• ベストアンサー

I would have escaped a go

I would have escaped a good deal of confusion. ずいぶんごまつかずにすんだことだろう。 と訳されているのですが、単語をひとつひとつ解釈してもはっきりしません。 分かりやすく解説してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

I would have escaped a good deal of confusion. ひとつひとつ解説します。 would have escaped:逃げれただろうに。 ※would haveは過去のある事実に対してその事柄が起こらなかった場合を仮定する場合に使います。この文章の場合「逃げる事が出来なかった」というのが実際に起こった出来事です。 a good deal of confusion:大きな量の/酷い/深刻な、混乱 ※a good deal ofはconfusion(混乱)がどの程度のものかを表しています。このフレーズを理解するには「a great deal of」という表現を見ると理解しやすいと思います。「a great deal of」は「good」よりも酷い場合を表します。「good」の場合よりもより「多い/大きい/酷い/深刻」ということですね。「great>good」です。「great」が途方も無い、又はより深刻なのに対し「a good deal of」はそれよりも程度は低いものの「骨の折れる量」と考えていいと思います。 実際、訳の文章上には「good」がどの程度なのか表しにくく(日本語であえて説明すると文章がおかしくなる)、また「good」の上に「great」があるという事が分かっていない人には「good」を説明しても分からないと思います。 まとめると、「a good deal of」を見た場合、訳文とは別に頭の中で「great deal程では無いんだ」と理解してみてください。 文章全体を通して、「落胆」や「皮肉」が混じっている訳文になっていると思いますが分かりますか? 落胆は「would have」で、皮肉は「good」で表されています。 皮肉とはこの場合「混乱」というネガティブな言葉をgood1というポジティブな言葉を使って表しているために皮肉めいた表現に仕上がっています。もし「混乱confusion」が「努力effort」ならば、皮肉にならず「充分な/適切な量の努力」という訳になります。 分かったでしょうか。

gklkjoo
質問者

お礼

a good deal ofの訳を間違っていました。 理解できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

この文の前後に「もし~であったらば」という、過去の事実における仮定を表現した文章はありませんか。 【would have + 過去分詞】は仮定法過去完了形で「~であっただろう」という過去の事実を推測する表現です。 >I would have escaped a good deal of confusion. 直訳すれば「多大な混乱を避けることが出来たであろうに」 詳しくは以下を。 http://www.eibunpou.net/10/chapter25/25_3.html

gklkjoo
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。ifがあります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このI would have thoughtは、「おれだったら、そう考えたがね。(なんで気づかなかったのあんたは?)」のニュアンス?

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ムアコック著「紅衣の公子コルム(Corum)」という洋書を翻訳本と共に読み進めているのですが、 その中でこんな文章がありました。 セリフの背景: 主人公コルム公子が、ひょんな事から出会ったハナファックスに、「神の手と目」を手に入れた事を話す、(しかし、主人公は使い方も偉大さもあんまり知らない)。 ビックリしたハナファックスは、「そりゃー伝説的物だぞおい、」見たいな事言い、その後、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ‘Yet such powers are too great for a mortal, I would have thought. The consequence of using them would be monstrous...' ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第三部3章暗き者来たる(The dark things come) 想像ですが、このセリフは平坦な英文にすると、 (If I had been there then, )I would have thought such powers are too great for a mortal. となり、このI would have thoughtは、「おれだったら、そう考えたがね。(なんで気づかなかったのあんたは?)」のニュアンスでしょうか? 翻訳本では、単に「~、と、おれは思うがね。~~~~~」と訳されており、僕の推測が正しいのか分かりません。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • Would have dane...、would have to につ

    Would have dane...、would have to について ニュージーランドの友人と話していたら、 仮定法(if)でない会話の中で「I would have dane...」と使っていたのですが、 これは、どのような意味になるのでしょうか? 辞書を調べてみたのですが、「過去時の推量」と書いてあるのみで、例文がなく、 どのような状況で、何を表現するために使うのか、イマイチよく分かりません。 それと、「I would have to ...」というのはどういう意味でしょうか? 私の辞書にはそんな使い方載っていない…でも、友人は時々使っているんです。 ご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • would have

    英語辞書に載っていた例文です。 Senior officials would have preferred a more pliable government. would haveの部分がよくわかりません。 上の文でのwould haveの文法的役割と意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • have been と had been

    (怪我をしていなければ)良い選手になれたかもしれない He could have been a good player. → 現役の選手(成績イマイチ) He could had been a good player. → 既に引退している (私が誠実だったら)あなたをもっと愛せたかもしれない I could have loved you more. → 現在も付き合っている I could had loved you more. → 既に別れている・亡くなっている という解釈で合っていますか? could/would have been は現在形に近く、 could/would had been は一種の過去形と考えていいのでしょうか?

  • would haveの使い方を教えてください。

    とりあえず例文です。 No one would have predicted that within five years their complacent view of teh world would be shockingly upended, producing an entirely new conception of the universe and entirely new technologies that would transform daily life in the twenties century in unimaginable ways. complacent:ひとりよがりの、upend:ひっくり返す 英文の意味は大体わかるのですが、would have やそれに続く would また、producing のところの正確な訳し方を教えて ください。よろしくお願いします。

  • I have got ~ またはI have got to ~ のgo

    I have got ~ またはI have got to ~ のgot ですが、確かgetはget got gotten と変化するはず だと記憶しています。have+過去分詞ではないのでしょうか? I have got to run.(私急がないと) I have got good news.(いいしらせがあるんです) という例文を見かけたのですが、どうして ここはgotになるのでしょうか? この文はhave+過去分詞の文ではないのですか? お分かりの方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 「条件があります」と言いたいときに“I have a conditio

    「条件があります」と言いたいときに“I have a condition.”と言うことはできますか?アメリカ経験の長い知人に英訳を手伝ってもらった時“I have a condition.”でいいと言っていましたが、conditionを、haveと一緒に使うのは、have a good(bad)conditionのように、「調子がいい(悪い)」の意味で使うと思っていました。 辞書の例文では、「条件」の意味では “on condition that” や“make/set a condition”で出ています。  

  • would haveの使い方について

    ある海外ドラマを見ていた際にwould haveを使ったセリフが出てきまして、色々と調べたのですが、よく意味が分かりません。 状況として女の子がみんなにある話をしている時にその子のお兄ちゃんが横から入ってきて、その女の子の話が嘘だとばらしてしまうシーンです。 お兄ちゃんはその子の日記からすると、その話は嘘だと言っています。 「I would have remembered that when I read your diary.」 「妹の日記を見たことを思い出した」のようなニュアンスだと思いますが、この場合、wouldはどのような意味になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • I wish.... would

    1 I can't hear him. I wish he would speak a little louder と 2 I wish my father would leave me alone この2つの英文のwouldは文法的に同じなのですか? 別々の参考書の英文なのですが1にはwouldについての解説はなく 2の解説には 未来への願望と書かれています 1は I can't hear him とあって未来には見えないんですが。。

  • ここでなぜwould haveが使われるのですか

    Many bird and reptile species use hihssing as a threat device against potential predators. The way these species produce hissing sounds is similar enough that it is likely that this behavior developed in an early comon ancestor. At the time this common ancestor would have lived, however, none of its potential predators would have yet acquired the anatom necessary to hear hissing sounds. ここの最後の文は特に仮定法でもないと思うのですがなぜwould haveが使われているのでしょうか。