• ベストアンサー

遺伝子操作

ハイブリダイゼーションとアニーリングの違いって何ですか?? 教えてください!!

  • bbc4
  • お礼率87% (75/86)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stringf35
  • ベストアンサー率66% (69/104)
回答No.1

面白い質問ですね! 参考URLを見ると、ハイブリダイゼーションというのは 「2つ以上の相補的な核酸鎖が、非共有結合的かつ配列特異的に相互作用して ひとつのhybridを作る過程」のことらしいです。 それを達成するために、アニーリングという技術が用いられていて、 「DNAやRNAが相補的な配列と水素結合により対を形成する」ことらしいです。 ハイブリダイゼーションはプロセス、 アニーリングは手法、 意味は似たようなものなんですかね。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Nucleic_acid_hybridisation
bbc4
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ハイブリダイゼーション

    ハイブリダイゼーション ハイブリダイゼーションの過程で65℃で保温する場面がありますが、 これはプローグとDNAをアニーリングさせているところなのですか? また塩濃度がアニーリングに影響すると書いてあったのですが塩濃度の何がどうアニーリングに影響するのですか? 最近生命科学に興味があって本を読んでいたら気になったので教えていただきたいです

  • アニーリングの温度設定について

    一般的にアニーリングの温度を上げるとプライマーの特異性が上がると聞きました。 一体、何℃まで上げることが可能なのでしょうか。 現在、64℃でアニーリングをしているのですが、それでも増幅ミス(プライマーとミスマッチのあるDNAの増幅)が起こっているようです。

  • PCRのスメア

    こんにちは。 早速質問ですが、PCRを行っていますが産物を電気泳動しますとスメアになってしまい困っています。 テンプレートDNA量やアニーリングの時間を変えても同じです。スメアといっても、バンドが見えず高分子から低分子まで全体に広がっています。アニーリングの温度が原因かと思いアニーリングの温度を55℃から57℃に上げましたがだめでした。 酵素はABI社のTaq goldを使用しており、プライマーのTm値は57℃と60℃のものを使用しています。

  • pcr,アガロースゲル電気泳動について

    学校でPCRからアガロースゲル電気泳動の実験をしたのですが、考察で分からないことがありこまっています。 どなたか答えていただけませんか? 1.電気泳動を行い正しくアニーリングできたかを確認するためにはどうすればいいですか? 2.PCRでDNAのすべての塩基配列がわかっていればPCRプライマーが目的位置に正しくアニーリングする確率も、間違った位置にアニーリングする確率も正しい位置にアニーリングする確率が間違った位置にアニーリングの何倍になるのかがわかると思うのですが、具体的になにをすればその確率がだせるのか? 以上の2点なのですができたら早めに回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子学がわかるかた

    (1)ダウン症には標準型とモザイク型と転座型があるらしいのですが、モザイク型は標準型に比べ症状は重篤になるのでしょうか? (2)in situ ハイブリダイゼーション法とは何の応用でしょうか?(PCR法の応用?) すいませんがご回答宜しくお願い致します。

  • 遺伝子操作について教えてください

    DH5αとM15の違いは何ですか? タンパク質を発現させる操作で、pQEベクターにライゲーション後DH5αに形質転換し、プラスミドを抽出してM15に形質転換したのですが、どうして最初からM15に形質転換させないのでしょうか? より効率よく発現させることができるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • エキストラバンドがでる理由

    PCRをした後に電気泳動をした結果、いくつかのエキストラバンドがでました。これは、わざとアニーリング温度を低く設定したために起こったと思うのですが、アニーリング温度が低いとどうしてエキストラバンドが出るのでしょうか? 調べたら、プライマー同士がアニーリングするためだという意見が多かったのですが、その場合、分子量の小さいバンドが出ますよね? しかし、私が行った実験の結果、正しい位置にバンドが出て、他にエキストラバンドでそれよりも分子量が大きい領域に3本くらいバンドが確認されました。分子量が大きいバンドは何によるものですか? また、正しい位置にもバンドが出たということは、アニーリング温度が低くても、目的のDNAは多少は増幅されたと考えてよいのでしょうか?

  • アニー スマイルとトゥモローの違いについて

    アニーの、スマイル組とトゥモロー組の違いについておしえてください。 アニー役が違うだけで、内容はいっしょなんでしょうか? 直ぐに回答がいただけるとうれしいです。

  • シークエンス反応について

    シークエンス解析の際、 PCRで アニーリング50℃、伸長60℃の条件で行う必要があるらしいのですが、 なんででしょうか? いろいろと調べたのですが、 わかりませんでした。 ご存知のかたよろしくお願いいたします。

  • はんだディップとアニーリングによるウィスカの抑制…

    はんだディップとアニーリングによるウィスカの抑制効果、ウィスカ長規格 ウィスカに関して、過去ログも見たのですが、該当するものがなかったので 質問させて頂きます。 ・銅合金に、銅下メッキ後、半艶の錫メッキ(厚さ3um標準)をした端子を 鉛フリーはんだのディップで基板にはんだ付しております。 端子ランド間が1mm以上あること、はんだディップ時にSnメッキが溶融される のでウィスカ発生は抑制されるとの情報もあり(情報源現在不明)、定量的な データは取得しませんでした。 Snメッキでもその後、はんだフロー(ディップ)を行なう場合は ウィスカの発生は抑えられるのでしょうか ? 150℃/1hのアニーリングについても、効果があるという情報や それほど効果が認められないというデータもあるようです。 Snメッキ後のどのくらいの時間内でアニーリングするかも 関係あるようですが、どなたかアニーリングの効果についても お教え頂きたくお願い致します。 先の質問で記載忘れが有りましたので追加します。 ウィスカの長さと使用回路との規格のようなものは あるのでしょうか 以上宜しくお願い致します。