• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:しんどいです。)

クラスの事でしんどい女子中1が生きる方法を教えてください

EXIA-R2(@EXIA-R2)の回答

回答No.5

家も学校もそれだと心の落ち着く場所がなくて、たしかにつらいですね。 同じように家庭や学校で苦労して成長した人はいっぱいいるけれど、大人になったときに自分の家族や子供、周りの人をとても大事にしています。 泣き虫だったり、つらくて死にたいというのはウザイ人間じゃないですよ。それだけしんどい状況なんですから。 まずは将来の楽しいことを考えてください。働けるようになれば一人暮らしなどの自由な生活もできるし、そこで友達や彼氏ができたり、生きていれば楽しいこと、嬉しいことはたくさんありますよ。 嫌なことだってずっとは続かないから、死んじゃだめですよ! 早く笑顔になれる日が来るように願ってます。

meroforute
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく元気が出ました。 そうですよね、後少しの辛抱ですもんね!がんばって生きていたいと思います!!!

関連するQ&A

  • すぐ泣いてしまいます

    中1女子です。 私はとても泣き虫で、ちょっと注意されただけでも流れはしませんが目に涙が溜まります。 この前は、部活の顧問に部員全員が怒られてる時に私の時だけしつこく(理由など)聞いてきて、同じ部活の人の前で泣いてしまいました。 ドラマでも、良い人役(?)の人が死んだりしたら泣いてしまうほど泣き虫です。 こんなことですぐ泣いてしまう自分がすごく嫌です。 どうにかして治す方法はありませんか?

  • 部活(顧問)からの集中攻撃

    お世話になります。皆さんの意見をお聞きしたく投稿させていただきす。 入部して以来、何かしらあると我が子だけが代表的に注意されてりしている様子です。(同じ部員も分かっているそうで、先輩・同学年の子も分かっています)また、重い荷物を「一人で運べ」や本人がいない所で「二度とレギュラーにさせない」等、部員に話をしたりしているのでそれを聞いてとても頑張っていた部活でしたが、顧問が来ている日には行きたがりません。 今回注意されたのは後輩に教えてあげている所を「しゃべっているなら帰れ!」と。頭ごなしに叱り、呼び出されて本人も間違った事はしていないとずっと我慢してきた事もありはじめて顧問に反論しましたが「信じられない」等一方的に受け入れてもらえなかった様です。 親が出るのはこじれてしまうかもしれない、逆にもっとひどい仕打ちを浴びさせられたら…と思っておりましたが他の保護者も訴えていると止むと聞いたので今回無駄とわかっていましたが直接話を聞いてみましたが、「日ごろの態度が…」等、子どもから聞く事と差があり何もいえませんでしたが、部員の理解もあり、私も訴えた姿を見て元気を出せた様子でしたが、皆さんならどう対処し、どう子供を励ましていきますか?

  • 父の通帳から母が無断で使ったお金をとりもどしたい

    母が父の通帳から無断で金を下ろし、自分のために贅沢三昧に使っていました。 父が亡なり私が全財産の相続を受けました。 その後、母が無断で下ろした金は借りたんだと私に主張し、私長男の名前で借用書を書きました。今も持っています。 その後、借用書の一部を私に払い母が亡くなって、貸金だけが残ってしまいました。 母の全財産は、次女が相続しました。 そこで私は次女に母の借用書の残金分の貸金を請求しましたが、返してもらえません。 支払督促を出して、最悪裁判になると思いますが、督促を出して良い状況なのでしょうか?

  • 気難しすぎる妹との付き合い方について

    私は21歳の長女、19歳と15歳の妹が2人いる3にん姉妹です。 今回は、19歳の妹(次女)について悩んでいます。   次女はものすごく真面目な性格で何事にも熱心に取り組みます。自分というものをしっかりもっているため自分の意見を意地でも通そうとします。人のアドバイスを否定的にとらえるタイプの子です。 家族以外にはすごくいい顔をして注意されても普通に対応できています。 しかし、家族にとても厳しいです。それは中学生くらいからずっとです。 普通に話しかけているのに、怒り口調で返ってきたり、暴言(死ね!)やざつくドアを閉めたりします。 気分の上がり下がりが激しいです。しゃべる時は声を張り上げてしゃべります。 空気が読めない部分があって会話でもひとりでバイトの業務の話をずっとしゃべっています。 人の話は聞きません。 誰かがしゃべってもまた妹がバイトの話に戻します。 あとは、次女は悪いこと悪いと認めませんし、家族には絶対に謝りません。 妹(三女)のぬいぐるみをうばい、家の中のみ持ち歩き、ぬいぐるみの声になり操っています。 さらに母をずっとそれに巻き込んでいます。母はうっとうしいと私に言います。 小さい子供みたいです。いい年して痛い子だと思います。 次女は、母だけにはとても親しくしていますが、時々ソフトに注意されると嫌な顔をし物にあたり部屋に戻ります。まだマシな対応です。 これが私や父になると暴言をはき、逆ギレされます。 まともに会話できません。 特に父は顔をあわせるだけでそうなります。平気で「死ね!」って言います。 「バイトがんばりな。」って私普通に応援している気持ちで言うと、嫌な顔をされ、 後で母に、「お姉ちゃんは私の大変さをわかっていないのに簡単にがんばれとかうざい。」って愚痴をこぼしていたらしいです。 三女の妹が勉強している時でも空気を読まずに邪魔をしてきます。 母親にしょっちゅうチクリを入れて三女の妹が怒られてるところをみて楽しんでいます。 この間も母の日のプレゼントを妹たちみんなで相談して決めたのに、次女だけお金をなかなか払わず私が、立て替えていました。しかし、数日待っているのになかなか払ってくれず請求しにいったら、私は暴言を吐かれてついにけんかになりました。 私も頭にきて、暴言を吐いてしまいました。 「遅れているのにもかかわらず謝らずににあの厳しい態度でした。 そしてお金を投げ捨ててきました。 数分後、妹は「お前がムカつくから、お金返してよ!私は一人でプレゼントする。うっとおしいねん。」と言ってきました。私はしょうがないのでお金を返却しました。 そしたらぶつぶつ文句を言いながら謝りもせずに部屋に戻りドアを投げつけるように閉めました。 みんなで決めたことなのに自分勝手だと思いませんか? 次女はいつもこんな感じで、私たち家族はあの次女に巻き込まれて次女中心の家族です。。 みんな家族は次女の妹に気を使い両親も次女にはあまり言わなくなりました。 次女のいない時にみんなで次女の愚痴を言いあうようになりました。 境界性人格障害の可能性があると思いましたが、そこまでひどくなっていないので様子をみています。うまく付き合うにはどうすればいいでしょう?

  • 発達障害の疑いありの妹との付き合い方

    私は21歳の長女、19歳と15歳の妹が2人いる3姉妹です。 先ほど質問させて頂きましたが失礼します。 今回は、19歳の妹(次女)について悩んでいます。   次女はものすごく真面目な性格で何事にも熱心に取り組みます。自分というものをしっかりもっているため自分の意見を意地でも通そうとします。人のアドバイスを否定的にとらえるタイプの子です。 家族以外にはすごくいい顔をして注意されても普通に対応できています。 しかし、家族にとても厳しいです。それは中学生くらいからずっとです。 普通に話しかけているのに、怒り口調で返ってきたり、暴言(死ね!)やざつくドアを閉めたりします。 気分の上がり下がりが激しいです。しゃべる時は声を張り上げてしゃべります。 空気が読めない部分があって会話でもひとりでバイトの業務の話をずっとしゃべっています。 人の話は聞きません。 誰かがしゃべってもまた妹がバイトの話に戻します。 あとは、次女は悪いこと悪いと認めませんし、家族には絶対に謝りません。 妹(三女)のぬいぐるみをうばい、家の中のみ持ち歩き、ぬいぐるみの声になり操っています。 さらに母をずっとそれに巻き込んでいます。母はうっとうしいと私に言います。 小さい子供みたいです。いい年して痛い子だと思います。 次女は、母だけにはとても親しくしていますが、時々ソフトに注意されると嫌な顔をし物にあたり部屋に戻ります。まだマシな対応です。 これが私や父になると暴言をはき、逆ギレされます。 まともに会話できません。 特に父は顔をあわせるだけでそうなります。平気で「死ね!」って言います。 「バイトがんばりな。」って私普通に応援している気持ちで言うと、嫌な顔をされ、 後で母に、「お姉ちゃんは私の大変さをわかっていないのに簡単にがんばれとかうざい。」って愚痴をこぼしていたらしいです。 三女の妹が勉強している時でも空気を読まずに邪魔をしてきます。 母親にしょっちゅうチクリを入れて三女の妹が怒られてるところをみて楽しんでいます。 この間も母の日のプレゼントを妹たちみんなで相談して決めたのに、次女だけお金をなかなか払わず私が、立て替えていました。しかし、数日待っているのになかなか払ってくれず請求しにいったら、私は暴言を吐かれてついにけんかになりました。 私も頭にきて、暴言を吐いてしまいました。 「遅れているのにもかかわらず謝らずににあの厳しい態度でした。 そしてお金を投げ捨ててきました。 数分後、妹は「お前がムカつくから、お金返してよ!私は一人でプレゼントする。うっとおしいねん。」と言ってきました。私はしょうがないのでお金を返却しました。 そしたら謝りもせずに部屋に戻りドアを投げつけるように閉めました。 みんなで決めたことなのに自分勝手だと思いませんか? 次女はいつもこんな感じで、私たち家族はあの次女に巻き込まれて次女中心の家族です。。 みんな家族は次女の妹に気を使い両親も次女にはあまり言わなくなりました。 次女のいない時にみんなで次女の愚痴を言いあうようになりました。 境界性人格障害の可能性があると思いましたが、そこまでひどくなっていないので様子をみています。うまく付き合うにはどうすればいいでしょう? よろしくお願いします。

  • 次女夫婦の父に対する態度を改める方法は。

     いびつな家族関係が、長女56の夫59を失わせた。  その1周期の最中、足の悪い父87が、母85の車椅子を押したかった時、次女夫婦が、父に「おばあちゃんは、おじいちゃんに押されるの嫌だから、私達が押す。」と言って、父の手から車椅子を奪ったのだった。父は日常茶飯事のことなので、マインドコントロールと言って、温和だった。次女に頼っている事もあるから。  次女にとっては実の父に、その夫にあっては義理の父である。私は良く平気でそんなことが言えると思った。  その昔、この夫婦は、父母の住む近所の母方の叔父のアパートで生活を始めた。10年程して突然退去しなければならなくなった。その時ずーっと不払いだった家賃と電話代を、数百万の単位で請求された。そもそも不払いを続けた彼等、纏まったお金はあるはずない。また、新屋を持たなければならなくなった。その時、バックアップしたのは父だ。  また、その息子も幼稚園の教育費から面倒を見てもらっていて、父(その息子からすると祖父)の事を第の父と呼んでいる位だ。  母は個室人生。元気なときは、この次女にも頼らないと言っていたが、流石にいまでは、父、娘達に頼らないでは生きていけない。 父はサラリーマンを退役して30年間、年金暮らし。母もその金で生きておきながら、娘がいる前では父より娘に頼りたがり、父の悪口を娘に言う始末。こんなことも母は平気で言う。娘達は母の面倒は見るけど父の面倒は誰も見たがらないと。得意気に。  財産の管理まで、嫁いだ娘やその夫に頼る始末。それが災いして、長女は夫は死を失ったのだが。長女の夫は、父に対して思ってだって、父の心傷を悪くする振る舞いはなかった。  しかし、次女夫婦に母の面倒見が移ってからは、次女の夫は気遣いなく、不快な発言する。  娘達はそこを逆手に、父を排除しようとするから、見てられない。  父は患っている母の生命維持装置として毎日を送っている。買い物、炊事、洗濯、を主婦として。  次女53夫婦の持たぬ父と持つ母に対する差別行動どう解消できるか

  • 相続執行人

    小さな会社を経営していた父が1年前に亡くなりました。相続人は兄弟3人 (長女、長男、次女)で、現在長男が会社を継ぎ、父の公正証書の相続の執行人となっています。   (1)長男は自分は知らないと言っていた株<譲渡制限、未公開 >を父が生前 子供達に分けられていた事が次女の持つ記録で明らかになった。    <長男は知らなかった----次女は隠していた。> と主張   (2)父個人が会社に貸付金を残しており、父の個人財産で有るものが、0になっていた(もしくは長男が貸し付けたことになっていた)    <後に長男は間違いを認め訂正しているが、次女は故意に行なっていて、見つけられて直した>と主張。   (3)他にも、不正らしきものがあるようで、帳簿を調査中。  『1』この自分の利益だけを考える執行人を、変えたいと次女はいいます。私(長女)としては間違いをその都度正していけば良いと思うのですが。 『2』最近母も亡くなり母の遺言書もあります。執行人は長男です。しかし、母の預金を払い戻す手続きに『1』の解決がされないと印を押さないと次女はいいます。 穏便な解決の知恵をおねがいします。      

  • 子供が部活で他の人が練習をまじめにしてくれないと悩んでいます.

    中3の子供が部活のことで悩んでいます。 それほど強くない運動部に所属しているのですが 「他の部員が練習をしないで遊んでばかりいる。 自分が注意しても全然聞いてくれない。 顧問の先生は注意をしてくれずに一緒に笑っているだけで 何もしてくれない。自分はまじめに練習したいのに...」 と言っていて家に帰ってきてもかなりイライラしています。 顧問の先生は頼りにならないと思っているようです。 一緒に練習するような生徒もいないようです. 「お前のことを見守っているよ。いつでも相談してね!」ということを言ったのですが、 今後どんな対応をしていったらいいでしょうか?

  • 高校生です。部活の事で疲れきっています。

    通信制高校に通う3年生です。 イラスト系の部活に所属していて、部長をやっています。 最近部員に対しての不満が募ってしまい、気がおかしくなりそうです。 元々気が小さく、部長に向く性格ではなかったのですが、 私以外に部長を出来る人が居なく、部長になる事を引き受けました。 それから自分なりに精一杯頑張り、部長としての仕事をしていました。 しかし、部活で多々トラブルがあったりして、精神的に疲れてしまい 夏ごろから心療内科の治療を受けている状態です。 最近は学校や部活に行くのさえしんどく、でも無理をして行っていました。 そしてここ数日、文化祭の作品展示に向けて色々な準備を、 部活で行っていたのですが・・・。 準備の日、顧問に「今日は部室を他の先生が後で使うから、 無駄におしゃべりや遊んだりせず、作業を出来る限り早めに終わらせてね」 と言われ、部員全員が聞いていました。 しかし、部員Aはスピーカーをわざわざ持参し、勝手に部室で音楽を流そうして。 「顧問に部活は静かに、と言われてる。流さないで」と言って注意しました。 すると部員B(Aの友人)が「怒られるのは部長だもんな」と冗談交じりに言って来て。 (まるで責任は私が全部取ってくれるというような言い方で) その言葉は流して、音楽も止めさせたのですが。 その後お昼を食べて残りの作業をしよう、と思ったら。 今度は副部長(私の友人)が携帯ゲームをし始めて。 そしてそれにつられ、後輩の子まで同じゲームをし始めてしまい。 まだ作業は残っていたので、「これをやって」と言って仕事を出し、 しぶしぶ作業はしたのですが・・・ゲームをやりつつで。 他の部員も何も作業しないでしゃべるばかりで、 「あなたはこれをやって」と言うまで動かず・・・。 それも口を動かすばかりで手は動かず、最後はほとんどの片づけを自分がやる羽目に。 この日は特にひどかったのですが、何よりショックだったのが、副部長がゲームをしたことで。 以前から疲れていた私は、友人である副部長に「しんどい、学校に来るのもつらい」 とほんの数日前に泣きながら言っていました。 その時は副部長も気持ちをわかってくれた・・・ように思ってたんですが。 作業をやるどころか、ゲームで遊んで。 こっちが必死に作業しているのが、バカみたいに思えてきて・・・。 この日以外も以前から副部長・部員が動かない、話を聞かないと言う事が続き、 どんどん不満が募り、今日顧問に全て報告して来ました。 顧問は「それは部員がおかしい。あなた(私)が苦労する事はない。 もう全部放り出して、部員にやらせればいい、 あなたがどれだけ動いていたかわからせればいい」と言ってくれたのですが、 それだけでは、副部長・部員への怒りがおさまらなくて・・・ 神経が過敏になっている事もあり、思い出すとイラついてばかりで。 もう、部活に居づらくなるのは承知で、副部長・部員に直接全て不満を 言ってしまった方がいいのでしょうか。 しかし部員達は私に嫌がらせをしよう、といった態度ではなく、 ただ「音楽を聞きたいから」「ゲームをしたいから」 「おしゃべりしたいから」と、いった調子で、何がいけないのか わかっていない様子で(幼い子どものような感じです) どういった注意をすればわかってもらえるのか、正直わからないのです。 心情的に疲れきってる今、行動できるかわからないのですが、 どのように今後私は動けばいいのか、皆さんのご意見が聞きたいです。 よろしければ、お願いします。

  • 母が亡くなりました、その後 姉達を訴えたい!

    姉達を訴えようと思っています。 今年二月に母が老人ホームに入居、父も別の医療老人施設に入っています。 3人姉妹の末っ子である私と長女は、実家からは遠距離に住在、次女は同じ県内に住んでいます。 次女は、お見舞いという名目で、実家に頻繁に行っていたのですが、先月母が亡くなりお通夜には すでに母の着物や貴重品が処分され、自分の日用品が少しづつ運び込まれてました。  また、長女からは母の預貯金の相続のを、一端父に預ける為、印鑑証明と謄本を用意しておきなさいと 連絡があり、ではその時に母の通帳と葬儀にかかった領収書を見たいと言ったところ、次女に預けたとの事、また父の通帳はと聞いたら医療施設に預けてあるので私も判らないとの返事でした。  昨日、母の死亡手続きがあるので、次女が実家に来ているというので私も出向き、通帳を見せてと言ったところ、昨日父の医療老人施設の担当の人に預けたので無いとのこと。 これでは、遺産分割協議はどうなるのでしょうか? (1)母と父の通帳の掲示を求めても知らないと言い張り、預貯金の相続の印鑑証明と謄本を求める長女 (詐欺罪 人を騙して私の印鑑証明と謄本を流用する) (2)遺産分割競技前に、母の遺品を勝手に処分し、さも自分の家と実家に居座ろうとする次女   (窃盗罪 実家の両親が居ない隙に勝手に物を盗む) 法律的にはどうなんでしょうか?誰か、お力をお貸しください。