• ベストアンサー

ハイブリダイゼーション

ハイブリダイゼーション ハイブリダイゼーションの過程で65℃で保温する場面がありますが、 これはプローグとDNAをアニーリングさせているところなのですか? また塩濃度がアニーリングに影響すると書いてあったのですが塩濃度の何がどうアニーリングに影響するのですか? 最近生命科学に興味があって本を読んでいたら気になったので教えていただきたいです

noname#117772
noname#117772

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

65℃くらいで保温しているときにDNA(もしくはRNA)とプローブ(プローグではありません)の結合が起きます。このとき塩濃度(や温度)によって結合の精度が違ってきます。

関連するQ&A

  • 米がブランド米かを判定するのはハイブリダイゼーション?

    図解雑学シリーズの科学捜査にかんする本で、「農水省や秋田県などは、米の特定DNAだけに結合するものを混ぜて、30近い品種を鑑別する技術を開発している」という記述を読みました。これは、ハイブリダイゼーションのことをさしているのかどうかをお尋ねしたいです。この記述は、ブレンド米を純粋なブランド米として販売している業者を摘発するための科学捜査の手法を紹介しているページにあります。別のページで、ハイブリダイゼーションとは2本鎖をほぐして1本にし、別のDNAと結合させてそのDNAの特徴を知る方法、と紹介されていました。が、この米の識別でハイブリダイゼーションを使うのかは行間からは読めませんでした。

  • pcr,アガロースゲル電気泳動について

    学校でPCRからアガロースゲル電気泳動の実験をしたのですが、考察で分からないことがありこまっています。 どなたか答えていただけませんか? 1.電気泳動を行い正しくアニーリングできたかを確認するためにはどうすればいいですか? 2.PCRでDNAのすべての塩基配列がわかっていればPCRプライマーが目的位置に正しくアニーリングする確率も、間違った位置にアニーリングする確率も正しい位置にアニーリングする確率が間違った位置にアニーリングの何倍になるのかがわかると思うのですが、具体的になにをすればその確率がだせるのか? 以上の2点なのですができたら早めに回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • オリゴDNAのアニーリングについて

    合成オリゴDNAのアニーリングについて質問です。 例えばなのですが 30塩基程の一本鎖合成オリゴDNAと、それと相補的だが短い20塩基程の一本鎖合成オリゴDNAを合成した場合、それらをアニーリングするのは容易(一般的な方法で問題なくできるかどうか)でしょうか。 予想でもかまいませんので、回答よろしくお願いします

  • エキストラバンドがでる理由

    PCRをした後に電気泳動をした結果、いくつかのエキストラバンドがでました。これは、わざとアニーリング温度を低く設定したために起こったと思うのですが、アニーリング温度が低いとどうしてエキストラバンドが出るのでしょうか? 調べたら、プライマー同士がアニーリングするためだという意見が多かったのですが、その場合、分子量の小さいバンドが出ますよね? しかし、私が行った実験の結果、正しい位置にバンドが出て、他にエキストラバンドでそれよりも分子量が大きい領域に3本くらいバンドが確認されました。分子量が大きいバンドは何によるものですか? また、正しい位置にもバンドが出たということは、アニーリング温度が低くても、目的のDNAは多少は増幅されたと考えてよいのでしょうか?

  • PCR、プライマーとDNA複製について

    PCRでは、5'プライマーと3'プライマーが必要だと思うのですが、これは、2本鎖DNAのそれぞれにくっつくだけ、と理解しています。 高温でのDNAの分離と、温度を下げてのアニーリングの後、ポリメラーゼが、複製の過程でプライマーから新しいDNAを作ってゆく、と思うのですが、ここまではいかがでしょうか。 問題はここからなのですが、プライマーはそれぞれ片方しかついていないのに、なぜ、両方とも同じ長さだけ作られることになるのでしょうか? 換言しますと、たとえば片方の5’プライマーから作られたDNAは、なぜ、3’プライマーと同じ塩基配列の部分まで作ったら、複製の過程が終了するのか、という点が疑問です。 ご存知の方、よろしくお願いいたします!!

  • DNAの変性と塩濃度の関係について

    『溶液中の塩濃度を下げるとDNAが変性しやすくなる』と生化学の本には書かれていますが、なぜそういった現象が見られるのでしょうか?

  • 生命科学の本を探しています。

    生命科学に関する本を探しています。 自分は生命科学に興味をもったのですが、まったく理解できていません。素人にも分かりやすい本がありましたら教えてもらえませんか?

  • PCRについて

    PCRにおいてDNAの増幅に与えるDNA濃度、サイクル数の影響とはどのようなことですか?また、PCRでサイクル数が多くなるとDNA濃度に依存しないで飽和状態を見ることのできる原因とはどのようなことをいっているのですか? PCRの本も少なく、理解できな点があります。ネットでもなかなかうまく検索できません。詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • DNAシークエンサーでの配列分析における,ピークの出方について

    私は植物のゲノムDNA解析を行っています. 以下の操作を行っています. 1.ゲノムDNAのサンプル(RE未処理)をPCRし,目的バンドをQLA-quick gel Extraction Kit(GLAGEN)を用い,ゲル抽出する. 2.BIg Dye Tm terminator cycle sequencing kit ver.3.1を用いて,ABI PRISM TM 310 Genetic Analyzerで配列分析を行った. (ここでは,アニーリング温度をPCRのときのアニーリング温度と同じ,1度高い,1度低いに設定しシークエンス反応を試した.) ここからが質問です. 1.配列分析結果において出てきた波形が,さまざまな波形が重なっていて一つのきれいなピークが出ていない. 2.後半部の方が急にピークが出なくなっている. です. どのようにしたら改善できるでしょうか? よろしくお願いします.

  • 生命科学・生命工学って・・?

    東京工業大学を志している高校3年のものです。 最近まで第5類の情報工学部を志望していたのですが 情報工学部ってシステムエンジニアしか進む道ないのですよね システムエンジニアってワーキングプアというか安月給できついと 聞きました。 今は第7類の生命科学や生命工学というのに興味を持っています。 生命科学や生命工学って具体的にどのような職につけるのでしょうか? DNAなどということはわかるのですが 研究者になるくらいでしょうか?