• 締切済み

内申ってどーやって上げるのですか??

大阪府の中3女子です。 この前自分の10段階評価を見ました。 私は授業中、静かに授業をうけて提出物もAです。 でもテストがだいたい300~350なので 評価が5~7がほとんどです。 なのでもっと上げたいので 上げかたをおしえてくださいっ テストの点数をあげるのは自分でも わかっているので 授業態度などできれば教えてください!! お願いしますっ!!

みんなの回答

noname#142902
noname#142902
回答No.4

私が中学時代に塾(じゅく)の先生に言われました。 「とにかく先生を見つめて、先生が何か言ったらうなずけ。」 先生を見つめるのは大体の人はしているかと思います。 ここで大事な点は『うなずく』です。 先生が「ここが大事な点だ。覚えておくように。」 などと言ったら(うん)とばかりに顔をわずかに下へ向けます。 ただし目線は先生に固定したままです。 先生の話を聞いているのを「うなずいて」先生へ『聴いていますよ、理解していますよ』というメッセージを出してください。 私はこれをして授業態度はほぼ全科目でAをとりました。 そして志望校に合格しました。 そろそろ受験が近いので体調管理も気をつけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の中学時代とは内申の制度が大きく変わっている可能性が高いですが、私が内申を上げた方法をご照会します。 まず、漢字検定3級、英語検定3級を取得すると、内申がそれぞれ1上がりました。 また、真偽は不明ですが、当時に聞いた話によると、私は、生徒会に所属し内申が1あがりました。さらに、部活動で県大会等に出場し成績がよかった為内申が1上がりました。 勉強の成績によって内申をあげる努力は必須ですが、このようないわば裏技ともいえる方法も探してみればあるかもしれませんので、情報収集してみてはいかがでしょうか? さらには、地域の清掃活動に参加して、自治体から表彰されたことも内申書に書かれていたことによって、推薦の面接にも役立った経験がありました。成績や内申意外にも役に立つことがあるかもしれませんので、志望校目指してがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miraizin
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

僕も中3です 内申の上げ方と言っていいかわかりませんが For example 美術などは先生に好きな色を聞いて作品にその色を使ったりすることなど 後先生に見られたときは常に前を見て目を合わせることです それで僕はだいぶ上がりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

積極的な発言や質問をしてみてはいかがでしょうか。 社会では重要な力だと思います。 成績向上頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内申点が・・・・

    前にもここで質問させていただいた者です。大阪府在住の中3です。 志望校が公立の枚方高校(普通科)と私立の大阪青陵(特進or進学)なのですが、 学校の定期テストの結果があまり思わしくなく、平均点よりずば抜けて高い教科は1つ(多くて2つ)ぐらいで、後は平均点より10点ほど上か、ぎりぎりか、平均点より下か の様な点数をいつも取っています。 それゆえに内申点が10段階評価で 国5 数5 理5 英6 社6 技6 美4 体4 音4 合計45と、かなり低い感じになっています。 この点数は2学期の中間テスト終了後?ぐらいに発表された物で、その後に実力テストの最終回と、期末テストがありました。 実力テストの結果はぼろぼろで、英語以外ほぼ全部平均ぎりぎりかそれより下でした。(英語は平均より20点上) 期末テストの結果も、合計点では2学期中間より落ちてしまい、5教科合計346でした。 副教科の試験も全てあったのですが、ちょっと技術家庭化だけ前回より落ちましたが(80→68)全体的に前に比べ酷い点数ではありませんでした。ですが音楽の実技の点が著しく低いので4より下がらないか心配です。 もちろん提出物の方も、ほぼ出していますし授業も態度はちゃんとしています。 学校の定期テストの点数が悪い割には、五木の模擬試験というテストでは中々いい結果を残し、英語がずば抜けて良く、偏差値66で1000人中65位でした。 他もだいたい変な点数ではなく、5教科の偏差値は50.9でした。 そして志望校である枚方高校(普通科)の合格判定はCであと8点でBと書いてありました。 大阪青陵の進学(特進は書き忘れました)も合格判定はAでした。(併願でもA) これで自信が持てたのですが、内申点の合計と偏差値を照らし合わせて表をみてみると、内申点が低いせいで枚方高校(普通科)は合格判定Eになっていました。 その他に長尾高校(普通科)も偏差値だけではAだったのに、内申点も入れるとCになっていました。 これでかなり再びかなりショックを受けました。2学期期末テストも終わってしまったので、もう内申点は上がりませんよね? それと、公立高校の合格判定が書いてある所には内申点と偏差値を照らし合わせる表の様なものがあるのですが、私立高校の所にはそれがありませんでした。 これは私立高校は内申点関係ないってことですか?そんなことないですよね? あと、もしまだ内申点(授業態度とか提出物以外で)が上げられるなら、その方法も教えてください! 長く読みづらい文章になったかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。

  • 内申について。

    内申について質問です。 私は、授業態度も良く、提出物も出しているのに内申では数学が「1」です…。 確かに、テストの点は1桁が多いですが、その分しっかりと授業を聞いたり提出物も期限に遅れることなく出しています。 なのに1なのがどうしても納得いきません。テストの点が悪いだけで1がつくのはありえるのでしょうか?せめて2ではないのでしょうか? (中学校です)

  • 内申点ミス?

    中3です。 通知表をもらいました。 5段階評価で、美術が2でした。 1,2年の頃は、4や5をとっていて、1学期は4だったので今回も4だろうなと思っていました。 先生にすごく嫌われている、授業態度が悪い、作品を提出していないなどはないと思います。 公立高校を目指すので担任に2があると困るといわれましたが、評価の仕方にミスがあったのではないか?と思います。 実際にこのようなことはあるんでしょうか?

  • 内申点を上げるには?

    評定評価、内申が悪いんです。 それでそれらの評価を上げるためには定期テストを頑張ったり 授業態度をよくしたり提出物を期限を守りよりよいものにして提出 するなどがいいのだろうと思うのですが、 それ以外にも絶対ありますよね。それってなんなんですか?

  • 通信簿の点数の付け方について

    中3の2学期通信簿の社会が10段階の1でした。提出物は80%出していたのに、全く無駄だったのかな?と思いたくなるような厳しい評価と思います。 2回の定期試験は9点、18点でした。 授業態度とか点数、提出物をどのような割合で点数化して、総合的な最終10段階評価にするのか、一般的な計算の仕方など、あるのでしたら、教えてください。

  • 中学校の内申UPの方法

    私は中学2年生です。先日、1学期末テストがありました。点数は内申が5と4の境目のギリギリの点数でした。このような時、5になる確率を上げる方法を教えて下さい。どんな些細なことでも構いません。宜しくお願いします。ちなみに、提出物には力を入れて、期限より大分前に提出していますし、A+をとるように工夫しています。授業態度も良い方です。強制ではない、家庭学習等も自らやって提出しています。関心意欲態度は最高だと思います。学校の先生や詳しい方、回答をお願いします!

  • 中学の内申点 不満

    中3の女子です。 受験に関係のある最後の成績が出ました。 その成績がどうしても納得いきません。 数学の成績なのですが、頑張って勉強して、テストの点も取りました。提出物もちゃんと出していますし、授業もちゃんと受けています。 校内の偏差値も65ありました。前回も前々回のテストも偏差値は63有りました。それでも成績は、4でした。 公立の受験だけなら、当日のテストの点を取れば充分挽回できると思いますが、私立の併願校をもらうのにどうしても内申点が1足りません。その1点があればと思うと悔しくて仕方がありません。 どうして、成績を5にしてもらえなかったのか先生に聞くことは恥ずかしいことですか?出てしまった点数を変えてもらうことは不可能なのでしょうか? とてももやもやとして、受験勉強がはかどりません。 学校関係の方でもどなたでも良いので、私にアドバイスをお願いします。

  • 内申がボロボロです

    内申がボロボロです 中3女子です。 昨日三者面談があって 仮成績(前期成績の経過途中)を見せてもらいましたが ・・・・・二年生の内申と合わせて77。 数学は2で、それ以外全て3でした。 それは仮の成績なので決定的なものではないのですが。 ちなみに私は中学に上がって4と5をとったことがありません。 私の志望校は4を多く取っていないといけない所なのですが 4ってどうやってとるのですか? 5も欲しいところですけれど、今の私じゃ到底無理かもしれません。 私は提出物を丁寧に書いてきちんと期限守って出しても、 スピーチや発表を頑張っても、提出物で良い評価をもらっても、 小テストで毎回満点を取っていても いつも3がつきます。 4を狙っているのに1つもついたことがないです。 テストで60点代ばかりとっているから3になってしまうのでしょうか。 やっぱりテストが一番大きいんでしょうか。 もうどう頑張ってもダメな気がしてきました。 でも偏差値の低い荒れた高校だけには行きたくない・・・ 私の志望校はまだいくつかあって、 大体40半ば~50前半の所です。 これらの高校の内申はおよそ80後半~90後半です。 できたら後期で入るつもりです。 今からものすごく頑張ったとして、どのくらいまで内申がいけるでしょうか・・・ 2年の成績が悪かったのもあるので、とても不安です。

  • 通知表をふまえて今後

    小学4年の女子です。国語、算数は平均90点以上、社会、理科は平均80点以上で提出プリントはすべてAAA(プリントにAAA、AA、A、B,Cという評価をつける先生)です。先生はテストだけではなく提出物も成績の評価に入れると話していました。でも、成績は3段階で2、いくつかは3がもらえるだろうと思っていたので何故?と思いました。たまたま先生から別件で電話がきたので思い切って、どこが悪かったのか、授業態度は?と聞きました。先生はテストの点を上から並べて3.2.1とつけ、今回は3はあまりつけなかった。2の意味は幅広いですとのことでした。授業態度も提出物も申し分ないとのことでした。では、何故?という疑問が残ったのですが、先生からかけてくださった別件の電話だったので、それ以上はきけませんでした。このような先生で、2学期どのようにしたら、成績表があがるでしょうか?

  • 内申!

    中3男です。数学の成績についてお願いします ・テストは100点満点のうち17点(平均は60点 ・授業中の発表は全くない ・提出物の出が悪い これだと内申は1か2ですか??

このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNの繰り返し用紙詰まりAの問題により、操作不能状態になってしまうことがあります。本記事では、解決方法を紹介します。
  • MFC-J997DNの繰り返し用紙詰まりAのエラーにより、同じメッセージ画面が表示される問題が発生します。解決するための操作方法をご紹介します。
  • MFC-J997DNの繰り返し用紙詰まりAの問題を解決するためには、画面案内どうりの操作を繰り返す必要があります。具体的な解決方法について詳しく解説します。
回答を見る