• ベストアンサー

「横断的」の意味

「横断的」な学習とか「横断的」に調査するとかよく言いますけど、 「横断的」ってどういう意味なんでしょうか? いろいろな辞書で調べてみたのですが、なんとなくわかるようなわからないような。 易しい言葉で言うと「横断的」ってどういう意味なのでしょうか? ちなみにある辞書には 「異なる分野・種類などを超えたつながりのさま」 と書いてありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「~際的」と言う言葉が、外国語の inter- (インターナショナルなどのインター)の訳として使われます。国と国を結ぶ「国際的」、学問分野と学問分野を結ぶ「学際的」などがあります。  この他 cross 「クロス」を使った cross-cultural クロスカルチュラル「異文化間」 cross-linguistic クロスリングイスティック「異言語間」の一群もあります。 http://eow.alc.co.jp/cross+cultural/UTF-8/ http://eow.alc.co.jp/crosslinguistic/UTF-8/ クロスは、縦引き鋸に対する、cross-cut saw「横引き鋸」が意味されていると思われます。これらはいずれも従来の縦の組織を離れた、横の関係を重視する観点を指し「横断的」と言っているのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残念の意味

    残念の意味を辞書で調べたら次のように載っていました。 1 もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。「―なことをしてくれた」 2 悔しく思うこと。また、そのさま。無念。「負けて―だ」 そこで、私はこの二つは同じ意味だと思いました。なぜなら、「悔しい」の定義にも「諦め切れないこと」、という表現が載っているからです(同辞書、大辞泉で)。 皆さんの見解をお聞かせ下さい。

  • 徹底

    「徹底」について。 辞書を引くと、 1.すみずみまで行きとどくこと。 「サービスが-している」 「趣旨を-させる」 2.思想・態度などが一貫していること。 「 -した平和主義者」 とあります。 「徹底的」で辞書を引くと、 3.残る所がないように十分に行うさま。 「責任を-に追及する」 「 -な調査」 4.徹底するさま。どこまでも一貫して行うさま。 とあります。 「徹底」には、3の意味はないのでしょうか? 最近、徹底という言葉を使う際に、意味を調べていたのですが、 3.の意味が載っていなかったので、何か変だなと思っていました。 今日、徹底的という意味を調べたら、自分が使いたかった意味はコレだと思ったのですが、 「調査を徹底する」では、3の意味はないのでしょうか?2.(一貫する)になるのでしょうか? 一貫:一つの方針・方法・態度で、始めから終わりまでつらぬき通すこと。 以上、よろしくお願いします。

  • 古典的の意味

    次の文章を読んで下さい。 「実はこの法と道徳はどこが違うのかという問題は、昔からある古典的な論点です。」 これは「伊藤真の憲法入門」と言う本からの一部抜粋ですが、ここでの「古典的」と言う言葉の使われ方に疑問を持ちました。 「古典的」を辞書で調べると、 「1 古典とよばれるにふさわしい文化的な価値があるさま。「―な名著」 2 古典を重んじ、伝統や形式を尊ぶさま。「―な図柄」」 とあります。 私はこの文章では上記の1の使われ方でも2の使われ方でも無いと思います。しかし二つ辞書を調べましたが両方ともこれら以外の意味は載せていません。文脈から判断するにここでの「古典的」の意味は「昔からの」程度の意味だと思うのですが、その意味は辞書には載っていなく困っています。一体どう処理したらよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • “自若”の意味

    辞書で“自若”と引くと「落ち着いていて、物事に驚いたり慌てたりしないさま」と大抵どの辞書にも載っています。 ここでとても素朴な疑問なんですが、 “自”と“若”、個々の漢字には「落ち着いている」の意味はないですよね? 熟語になるとなぜこのような意味になるのでしょう? 私など、漢字に疎いものは“自若”の意味を全く正反対に取りかねません。(おのれが若い→落ち着きがない) 詳しい方教えてください

  • 有機的という言葉の意味を教えてください。

    「多くのものが集まり、それが一つのものを創り、その各部分が互いに影響を及ぼし合っているさま」 という風に辞書の意味を自分なりに解釈してみましたが、結局意味が理解できませんでした。 【本の情報を有機的にどんどん引き出す】という文章で、この言葉の意味を聞きました。 例文と意味を平易に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「標定」という言葉の意味

    構造設計などで、「標定(ひょうてい)」という言葉が出てきます。 この言葉の意味と、果たして日本語として正しいのか?教えてください。 (業界用語として?) この言葉は、辞書(広辞苑は調べました)には載っていないようです。 恐らくの意味は、基準とか、その荷重が問題としているもの・・とか そのような意味と推測しております。 いろいろ分野によって、意味が違うかもしれませんが、私が気にしているのは 「構造設計」です。 Webで検索をかけると、どうやら測量の分野でも、標定という言葉が用いられているようです。 公式な、技術文書などに用いて良い言葉かどうか気になっているため質問させてもらいました。

  • ストイックってどういう意味ですか?

    ラジオを聞いていると時々聞こえてくる表現に「ストイック」というのがあります。 辞書で調べてみたところ、 “ストア学派の哲学者。ストア学派風の克己禁欲主義・厳粛主義を信奉する人。克己的なさま。” とありましたが、いまいち「克己的なさま」という意味で使われているのとは違うような気がします。 本来「ストイック」が持つ意味と一般的に話法で使われる「ストイック」は意味が異なるのでしょうか? また、あなたはどういう時に「ストイック」を使いますか? 気になるので是非教えていただきたいです。

  • “stay gold”の意味

    おはようございます。 以前から“stay gold”という言葉の意味が分からなく、今改めて疑問に思ったので質問させて下さい。 やはり英和辞書で調べても載っておりません。(研究社;新英和中辞典) よく音楽関連の分野で聞く言葉のようですが、もしご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「謙遜」と「謙虚」が同じ意味?

    けん‐きょ【謙虚】 [名・形動]控え目で、つつましいこと。へりくだって、すなおに相手の意見などを受け入れること。また、そのさま。 けん‐そん【謙遜】 [名・形動](スル)へりくだること。控え目な態度をとること。また、そのさま。 とyahoo辞書に載っていたのですが これは同じ意味と認識してよろしいでしょうか?

  • 闌干が欄干テスリでありタケナワでもある意味成立順序

    星の光闌干たる夏の宵、という表現を見つけたので質問いたします。 「闌干」を辞書で引くと、欄干の代用?元の字?としての意味のほか、 いりみだれたさま・涙ぽろぽろこぼれるさま、星のきらめくさま、 それこそ入り乱れていて、とりわけテスリとタケナワの意味の併存が自分の中ですっきりしません。 「闌」はさえぎることが本義のようなので、テスリとしての使用は納得できます。 それがタケナワに転用されて、またイリミダレルありさまの闌干に「干」が付け加わる事情もよくわかりません。 質問自体が入り乱れており大変恐縮です。 闌干のテスリとしての意味と星のキラキラまたたくさまとの間に、 なにかつながりを得させてください。 自分の推測では、テスリの格子が入り乱れたさまに、涙のこぼれるさまや星のきらめくさまを見立てて、借りたものがタケナワではないかといたしますが。 ご意見いただけたら幸いです。