• ベストアンサー

組み手が強い人弱い人…

伝統派空手の組み手が強い人と弱い人の違いを教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158923
noname#158923
回答No.1

中2男子です 空手の経験は極真会館松井派で8年、少年部初段です 組み手は僕は弱い方ですが、 やはり強い方との違いは 気持ちと恐怖(プレッシャー)に対する心構えです 僕は勝ちたい気持ちはすごくあるんですけど、 どうしてもプレッシャーに勝てず負けてばかりでした。 一方勝ち続ける選手は、 気合いを大きな声で出し、恐怖をうまく味方につけて戦ってきます。 それが違いです ご参考までに

dadadadoba
質問者

補足

回答ありがとうございます!! たしかに精神面もありますね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

    代理し   u-jk49様 お耳が痛い発言ありがとうございました、現在の柔道は、ウラには正々堂々、、、が入って   まして、私の道場からは選抜出来る選手が選ばれておりません、本来の柔道が否定されてるようで、、、   正師範(60超えの警視庁上がりの赤帯の方に再度進言しておきます   だから、企業対抗戦しか出れておりません 全戦勝利にも関わらず、公式戦にはSTOPが掛かってもおります   誠に申し訳なく不甲斐ないTVお見せしまい私としても申し訳ありません   無視されるかと思いますが、嘆願書も添えて(何通目?)再度働きかけます故にm( )m

dadadadoba
質問者

補足

俺の質問をチャット代わりにすんなよW

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(3)の方がどうやら、賛同してくださったので調子に乗って、もう一言。 ボクシングで有効だったのは、接近戦でのショートフックでした。 ボクサーだった親しい先輩に誘われて、空手をやっている者としてジムに出稽古に行った折、「肘を挙げて」と言われましたので、こんなもんでしょうかねと、拳はワザと外して、肘を相手の眼球前にブンと振ってみました。暫く立ちすくんでから、相手は接近戦を仕掛けてまいりませんで、謂わば、空手の間合いで、その後のスパーは続いたのでした。相手も同様の真似をしようものなら、キチンと肘打ちを眼球に決めてやると決心しておりました。 それにつけても、日本柔道いけません。是非、(3)の方、上層部に進言してください。 監督がリングサイド(?)で、大声で選手を叱咤激励しています。選手は、神妙な顔して監督を振り向きます。あれでは、外人選手に「ああ、この選手は監督・コーチの言うことを良く聞く優等生だから、キケンなこと、理不尽なことを決してしない人だな」と思わせ、のびのびと、身に危険が及ばない、何の心配もいらない充分な戦いをさせてしまいます。 私は学生時代、実は、優等生でしたが、その時の監督やコーチは、「ああ、コイツは、俺らの言うことなんか聞かんからな」と周囲にも相手の選手・監督にも聞こえるように言って、試合が始まるというのに、会場の隅に引っ込んでしまいました。どういう意味かは、すぐ分かりました。

dadadadoba
質問者

補足

奥が深い…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  代理し   2番の方に賛同ですね、私はBOXING、柔道してます   それ知ってからは、まわしげり、直突き、で服まで3mmくらい、、一回カウンタで突き狙ったら   2mmで止めましたね、こちらもひくきは無いと悟ったみたいで、、、実際道場(師範です)   防具の上からでもKO連発(高校生相手にOPBF上がりがみっともないW)   してるの見て師範ならないか???オイオイ   今は仲良しさんですが、危険な臭いは大概させてますねぇ、、、私は弱い振りしてるってのにね   ま、強い事は強いすよ、拳技はぬけて他は強いです(OPBFと比べるほうがおかしいんで)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こちらにも、ご質問ありましたので、行きがかり上、何かの縁と思って、申し上げます。 既に、極真の中学生の方が言っておられますが、空手の組み手試合は、心理的なものが大きく作用します。柔道やレスリングとは、会場の雰囲気からして違います。極真はそうでもないかもしれませんが、伝統派の会場は、昔ほどではありませんが、どこか殺伐としています。 例を挙げますと、かつて、九州の高校チャンピオンが大学進学して、全国レベルの大会では常に、上位に食い込みますが、世田谷ブロックの小さな大会では、1、2回戦で敗退していました。同じ大学の先輩に当たって負けちゃうんです。帰ってからの、先々の部活の快適な維持を考えて、心理的に遠慮してしまうんですね。 結論です。下世話に言って、組み手の強い人とは、何をするか分からないという危険を漂わせる人です。監督・コーチなどに対しても「ご意見無用」を漂わせる人です。防具付きでも、失神KOすることなど簡単ですからね。つい、勢い余って拳が流れ過ぎちゃったという顔をして顔面パンチを試合開始早々に入れる人、ボディなら反則甘くなるのを見越して、ミゾオチにキッチリと突きをエグリ入れる人、「あっ、ゴメン、ゴメン」と言って合掌し、もう一度、審判に隠れるブラインドを作って寸分たがわぬ位置、ミゾオチに再び、知らん顔して、突きを入れられる人、こういう人は強いです。 要するに、何でもそうですが、相手にどうプレッシャーをかけるかです。野球だって、投手をビビらせれば、際どい球投げません。よって、踏み込んで目一杯のスイングができます。ボクシングでも、そうだったのではありませんか。間違えたフリして、時々、ローブロー打ってやると、相手ビビりませんでしたか。ダッギング技術が未熟なフリして、頭突きしたら、相手はヒルミませんでしたか。そういう、微妙なカケヒキが、拮抗した対戦相手同士の場合、最終的に勝利者を決定します。 どうも、真の格闘家の方々には叱られそうなことばかり申し上げましたが、修行中の若年の方々の試合とは、えてして、そういうものなのです。では、これにて。

dadadadoba
質問者

お礼

毎度ありがとうございます(^▽^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組手をしない道場

    市立の武道場で、某実戦空手を1年ほど習っています。 月謝は5000円です。 最近、師範(20代半ば)の言動で納得出来ないことがあります。 誰でも知っているような「実戦空手」の流派なのに組手をしないんです。 2年習っている先輩も組手をしたことがないそうです。 その流派の創始者が書いた本を読むと、当てない空手の流派を「それ、もしかして空手?」と言って揶揄しているのに・・・。 練習内容は突きや蹴りの素振りが6割、約束組手が3割、ミット打ちが1割という感じで、この練習内容なら近所のスポーツジムでやってるカラテビクスとほぼ同じ内容です。 空手着を着るか、Tシャツとスパッツでやるかの違いしかないようです。 師範に何度か組手のことを言ったのですが、その度にのらりくらりとかわされるので、この前、はっきりと 「ライトスパーでもいいから組手をしたいのですが・・・」と言いました。 すると師範は怒りだし、 「そんなにやりてぇならやってやるよ!潰してやるよ!」 と言われ、私はそれ以上なにも言えなくなりました。 なぜ組手をしたいと言っただけで「潰してやる」なんて言葉が出るのかわかりません。 組手したい=喧嘩を売ったことになるのでしょうか? 近所の極真空手(ビルのテナントを借りています)を見学に行くと、ごく当たり前にスパーリングをしていました。 月謝は10000円で2倍になりますが、こちらのほうが設備や練習内容は充実しているように思います。 皆さんはどう思いますか? 忌憚のない意見をお聞かせください。

  • 組手をやりたい!

    自分は強くなりたく大学に入り、空手をはじめました。寸止めや顔面なしは 少々いやだったので、防具をつけて組手をやる空手の流派に入りました。 しかしそこが少々あやしげな上あまり組手をやらず。正直型ばっかです。 しかし仲間や先輩、後輩と一緒にやる練習は楽しく、 なんだかんだつづけ4年目で二段をぎりぎり取得しました。 しかし組手が強くなったのかといわれると正直微妙、、、 先輩にとても強い方がいるのですがその先輩はジムとかにも行っています。  自分もなにかほかにも習おうかといろいろ調べて、 大道塾という流派を見つけたのですが、級をけっこうあげないと、 自分がやりたい組手ができそうにないし、また1から型を覚えるのがつらそうで、、、 ボクシングジムは実践的な練習ができそうではあるのですが、 組手などのスパーリングはあまりできなさそう・・・ 総合系はあまりすきではないし…(寝技とかがきらいなので) 自分は打撃主体(できればのみ)で大道塾みたいに実戦的な組手を、 毎回の練習にやるくらいの頻度でやる流派をさがしています。 埼玉県の浦和すみなのでできれば関東圏内で。 本当にわがままな質問なんですが、どうかご回答をお願いします。

  • 基本一本組手について

    僕は、松涛館流(日本空手協会)の空手をしています。 基本一本組手の、上段、中段、前蹴りは分かるんですけど、横蹴りがわかりません 知ってる人、または、その説明がのってるURLを知っていたら教えて下さい。

  • 伝統空手組手のステップ

    伝統空手を初めて一年の初心者です。 先週初めて全空連系の大会を見学しました。 そこで組手を見ての疑問ですが、殆どの選手がボクサーステップ? というのですか?大げさにいえばピョンピョン跳ねる感じのステップを使用していたのですが、これが組手では有効なのでしょうか? もう試合などに出ないうちの師範(7段)を見ると腰の位置が殆ど上下しない滑る様な運足をする様ですが・・・。 現在の試合組手でポイントを取る有効な手段ではないのでしょうか?私は組手を殆どやった事のない初心者ですのであまりに基本的な質問かもしれませんがお願いします。

  • 組手が強くなる自主トレは何ですか?

    僕は松濤館流の空手をしている中三です。組手がなかなか強くなりません。ぜひ秘訣を教えて下さい。

  • 組手で泣いたり嘘をつく

    6歳の子供のことです。 空手を始めて1年になります。 組手が始まると毎回のように泣きます。 泣いても手は出すようにはなったのですが、毎回やりながら号泣。そのままラストまで泣きっぱなしです。泣きすぎて吐いたりします。 最近は組手の時間が近づくと足が痛いお腹痛いと言うようになりました。 一度やさしくしてしまったのでその後頻繁に言ってくるようになりました。 本人になぜ泣くのが聞いたところ、はじめは 「怖いから」「痛いから」と言っていましたが、最近は 「みんなが強いから」「負けちゃうから」 と言います。 空手を辞めてもいいと話をしましたが、辞めるのは頑なに拒みます。 今まで励ましたり誉めたり叱ったりしました。 それでも毎回1人だけ大泣きする子供を見るとイライラ・憂うつになります。 どうしたら泣かなくなるのでしょうか?

  • 空手の組み手をする姿がカッコいい

    下らないんですが、私はフルコンタクトの空手をやっております。 ある女性から組み手が凄いかっこよかったとか、違う女性からは、edyさんの組み手姿がカッコいいからファンなんですと言われました。。 これは空手をやってない姿は格好良くないと言われてるみたいで微妙な心境です。。。

  • 伝統空手の組手について

    大学から伝統空手を始めました。流派は松涛館です。 組手の運足?について悩んでいます。 たとえば刻み突きをする際、前足を一歩前に出して踏み込むと思うのですが、距離も短いし、何よりほかの人より遅く感じます。 それに踏み込む際に距離を伸ばそうとしてなのか、体が上下してしまいます。 しゃがんでためを作ってからジャンプするような感じです。 先輩には腰から動くようにするといい、と言われましたが、全くイメージがわかりません。 中段逆突きなどの時もそうです。何かを飛び越えるような動きになってしまいます。 隙が少なく、速い突きを出すにはどういった練習または筋トレをすればいいのでしょうか? 構えなどについてのアドバイスも教えていただけたら幸いです。

  • 組み手さんとは何ですか?

    道を教えた人に 失礼ですが、あなた組み手さんですか?と 聞かれました いえ、組み手ってなんですか? と聞いたのですが、そのまま行ってしまいました・・・ すごい気になるので 教えてもらえないでしょうか

  • 空手 組み手の悩み

    空手経験者や詳しい方にお答えしてもらいたいです。 組み手の時に、相手の金的に当たらない方法を教えてください。

専門家に質問してみよう