• ベストアンサー

おもてなし料理・・・

rintaro15の回答

  • rintaro15
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

こんにちわ。新居へのお引っ越し、おめでとうございます♪ さてさて、私の場合は、和食だったらこんな感じにします。 ・小鉢→お通しみたいなもの。内容は適当。 ・お酒のつまみになるもの→串揚げ、お新香などの盛り合わせ系。 ・サラダor酢の物→マリネなら前の日から作っておく。またはデパ地下で調達。 ・魚料理or肉料理→前日から作っておく、または朝から支度しておいて後は火を通すだけにしておく。お魚を丸ごと使ったもの(魚の蒸しものとか)、塊肉を圧力鍋で煮込むようなもの(タンシチューとか)をよく作ります。 ・ご飯もの→今だったら枝豆ご飯かな?ミニサイズの焼きおにぎりや紫米の栗おこわも好評でした。 ・デザート→これも前の日から作っておきます。(プリンやババロアなど)アイスクリームなら盛りつけて器ごと冷凍庫で冷やしておきます。 お料理そのものはたいしたもの作りません。(というか作れない) ただ、盛りつけには気を遣っておもてなしらしくします。盛りつけのポイントとしては ・大皿(または大鉢)の中心に中高に盛る。皿には余白をつくるようにし、盛りすぎない。 ・串に刺したり、小口に分けたり、取り分けやすいスタイルにする。 ・グリーンや飾りを使う。糸唐辛子や白髪ネギを天盛りにするだけでずいぶん変わります。笹の葉やもみじの葉もよく使います。 ・取り皿や箸置き、ランチョンマットなどに凝る。器は陶器だけでなく、ガラス、カゴ、漆器なども使う。 メニューのポイントとしては ・なるべく旬のもの、季節のものを使うようにする ・肉を切り分けたり、熱々の油をジュワッと回しかけたり、ダンナの見せ場をどこかに作る(お魚の塩竃焼きなんかは盛り上がる♪) 私の場合はだいたい4~5品出すようにしていますが、ほとんど前日から作っておいたり、何品かをデパ地下のお総菜にしたりしています。すべてキチンと作ろうとしたらせっかくお客さまが来るのにちっとも楽しめないですからね♪あと、和食だったら、居酒屋メニューを参考にして真似しまくってます♪ あまり参考にならなかったかもしれませんが、頑張ってくださいね♪楽しいパーティーになるといいですね♪

aloha209
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。アドバイス通りにランチョンマット、箸置き、食器などもイメージに合わせてみると、いつもの料理もなんだかステキに見えました。みんなにも好評でした。

関連するQ&A

  • 日本料理店のマナー

    日本料理店で働いているのですが、 おもてなしのマナーや、和食についての知識などが 載っているサイトってありますかねぇ? ありましたら教えてください。

  • 彼の誕生日に作る料理に合いそうな料理本

    もうすぐ彼の誕生日なのですが今回は私の作った料理で御祝いしようと思っています。そこでおもてなしの料理の料理本を探しているのですがネットで見るといろいろありすぎて決められません・・・。見た目や器やテーブルセッティングなどもおしゃれな本でお勧めはないでしょうか?おもてなしの料理やパーティーにも使える本だとなおいいのですが・・・よろしくお願いします。

  • もてなし料理

    今度、友達が泊まりに来ます。 食事を夜と朝作ろうと思うのですが、 何品くらいあるとよいでしょうか? 普段多くて二品なのですが、 おもてなしという事でちょっとがんばりたいと思います。 又、ファーストフードやレトルトばかりで濃い味に飽きた と言っているので和食のようなあっさり食べられる物を考えています。 お勧めのレシピがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • バンコクの日本料理屋さん

    近々、タイのバンコクへ旅行に友人と行く予定です。私は大の和食派で、タイ料理がとても苦手なので(特に香菜?香辛料?等が…)非常に困っています。バンコクに限らず、タイ国内のどこでもかまいませんので、「ここの和食は美味しい」と言う所を教えて頂けると嬉しいです。また、タイ料理が苦手でも、このタイ料理なら日本人でもいける、というものを教えて下さい。タイ料理好きの友人と違って、私は食事の事が心配で心配で…初めてのタイ旅行なので困っています。

  • 和食は家庭料理で、洋食はリッチな料理って思いますか?

    和食は家庭料理で、洋食はリッチな料理って思いますか? 先日、近所の仲良しママ(飲み屋のママとは違います。お子様がいるママという意味)さんたちとこじんまりとした高級料亭を渡り歩いて修行した方の割烹店に行ってきました。 どれも手がこんでいて、見栄えもよくて細かい細工、味もとても美味しくてさすがと私は感心していたのですが、前菜や煮物や焼き物や蒸し物や酢の物や揚げ物など・・・・食べ終わった後のママさんたちの話を聞いて見ると、こういう家庭料理って参考になるねとかここって家庭料理のお店だったのねとか今度年寄りを連れてきてあげようと皆さん言っているのですね。 私が感じたことは、和食=家庭料理と言う感覚があるように思うのです。 それも、おばあちゃんが作る料理ぐらいのレベルとしか感じていないようです。 話の中で、カフェやイタリアンなどの話題が出ていたのですが、どうも和食以外の店がリッチでおしゃれと言う印象のようです。 私から見れば、カフェやイタリアンやフレンチよりも、和食の方が手が込んでいて精細であると思うのですが、最近のママさんの考え方にはついていけません。 どんなに精細でも、和食=家庭料理って思いますか? イタリアンやフレンチやカフェがおしゃれでおいしいという感覚なら、次からはどんなに美味しい和食のお店でも、紹介は出来ないな~と。

  • 旦那の友人ご夫婦のおもてなし料理

    旦那の友人ご夫婦のおもてなし料理 今度、旦那の友人ご夫婦を夕食にお招きします。 好きなジャンルは和食という事で、いろいろ考えてはいるんですが…なかなか思いつきません。 今の季節なら鍋物がいいかな…とも思ったんですが簡単すぎますかね^^; 第一あまり手料理という気がしませんよね。 私の得意料理はハンバーグやドリアなど洋食中心なものなんですが、和食がお好きらしいのでお出しするわけにはいきませんし…。 何か良い和食のメニューがありましたら教えて頂けないでしょうか? いろいろ調べてはいるんですが、おもてなし料理としてはどうかな~と思う物が多くて^^; アドバイス頂けたら幸いです。

  • 福岡市内でおいしい料理屋さん

    ちょっとしたお客様のおもてなしができるお店を探しています。できれば和食がよいのですが・・・。

  • 新築披露について

    この度家を新築しまして、新築披露をする予定です。 新築披露と言うものは、やはり新居で食事会をするのが常識的でしょうか? できれば食事は料理店での会食にし、その後新居でお茶やケーキ等をお出ししてくつろいで頂くという形にしたいと思っています。 理由としては、 ・おもてなしをするほどの料理の腕前がない。 ・お呼びする人数が多い(私達家族を入れて10~15人の予定、3歳から7歳までの子供4人含む)ので、全員で食事をするには部屋が狭い。 ・大人数をおもてなしをするための食器類が揃っていない。 といったところでしょうか。 私は県外からお嫁に来たので、義兄からは「○○(実家の県名)の味覚を楽しみにしています」などと、ふるさとの味を期待しているようなメールが届き、料理の苦手な私としては完全にプレッシャーです。 当日の流れとしては、 ・午前中11時頃までに新居に集まって頂き、家を見ていただく。 ・お昼はマイクロバスがあるので、皆さんを乗せて料理店へ。 ・食後はまたマイクロバスで新居に戻り、時間の許す限りくつろいで頂く。 といった感じで考えています。 外での食事会、非常識でしょうか?

  • 義父・義母をもてなす簡単な料理は・・?

    GW初日に早速、義父義母が初孫を見にやって来ます。2泊3日くらいの滞在になりそうなのですが、その際の朝・昼・晩の簡単なもてなしレシピを参考に教えて下さい。 しかし、 ●作るのは私1人 ●台所が狭い(のであまり皿やザル・ボールなど置くのは難しい) ●食べるテーブルが小さいのであまりお皿を使わない料理希望 ●和食は到底義母にはかなわなく、時間が掛かるだけで洗い物と置き場だけが増えるような気がするので避けたい。 というわがままな条件を満たしてくれるような料理があれば嬉しいです。 焼きそば・焼きうどんなどでは簡単すぎて失礼になるのでしょうか? 良いアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 料理好きを名乗るには

    どれくらいの腕前が必要でしょうか。 当方冷蔵庫の中で余っているものをアレンジしたり、簡単な家庭料理くらいなら作れるのですが、プロ程の腕前はありません。またあんまり凝った料理も出来ません。 あと、どちらかというと和食の方が作るのが好きで、洋食はあまりくわしくありません。 こんなわたしでも、ただ料理が好きという理由で料理好きを名乗ってもいいのでしょうか。それともやはり相当の腕前がないといけませんか?友人に手作りの料理を振る舞った時はとても好評でした。