- ベストアンサー
エキストラバンドがでる理由
- PCRをした後に電気泳動をした結果、エキストラバンドが確認されました。アニーリング温度が低いとエキストラバンドが出る理由について調査しました。
- エキストラバンドの原因として、プライマー同士がアニーリングすることが考えられます。これにより、分子量の小さいバンドが出ることが多いとされています。
- しかし、実験の結果では、分子量が大きいバンドも確認されました。分子量が大きいバンドの原因は何なのかについても調査しました。また、正しい位置にもバンドが出たことから、アニーリング温度が低くても目的のDNAは多少は増幅される可能性があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- pcr,アガロースゲル電気泳動について
学校でPCRからアガロースゲル電気泳動の実験をしたのですが、考察で分からないことがありこまっています。 どなたか答えていただけませんか? 1.電気泳動を行い正しくアニーリングできたかを確認するためにはどうすればいいですか? 2.PCRでDNAのすべての塩基配列がわかっていればPCRプライマーが目的位置に正しくアニーリングする確率も、間違った位置にアニーリングする確率も正しい位置にアニーリングする確率が間違った位置にアニーリングの何倍になるのかがわかると思うのですが、具体的になにをすればその確率がだせるのか? 以上の2点なのですができたら早めに回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- 電気泳動してもバンドが流れません。
PCRで増幅したものをアガロースゲルで電気泳動しても、ウェルの中から動きません。染色すると、ウェルの中で光っているのは見えるので、増幅はできているような気がします。 電気泳動の溶液が良くないのかと思い、E-gelでやってみたのですが、流れません。 DNAの状態がよくないのかと思い、同じDNAを用い、他のプライマーで増幅させたら増幅します。 プライマーがコンタミしているのかと思い、2社から新品で購入したのですが流れませんでした。 PCRにかけるときには、水とプライマーとDNAを入れています。水も毎回変えているので、正直原因がわかりません。 ちなみに、2回同じ条件で増幅できましたが、再現性がありません。 同じような経験もしくはアドバイス等ありましたら、お願いします。
- 締切済み
- 化学
- アニーリングの温度設定について
一般的にアニーリングの温度を上げるとプライマーの特異性が上がると聞きました。 一体、何℃まで上げることが可能なのでしょうか。 現在、64℃でアニーリングをしているのですが、それでも増幅ミス(プライマーとミスマッチのあるDNAの増幅)が起こっているようです。
- ベストアンサー
- 生物学
- PCRで複数のバンドがでます。
初歩的な質問ですいません。 PCRをしています。PCR産物を電気泳動すると、複数のバンドがでます。なぜでしょうか? たとえば、100、200、300塩基の長さのバンドがでるとすると、これらはすべて、用いたプライマーによって増幅されたものなのでしょうか?それとも、プライマーの配列と完全に一致しなくても、このようなバンドがでるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生物学
- KOD-Plus-を用いたPCR
KOD-Plus-を用いて4.6kbのゲノム領域を増幅し、ベクターに挿入しようとしています。しかしながら、思うように産物が増えてくれません。アガロース電気泳動で確認すると、エキストラバンドが出たり、時には全く増幅がおこっていなかったりします。条件を検討し、Mg濃度をかえてみたり、アニーリング時の温度を下げてみたりしましたが、いい効果は得られませんでした。何かいい方法をお持ちの方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 ちなみに、リバースプライマーにはMycタグをつけています。
- ベストアンサー
- 生物学
- スメアーなバンド
特定の遺伝子の組織ごとのRNA発現量を調べるために、RNA抽出を行い、cDNAライブラリーを作成し、PCRを行っています 今、そのPCRでのサイクラーの条件設定に悪戦苦闘しています ファーストプライマーでPCRを行ったものはきれいなバンドが出るのですが、このPCR産物をテンプレートに行ったネスティッドプライマーでのPCRでは、目的の230bpの位置にバンドが出るのですが、バンドがを引くようになってしまいます この画像を使ってNIH Imageによって画像解析をおこないたいので、くっきりしたバンドを得たいのですが、どのような原因でこのようになるのか分かりません ネスティッドPCRのアニーリング温度は、61.4℃ではバンドがかなり薄くなり、61.1℃では200bpくらいにわたって尾を引く感じのバンドになります くっきりしたバンドを得るにはどのようにしたらいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 生物学
- RT-PCRトラブルシューティングとして
こんにちわ。RT-PCRの初心者です。アドバイスを頂けたらと思います。 ある目的の遺伝子のmRNAを抽出してcDNA合成後、PCRで増幅してバンドを確認したいのですが、バンドが確認できません。 TRIZOLでの抽出及びキアゲン社のRNeasykitの両方で試しましたがうまくいきませんでした。OD260/280の値から見ると1.8-2.0で純度も悪くないと思います。そこから濃度計算しておよそ1μgほどをテンプレートとしています。RTにはキアゲン社のOneStepRT-PCRを使っています。 そこからPCR後に泳動するとバンドが確認できません。(ポジコンのサンプルです)違うサンプルではバンドが出ていたのでプライマーやアニーリングには問題が無いと思います。泳動も問題ないと思います。 そうなると抽出か分解かになると思うのですが・・。 自身で考えられることはしましたが改善できませんでした。 何か考えられる問題点とアドバイスをいただけたらよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 科学
- DNAの分子量の出し方について
PCR産物のマーカーDNA断片による分子量測定について質問です。 現在研究においてHPV遺伝子の検出を行っています。 組織片からDNAを抽出→PCRで増幅→電気泳動→エチジウムブロマイドで染色→UV照射→バンドを確認→写真をプリントといった手順で行いました。 その後、写真を用いてマーカーDNA断片とPCR産物の移動度を定規を用いて計り、片対数グラフを用いてPCR産物の分子量測定を行ったのですが、手書きで行ったため思ったような結果が得られませんでした。 いいグラフの書き方又はグラフでの分子量の測定以外の求め方を御存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生物学
- ゲームパッド『JC-U3712T』の後継モデルがあるか知りたい
- 『JC-U3712T』の中のゴムが劣化し、ボタンが戻りづらくなったため、同じElecomのゲームパッドを購入したい
- 使用しているノートパソコンはWindows10で、ゲームパッドについての質問があります
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 DNA同士でも似た配列のところで結合してしまうのですね! それは思いつきませんでした。 たまたま分子量が同じであることはなかなかなさそうですが、そんな可能性もあるんですね。 とてもよくわかりました。ありがとうございました。