• 締切済み

母親の存在が負担

piryou20052008の回答

回答No.3

はじめまして。 30代既婚者です。 あなたのお母様に私のお姑がそっくりです。 本当に似すぎてて、こういう人他にもいるんだとビックリしてます。 解決策になるかわかりませんが、 ある程度の我慢は必要ですが、距離をおくことも必要です。 話をしても聞き入れてくれないのであれば、行動で示すしかないと思います。 私は、あまりの苦痛に今後どうしていったらいいのかみてもらいました(信じられるみえる人に) 私は距離を保つことを言われました。 主人が距離をとろうとしているので、その距離を一緒に維持していきなさいと。 私の周りも直接お姑には何も言いません。 言っても聞かないし、その分反撃がすごいから。 子供だろうが兄弟だろうが関係なく世間から追放するくらいの攻撃をしてくるからです。 でも周囲がお姑さんの事がわかっているので、お姑の話を半分しか聞いていません。 あなたのお母様のことは、周囲の人も気が付いていますか? 卑怯かもしてませんが、周りから理解してもらうようにしたらだいぶ楽になると思います。

terumae
質問者

お礼

母は周囲に「アレな人」とは思われているものの、本当にアレな所は私にしか見せないので、親戚知人には理解してもらえないかな…と思います。 母は親戚を「何かあった時頼れる人」として日頃から交流しておけ、自分は父と駆け落ちしてその後苦労したから身内の有り難みがよくわかる、と言います。 私にとっては、身内にも色々あり、つきあいを持ちお互い助け合いたいと思える人と、そうでない人がいて、全員に愛想よくするのは自分のキャパ的に無理なので、区別しています。 でも母は私に、とにかく身内には優等生として振る舞わせ、文句も言われなければ、いざ私が困ったらみんな駆け付けてくれて…私が皆にチヤホヤされ苦労せず生きることが、在るべき姿みたいです。 だからこそ、人づきあいを疎かにする私に「あんたはわかってない!!疎かにすると自分のためにならないって絶対、わかってない!!わかってないんだから、お母さんの言うことを聞きなさい!」とよく怒り叫びます。 また、私が長男で収入低めの人を夫に選んだのも不満で「本当は旦那さんの稼ぎだけでやっていくべきなのに…」と、控えめにですがポロリと愚痴がでます。 私が残業をしていると聞くと、胸を痛めています。だから仕事の話は一切しません。何を言っても「我が娘が要領が悪いばかりに苦労している」とまた歎き始めるからです。 また、母は日頃から「公務員って本当に…ダメ!さぼることしか考えてない。お母さんは見て知ってるから(昔役所でバイトしてたらしいです)」などと言っていますが、私が就職する時には、「公務員にしなさい。それが絶対あんたのため。」と言われ目が点になりました。 視野が狭く、自分の世界の中だけで、自分と娘のトクすることだけを考えてるのがよくわかりました。 人間の(いやうちの母だけか?)エゴって底知れないですね。 長くてすみません。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母親と思えない

    自分の母親についてです、よろしくお願いします。 昔は両親・父方の祖母・兄・弟の6人で暮らしてました。 姑との同居でずっと母は苦労してきたと思うのですが そのしわ寄せは子供の頃からずっと私にきてました。 今にして思うにいつも理不尽なことで押さえつけられ 泣こうにも泣けず、一人お風呂で泣いていました。 例えば食事の後、母の手伝いをしてあげようと洗い物を 始めると突然「自分の分だけ洗うんじゃない!」と箸を 私に投げつけました。それは姑である祖母がいつも食後 自分の分だけ皿を洗って台所から出て行っていたので、 不満が溜まっていたのでしょうが、それをどうして私が 言われなければならないのでしょうか・・・ 家族に対するあらゆる不満を私にぶつけるのです。 しかも誰もいない所でそれを行うので陰湿です。 反論しても訳の分からない理屈で私を押さえ込みます。 一時が万事その調子で、自分が正しいと思っていて、 私の言動全てを否定します。 そのため私は母親には全く心を開けません。 自分がしてきた辛い思いを私がしなければならないと 思っているようです。 私には好きな人がいて、結婚もしたいと思ってますが それも反対されていて親が死ぬまで祝福されての結婚は 無理なんだろうかと諦めてます。 たまに早く死んでくれればいいのにと本気で思います。 お母さんに色々相談したり、甘えたりできる人が本当に うらやましいです。自分にはお母さんはいないのだと 割り切ったほうがいいのでしょうか・・・

  • 娘の母親が育児を手伝わなければ、上手くいくのですか

    娘の母親が「預かって」と連れてきたとき、引き受けなかったら、または回数を減らして 姑に頼みなさいと言えば、娘が姑に気に入られ可愛がられますか? 私が姑に孫を会わせないようにしてはいません。 むしろ、姑さんに育児をしていただいたほうがいいのです。 それは、私には5人の娘がいて、長女もつれてきますし、あともうすぐ三女もお産が迫っています。末はまだ学生ですが、四女も結婚しているので、次女が孫を連れてこなくても全く、さみしくはないし、困りません。男の子が欲しくて5人産んだと思われましたが、そうではないです。今も6人目は可能なので。 でも、次女が私母親に子供を預けに来ることを、みんな自分のお母さんに頼っているのは 大半、現実なのに、なぜ、こちらではいつも質問者が叩かれるのでしょうか? お姑さんの考えが跡取り息子を取られたという考えで、すぐ、怒るようなので 娘も根負けして、お姑さんも血圧のことを考え争いを見ない選択をされたようで そこには、私は全く参入していませんし、姑さんを攻撃することを教えてもいません。 あちらは不動産がかなりあるので、できれば、離れで住みなさいと娘には言ったくらいです。 現実姑に子育てを頼むより、自分の親に頼むほうが、精神的に楽なのを、完全否定できるお嫁さんたちの、根拠はなんですか?自分が確実にそうできてもなさそうなのに、無責任に攻撃する根拠はなんですか? たぶんこれが姑さんの悩みとして、質問したら姑さんバッシングになりますでしょ? 「昔の考えを押し付けるな、今の時代は違う」などなど 逆に私が働いている娘の子供を預からなければ、姑に頼んで、上手くいくのですか? 孫も憎み合っている姿は見たくないと思いますが。

  • 母親の存在

    20代前半の女です。 私の両親は今、別居中です。 小さい頃から母や兄に暴力や暴言を吐いていた父が今でも憎いです。 でも母親は好きです。確執もありましたが、今は仲良しです。 ただ、最近私に彼ができて、そのことで母親に反対されています。 母は私のことが心配で仕方なくて、傷付いてほしくなくて、言っているのはよくわかるんです。 でも、母に言われれば言われるほど、自分の気持ちが死んでいく気がします…。 今まで、苦しんでいる母親を何度も見てきました。 その度に私は、母を励まして、私が守らなきゃと思い続けてきました。 母に迷惑をかけることも、もうしたくないと思っています。 母は優しい人です。 今ではたった一人の親ですし…。 でも、昔からの癖なのか母に反対されたり、嫌な顔をされるのがすごく怖いんです。 見捨てられるような気がして。 そうなるくらいなら、自分の気持ちなんて無視した方がいいと無意識に思ってしまいます。 なので、彼のことも本当は好きなのに、母に対する罪悪感で次会うのが辛いです。 会っても仲良くしちゃいけない気がして…。 母は心配性だし、男女交際に関しては厳しい方なので、彼の家には行くなと言います。 私は彼も母も大事なので、どうしたらいいかわかりません。 今、ココロが不安定なせいか、子供の頃に見た母の嫌悪感に満ちた顔が頭から離れません。 辛いです。 もう母は私が何をしても、私を見捨てたりしないのはわかっていますが、やはり反対されると怖くなります。 どうしたらこんな気持ちから抜け出せるでしょうか。 ちなみに母は父のように怒鳴ったり怒ったりはしません。 ただ自分の気持ちにもっと正直になりたいです…。 でも、なれません。 長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 母親の情緒不安定

    今中学三年生の女です。一人っ子で父親はいません。離婚しています。 母は父の母親、姑をとても嫌っています。 姑や私から見たおばが、嫌がらせをずっとしてきていたようです。 今日の昼姑から離婚した父の携帯電話番号を教えてくれと電話がきたようです。 父は姑に離婚したことを言っておらず、 そのせいで姑にも自分の番号を伝えていなかった可能性があります。 父の父親、私から見ておじいちゃんですが、 今がんの療養中です。 母は、この人だけはいい人だったと 姑にもう離婚している、といいたいところを我慢している。と私にいっていました。 私が帰ってくるや否や電話のことで怒り出し、 いきなり私もせめはじめました。 結局夜まで続き、家でかっているペット(鳥と犬)にやさしくして、 私には冷たい態度をとって先に寝ました。 一日中もうあまりかかわることのない人の悪口や 自分がされてきたこと、自分がかわいそうという話や 私をどうにかして自分の見方につけようというような印象を受ける話をしていました。 私としては、家族なのだから本当は悪口なんていってほしくないです。 姑は私に辛く接するわけではないです。 だから、母が姑を嫌おうと、私は別に嫌いになんてなりたくなかったんです。 そういう態度をとって返事をしていたら、 もう離婚した父とその家族のほうへいってしまえ、といわれました。 本当にため息ものでした。 たしかに、大変な思いをしてきたのはわかるのですが、 なんか・・・子供みたいだなぁ、と。 後半は私が母に感謝していない、という話がはじまり・・・ 精神がおかしくなりそう、と母は言いましたが、 私もです。 自分が一番かわいそう、という態度が一番嫌でした。 そんなにこの家族を持ったのが後悔の種だったのなら、 結婚しなきゃよかったのに、生まなきゃよかったじゃないか。と、 母がそういう話を持ち出すたび思います。 いつもは普通なのですが、体調が悪かったり父側の家族と接したり、 私がその話をすると何日か起こり続けます。 今日一番あきれたのはペットでした。 ペットは裏ぎらない。とか、 感情を閉ざす。もう何も感じなくていいし、とか、 他人の気持ちなんてどうでもいい・・・とか・・・ 別の意味でかわいそうだなぁ、とも思いました。 親にはっきりいって失望しそうです。 おまえは親だ、といいたくなります。 離婚などもあって大変なのはわかります。 でも、もう私もどうすればいいか・・・。 家庭のことでないてばかりです。 かといって誰にも相談できません。 先ほどまた姑から電話がかかってきて、 ついに離婚していることを怒鳴っていました。 私に何かアドバイスはありませんか? 自分のおかれている状況も、ろくに把握できていません・・・。 父は海外にいるので、話もできないです。 母方のおじいちゃんとおばあちゃんは心配性で相談できず。 こういうことで困っているということを、カウンセラーに相談したほうがいいですか・・・?

  • 母親見ていると涙が出ます。

    家族の中でも太陽の様に明るく、毎日大声で怒鳴っていた母親がここの所、静かになってしまい、あまり怒鳴る事もなくなりました。寂しく感じます…心配です。やはり骨粗鬆症になった事が原因でしょうか?母親は自律神経失調症もあり、病院にも通っています。毎日家族の洗濯掃除は、今の母にはとても負担です。家族の事を一番に考えて自分の事は後回し…そして最高に美味しい料理は私には、真似ができません。母親を手伝いながら涙が出る毎日です。有り難う感謝しています長生きしてよ、いつまでも元気でいてよ、お母さんの娘で幸せです。何か有ったら私が面倒みるよと心の中で母親に伝えています。私と料理を作る時に「お母さんがやるのを覚えておきなさいよよく見ておいてね」と言われた時は流石に涙止まらなかったのです。これ迄の過ぎ行く年の中でも切なくてもどかしくて、もっと確りして、悔いなく母親を大切にしてあげたい…涙の出る毎日です。 母親には長生きして欲しいです。これからもっと親孝行をしないといけないとから、親不幸ばかりをしてきた娘だけに…

  • 実の母親なんだけど・・・

    私は小さい頃から両親に虐待を受けて育ちました。 父の暴力はほぼ毎日の様にありました。 母は弟に対しては優しかったのですが、私に対しては突き放す態度でした。 そして私によくデタラメな事を言って吹き込んでくる人でした。 私が結婚して間もない頃・・・ 結婚式は今の主人と二人で海外で二人だけで挙げたので、 そのビデオを見せてあげようと旦那が気を使って、私が母と会う時に用意してくれました。 (両親は離婚して私は結婚まで母と弟と生活をしていた) しかし実際・・・母にビデオを見せてあげようとしたら・・・ 母は突然怒鳴り出し「人の結婚式なんて見たくないわ」って怒り始めました。 それ以外にも・・・親戚に変なねずみ講を勧誘されて自分の利益の為に私を勧誘して来ました。 私が断ってもひつこく強制勧誘してくるので、旦那に電話を代わってもらったら母の怒鳴り声が聞こえてきました。 「自分の娘に会うなって言うの?!」って他にも何か怒鳴っていたけど母から一方的に電話が切られました。 しかし母の勧誘はひつこくメールや実際会いに来たこともありました。 それから半年後・・・母はねずみ講を辞めたから大丈夫だと私に普通に接しています。 私には一人の母です。 でも正直信用してません。 時々は会ったりしてるのですが、デタラメばかり言うので母の会話はほとんど信用してません。 結婚してから親戚に会って聞いた話が全て母が私のデタラメな悪口を吹き込んでいたり、 実際相談した辛い事などを聞き親戚たちに馬鹿にされました。 正直親戚も信用できない状態です・・・親戚にはもう合わない様にしているのですが 父は女を作って今は連絡もしていません。 暴力が酷かったので会いたいとも思いませんが・・・ やっぱり母親の愛情が無いと言えるのでしょうか? 小さい頃から母の私に対する態度が憎き女に対する態度に思えます。 私の思い込みでしょうか? 私の考えが甘いのでしょうか? 普通の感覚が分かりません・・・教えてください。

  • 母親との接し方について

    私は、30歳独身の女です。恥ずかしながらまだ実家で暮らしています。 今日、母を大変怒らせてしまいました。理由は、最近風呂の浴槽が汚れているのが気になっていたので母が浴槽を洗ったあとに、私が洗っていたところを見られたからです。(母が洗った後でもキレイになってないようだったので。)家事はほぼ何でも母親にしてもらっているので、母に「汚れてるよ!」などと言うと気を悪くするだろうと思い、母に気づかれないように洗っていたつもりでした。しかし見つかってしまい、「人が掃除したあとに、同じ場所をするとか小姑みたいなことして」と言い、ひどく怒って、出て行きなさい、と強く言われました。 私は、正直まったく悪気はなく、ただキレイなバスタブに入りたかっただけでした。母がとても怒ったので、口答えすることは一切せず、「怒らせようと思ってしたわけではないし、気を悪くさせるつもりはなかった。傷つけたなら謝ります。ごめんなさい。これからは気をつけます。」と言いましたが、「絶対に許さない。出て行きなさい。」と言われ、母は、明日の私のお弁当に用意したおかずを捨てているようでした。 母と二人暮しをしていて(父は私が中学生の頃に他界しており、姉は一人暮らしをしています。)、以前もよく母を怒らせて出て行け、と言われたり、謝っても口を利いてくれないこともたまにありました。その時は時間が解決したり、姉がたまたま実家に帰ってきたりして自然と普通に会話するようになっていましたが、正直今回このくらいのことであんなに怒るとは思いませんでした。私も若い時はいろいろ口答えもしていましたが、今は昔に比べれば親のありがたみを理解していますし、感謝しているので母に立てつくようなことは言ったりしてません。 母は、仕事は今はしておらず、交友関係もないので、毎日話すのはほぼ私だけです。母の生活の範囲は狭く、私との関わりが生活の多くを占めていると思います。母からしてみれば、自分は30にもなった娘の為にいろいろしてるのに娘は全然感謝していない、と思っているのかもしれません。自分はお手伝いじゃない!!とよく言います。私は、しなくていい、と言っているのに、母は全部してくれてるので好意でしてくれてるのかと思い甘えていました。 掃除や家事を手伝えば、許してくれるのでしょうか? 家を出るにしても、今すぐには出れないし(家を探さないといけないので)、険悪な状態で出るつもりは私はありません。 確かに、いい歳超えて、60過ぎた母親に何でも任せているのは恥ずかしいことだと思いますが、私も外で仕事して帰ってきて、良かれと思ってしたことで憤慨されて、とても疲れてしまいます。謝っても許されない程、私はひどいことをしたのでしょうか?正直謝っても無視されたり、怒られると、どうしてよいか分かりません。 今後母親とどう接したら良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。やはり、早いうちに一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?精神的・経済的な自立の為にも。

  • 彼と母親の間で…

    今、付き合ってる方がいて、年齢は42歳、自分は22歳です。 その彼に対して、母親はとても否定的です。 自分は母親と仲が良く、色々相談したりして上手くやってきました。 ですが、自分に彼氏が出来てから、かなり否定的で、1ヶ月に3~4回会う約束をすると「なんでそんなに会う必要があるの?」「向こうも大人げないよ」など言われムスッとした態度をされます。 彼は自分の母親とも仲良くなりたいと言ってくれて、家に来て話をした事もありました。 今月末には食事に誘おうと思ってるんだ、と言ってます。 ですが、昨日も彼との電話をきいてた母親が「ハァ」と溜め息をつき見ていたTVをバチッと消してふて寝(?)をしました。 「どうしたの?」と聞くと「そんな猫かぶって、上手くいくと思ってんの!?あんたの方が向こうにお熱で、向こうは別に会わなくてもいいって思ってんぢゃないの!」と言われました。 その後も「いい大人がガキぢゃあるまいし」など、向こうを否定的に言われ、自分も口を返してしまいました。 「もう何言っても無駄だから、勝手にしないさい!」とまで言われ、もうどうしたらいいのか分かりません。 朝になり、「昨日は言い過ぎてゴメンね」と謝ると「別に、どうせ母さんが悪いんでしょ」と言われました。 普通の家って、こんな感じなんですか? 心配してくれてるのは有り難いのですが、何だか付き合ってる事すら否定されてるみたいでツラいです。 母さんは「私の言う事は正しいんだからね!」とも言います。 こっちが折れるしかないのでしょうか? 彼と母親の間で、どうしたらいいか分からなくなって真剣に悩んでます。

  • 母親と意見が合わず理解もされません。

    母親と意見が合わず理解もされません。 24歳の女です。 大学卒業後、司法試験勉強のために2浪していました。 実家で生活しています。 私の実家は兄弟や親戚の繋がりが非常に強く行事ごとに沢山の人が来ます。 その間、私は自分が無職ということが肩身狭くて母親に無職ってことは言わないでと頼んだのですが、「無理。実家は隠し事できない」と拒否されました。母は「聞かれたらなんて答えるのさ?」というので「娘に聞いて頂戴」って言えばいいと言っても母は「バカじゃない」と言われて終わり。 私だって「実家へ行く側」なら黙っててなんていいません。なぜなら、実家へ行かなければいいからです。しかし、私は実家在住なので、親戚や近所の人達がいつでもやってきて隠れているわけにもいかず、結局は無職の長女と母に言いふらされて非常に肩身狭い思いに耐えていました。私が何を言っても「隠し事する方がおかしい」の一点張り。誰だって隠したいことの1つや2つあるんじゃないの?と母に尋ねても「ないね」で一蹴され、話し合いだと私が理論的、理屈的に母を論破するのですが、そのたびに「じゃあ出てけ」で話が終わります。追い出されたら生活できても勉強できないからです。本当に悔しかった。 本当は27歳ぐらいまで司法試験一本のつもりだったのですが、毎年、毎年、親戚の人や近所の人に「娘さん今は何してるの?」という問いに母が「無職なんです。本当にどうしようもない子で」と言われるのが辛いので(晒し者にされてる気分)国家公務員試験に合格しました。 なので、母親に「今度、親戚や近所の人がお盆にきたら私が国家公務員試験合格したの伝えておいて」と合格書もキチンと母親に見せて「わかった。」と言ってました。 が、お彼岸で墓参りをした時に偶然あった親戚の息子さん(イトコ)に「まだ仕事決まんないの?」と言われて驚きました。私は試験に合格したことをその人には伝えたのですが、何かおかしいと母に聞くと「あぁ、お盆の時は言うタイミングがなかったから言わなかった」といわれたのです!! つまり、母が伝えてないということは私はお盆の時の会合で無職の長女という認識をされたいたということ。誰も私について「今なにしてんの?」と聞かなかったということは、恐らく気を利かせて聞かなかったのでしょう。私はとんだピエロだったということです。 私はついにキレて母親に「どうして私が止めても娘が無職だと散々言いふらしてた癖に!私が国家試験合格したことは誰にも言ってくれないのよ!!」というと母は逆ギレして「言うタイミングなかったし?アンタの話題自体が出なかったし?てゆーかさ、アンタは気にしすぎ。誰もアンタのことなんて気にしてないよ」っと散々言いふらしてた母が自分で自分を弁護するようでさらに怒りが沸き言い合いになったのですが、母は「2年も勉強してたんだから受かってあたりまえ。てかさ、まだ配属されてないじゃん。合格だけじゃなくて配属してから言ってくれない?」とさらに逆ギレ もう来年仕事を始めたら家は出るつもりですが、どうしてもこの母親のデリカシーの無さに腹が立ちます!!!母親と娘でもわかりあえないことってあるんでしょうが、こういう風に親とソリがあわなかった経験のある人いますか?また、こういった怒りはどうやって静めればいいのでしょうか? あまりの怒りで乱文になっています。申し訳ありません。 厳しい意見はご遠慮願いします。

  • 母親ってどういう存在なのでしょうか?

    私は今高校生の女性です。 私の母は、統合失調症で通院していて、今は一緒に は暮らしていません。そんな私も一年前うつ病を発病しました。私が記憶している昔の母と、今の母は別人のように違います。 昔の母は、とにかく自分と自分の子供(私と姉)以外 全員を敵視していたように思えます。「お母さんが 味方なのよ」という雰囲気でした。でも私にとっては、父も母も家族も同じように好きでした。だから母の取る行動や言動が理解できなかった。母はいつも 悲しそうで、寂しそうでした。だから私は母のことを 理解してあげなくちゃって、いつも頑張ってました。 母が私を生んでくれて、育ててくれたことには感謝 しています。でも…正直今の母に会っても、どう接すれば良いか分かりません。母は私を見て喜ぶし、笑顔も見せてくれる。でも私はそれを素直に受け取れないんです。過去のことに対して、私が今更母に感情を ぶつけてはいけないと思います。(できない) 母は今、昔の記憶があるのかどうかは分かりません。 でもびっくりするぐらい温和に、優しくなりました。 私と姉のこともいつも心配して電話もくれます。 でも何ていうか説明できないイライラが、確かに胸にあるんです。ぽっかり開いた心の部分があるんです。 それをどうやって埋めれば良いか分からないです。 母の存在が分からないから、自分でどうしようも無く 甘えたくなったり…寂しくなったとき涙が出ます。 母親を受け入れられる時が、私には来ますか?