆえにnは偶数である」 と解いたのですが、これは解答として成立しますか? 違うのであれば具体的にどこが違うのかもお願いします。

  • 集合と論理

    「f(x)=x^2+ax+b とする。∀n∈Z に対して、f(n)が偶数となるためのa,bの条件を求めよ。」 この問題に対して私は以下のように解答しました。 「(ⅰ)nが偶数 つまりn=2p(p∈Z)と表わせるとき   f(n)=f(2p)=2*2p^2+2ap+b   f(n)が偶数となるとき bが偶数であることが必要  (ⅱ)nが奇数 つまりn=2q+1(q∈Z)と表わせるとき   f(n)=f(2q+1)=2*2q^2+2(a+2)q+a+b+1   f(n)が偶数となるとき a+b+1が偶数であることが必要  (ⅰ),(ⅱ)より   f(n)が∀n∈Z に対して偶数となるとき   aは奇数、bは偶数であることが必要  逆にaは奇数、bは偶数 すなわち a=2s+1(s∈Z), b=2t(t∈Z) であるとき f(x)=x^2+(2s+1)x+2t となり (a)nが偶数 つまりn=2p(p∈Z)と表わせるとき f(n)=2*2p^2+2p(2s+1)+2t となり f(n)は偶数  (b)nが奇数 つまりn=2q+1(q∈Z)と表わせるとき f(n)=2*2q^2+2(2s+3)q+2t+2 となり f(n)は偶数  となるから f(n)は∀n∈Z に対して偶数となる  以上よりn∈Z に対して、f(n)が偶数となるためのa,bの条件は  aが奇数で、bが偶数であること」 設問に対する証明はこれで良いのでしょうか。   

  • 数A 集合

    【問題】 A={12m+8n|m∈Z、n∈Z}、B={4l|l∈Z}とする。 A=Bであることを示せ。 ただし、Z={整数全体} 私は A={12m+8n|m∈Z、n∈Z}  ={4(3m+2n)|m∈Z、n∈Z} ここで、3m+2n=lとおくと、A={4l|l∈Z}=B よって、A=Bが成り立つ としたのですが、解答では *-*-*-*-* x∈Aならば、ある整数m、nについて、  x=12m+8n=4(3m+2n)とあらわせる。 ここで、3m+2nが整数より、x∈Bが成り立つ。 したがって、A⊂B・・・(1) また、x∈Bならば、ある整数lについて、  x=4l=4(3-2)l      =12l+8・(-l)と表せる。 ここで、m=l、n=-lとおくと、m、nは整数で、x=12m+8nと表せるから、x∈A したがって、B⊂A・・・(2) (1)、(2)より、A=B *-*-*-*-* となっていました。 やはり、x∈A⇒x∈Bとx∈B⇒x∈Aを示し、必要十分性を確かめる解答にしなくてはいけないのでしょうか? やはり私の解答では証明したことにはならないのでしょうか?

  • 証明方法の違い

    こんにちは。 毎度利用させて貰っている進学ナビの回答者の皆様に厚く感謝の意を示したく存じます。 今回は「証明方法」の違いということになりますが、恐らくとても単純であり、「悩むところじゃないよ」などといわれてしまうかもしれませんが、やはりもやもやを解消させたくて、質問するにいたりました。質問内容は以下の通りでございます。 質問:nを整数とし、S=(n-1)^3+n^3+(n+1)^3とする。(Sが偶数の時、nは偶数であることは証明済みであるとして)Sが偶数の時、Sは36で割り切れることを示せ。 <自身の考え> 「Sは36で割り切れる」の証明⇔「Sは4で割り切れ、且つ9でも割り切れる」の証明へ置き換えます。 ここで S=3n(n^2+2)となり、Sが偶数の時nも偶数から、3n=偶数、(n^2+2)=偶数 なので、少なくともSは4で割り切れることがわかりました。 そして最後にSは9で割り切れることを証明すればよいのですが、ここからが質問です。(前置きが長くてすみません。) 解答には n=3k、3k+1、3k+2(kは整数)で場合わけが行われておりましたが良くわかりません。これではn=偶数とすでに証明されているのに、n=3などの奇数の場合も考えてしまうことになります。確かにn=6のときは偶数へとなりますが・・・。 またなぜn=3k、3k+1、3k+2なのでしょうか。全体の数字を表すのには n=3k-2、n=3k-1、n=3kとしたほうが全体の数字に及びます。解答どおりだとn=3kからですからn=1、2と時は考慮できなくなってしまい・・・。 する必要がないのか・・・・(混乱中)。 それにnは偶数だとわかっているのでn=2kでもいいはずです。しかし、そうすると確かにS=24k^3+12kとなり、9でくくれません。n=2kとしないのは9で割り切れる証明に困るから、というだけで、実質ありなのですか? 質問がぐちゃぐちゃですいません。 まさに今の自分の頭の中でございます。 お時間の許す限り、お願いします!

  • 数学「集合と論理」の問題が分からないです。

    m、nを整数とします。次の命題の対偶をつくってください。また、その真偽を調べてください。 (1)m^2+n^2が奇数ならば、m、nの少なくとも一方は偶数である。 よろしくお願いします。

  • 中央値の求め方の証明

     n個の整数が存在したとき、nが偶数である場合の中央値は(n/2 + n/2+1)*1/2であり、nが奇数である場合の中央値はn+1/2であることを証明せよ。  という問題を自分で作ってみたのですが、この問題の証明の仕方でいい解答をいくつか自分で考えてみたのですが、皆さんならどう証明するか(証明の仕方)を教えてください。

  • 数I数と式の問題

    【問題】nが5の倍数でない自然数の時、「n^4を5で割ると1余る」ことを証明せよ これを解くときに、いろんなやり方があると思うんですがまず 「nは5の倍数でないので、n=5k±1、n=5k±2(kは整数)」と置くとしますね? このとき、問題にはnは”自然数”ってあるんだから、kは「整数」ってだけだとnが負になることも出てこないでしょうか… 問題集の解答には整数、と書いてあるのですが、私は「kは自然数」か「kは正の整数」とかってしなくていいのかなぁ…と思ってしまうのですが、「kは整数」だけでいいならその理由をどなたか教えてください(> <) 些細なことなんですが、解答するとき、この部分だけがどうしても気になって…

  • 数学Iの集合と論証について教えてください

    集合と論証が全く分からないので、教えてください。 (問題)nが自然数のとき、次の命題が真であることを証明しなさい。 (命題)(n+1)^2は偶数⇒nは奇数 (証明) 与えられた命題の対偶 nは偶数⇒(n+1)^2は奇数 が真であることを証明する。 nを正の偶数とすると、mを自然数として n=2m+2 と表すことができる。このとき、 n+1=?? ??が分かりません。普通に2m+2+1で良いんですか? あと上の証明は合ってますか?

  • 集合の相等の証明?の仕方を教えてください。

    整数全体の集合をZとするとき、次の問いに答えよ。 集合Xを  X={5m+7n|m,n∈Z} とするとき、X=Zであることを示せ。 という問題です。 解答 [1]k∈X ならば k=5m+7n(m,n∈Z)と表される。   5m+7n∈Z であるから k∈Z   よって、k∈X ならば k∈Z であるから X⊂Z ここまでは作ったのですが、 [2]z∈Zとする。   z=○z-○z などとして、そこから Z⊂X を証明するための計算を作れません。 どのような方法が可能でしょうか? よろしくお願いします。   

  • 帰納法と背理法の注意点について

    「nを正整数とする。(2^n) + 1は15で割り切れないことを示せ。」という問題です。 解答は帰納法で解くのではなく、nを具体化していくと15で割ったあまりが3,5,9,2・・・のパターンで推移していくのを証明すればいい問題なのですが、これに対して私は帰納法と背理法をミックスして以下のように解こうと思ったのですがだめですか。 (2^n) + 1は15で割り切れると仮定し、それを帰納法で表す。 n=1のとき3となり15で割り切れない。 n=kのとき15で割り切れると仮定する。つまり (2^k) + 1=15m ⇔2^k=15m-1・・・(1)が成り立つと仮定する。 (1)より (2^k+1)=2(15m-1) =15・2m - 2 となり矛盾する。よって(2^n) + 1は15で割り切れない・・・(終) どこかおかしそうな気がするのですが、結論として帰納法は帰納法単独でしか使えないのでしょうか。この問題は帰納法単独だけでは「(2^n) + 1は15で割ると13余る数ではない」ということしか証明できないので困ります。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MG6530のヘッドクリーニングを行っても白紙印刷がされる理由を教えてください。
  • MG6530のヘッドクリーニングを行っても白紙印刷がされる原因について教えてください。
  • MG6530のヘッドクリーニングをしても白紙印刷がされるのはなぜでしょうか。
回答を見る