• ベストアンサー

Flipopia.exeの削除の仕方がわかりません

数日前から急に、IEを立ち上げると「Flipopia.exeは動作を停止しました」のログが消しても消しても 出て困っています。検索してもファイルが見つからず削除もできません。 これは何のファイルでしょうか? 削除の仕方をどうかご教授ください。PCには疎い限りなのでできればわかりやすく教えていただければ幸いです。 どうぞおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.2

>IEを立ち上げると「Flipopia.exeは動作を停止しました」 トロイの木馬ですね スパイウェア対策ソフト等で中途半端に削除した結果ではないですか? コントロールパネル>プログラム>プログラムのアンインストール 「Flipopia」を探してアンインストール この操作ができなければ、ウイルス対策ソフトを使って検索・駆除してください。

kicchi811
質問者

お礼

早速のご回答感謝します。 プログラムのアンインストールを実行したら出なくなりました。 セキュリティ対策を見直してみたいとおもいます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

アドオンを停止して確認すると良いです。 ツール - アドオンの管理 から行えます。 それで駄目だったら、スパイウェアやウイルスを検査した方が良いかもしれません。 スパイウエアの検査は以下です。 http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html

kicchi811
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なんとか削除できました。 セキュリティ対策の甘さを反省してきをつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 'exeが見つかりません'

    WinXPですが、起動させてすぐにデスクトップ画面に「dlldmt.exeが見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してからやり直して下さい。ファイルを検索するには、[スタート]ボタンをクリックしてから[検索]をクリックして下さい。」とのメッセージが出てきます。「OK」で閉じたらすぐに今度は「レジストリに指定されている'dlldmt.exe'を読み込めないか、または実行できません。ファイルがあるか確認して下さい。またはレジストリの参照を削除して下さい。」とのメッセージが出てきます。何のことやらわかりませんし、[dlldmt.exe]も検索してもでてきません。検索の仕方が悪いのでしょうか?PCの動作そのものには影響は何も今のところ現れていません。宜しく御願いします。

  • rM1sV4K2.exe というファイルの削除

    ある日突然セキュリティソフトが「rM1sV4K2.exe」というアプリケーションの動作を停止しました、というメッセージが出て、そこからPCの動作が極端に遅くなりました。色々調べましたが日本語のサイトが出てこずよくわからないのですが、どうもウイルス的な物のようですので削除したいのですが削除出来ません。このソフトについて詳しくお知りの方がおられましたら削除の方法も含めてよろしくご教授下さい。PDFファイルのようなのですが、パスワード等を盗み取られるかもしれない為にいろいろなところにアクセスできずに困っています。よろしくお願い致します。

  • firefoxでのexeの実行のしかた

    firefoxでexeファイルをIEのように実行できず、保存しかできないのですが実行のしかたはありますか?インストール後削除するのが面倒くさいので

  • ウイルス?(b.exe)

    vistaなんですが、起動するたびに「b.exeは動作を停止しました 終了します」みたいなのがでてきます。検索してもb,exeという名のファイルは見つからず、ネットで調べてみるとどうもウイルスらしく、レジストリキーがどうのこうのかいてありましたが、ファイル名を指定して実行してもファイルが見つかりませんでした。 削除したいのですがどうすればいいのでしょうか? 困ってます><

  • SYSTEM.EXEは削除していいんでしょうか?

    先日質問させていただいたものです。WORM CUEBOT.Aというトロイの木馬型ウイルスに感染してしまいました。感染ファイルのC\WINDOWS\system32\SYSTEM.EXEが見つからずこちらで質問したのですが、やっと見つかりました。やっと削除できるーとゴミ箱に捨てようとしたところ、「削除するとシステムやプログラムが正しく動作しなくなる可能性があります。」というメッセージが出てきました。削除しても大丈夫でしょうか?でも削除しないかぎり感染したままですよね?どうしたらいいか分かりません、助けて下さい!

  • CFD.exe の削除の仕方

    QNo.3271943 「トロイの木馬が含まれている」というメッセージ の続きの質問です。 マカフィーのウィルス対策ソフトを使っています。 PCを立ち上げたところ、 「ファイル CFD.exe にはトロイの木馬が含まれているため、インターネットアクセスがブロックされました。トロイの木馬は正規のプログラムを装っていますが、コンピュータを混乱させたり、被害を与えたり、コンピュータへの不正アクセスを可能にするプログラムです。コンピュータをスキャンして、その他の脅威が存在しないか確認することをお勧めします。」 というメッセージが出ました。なお、このメッセージは一回出ただけで、その後PCを起動させてもメッセージは出ません。 プログラムファイルの中にCFD.exe がありますが、スキャンしても何もひっかかりません。削除しようとすると「CFDを削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」というメッセージが出ます。 QNo.3271943 の回答に「現在そのファイルがどういう扱いになっているかが問題です。隔離になっていればとりあえずは動くことはないので問題ありませんが、そうでない場合は・・・クレジットカードやパスワード、住所の入力は控えてください」とあり、自分のPCが現在どんな状況になっているのか分からずに不安です。 CFD.exe は削除できないのでしょうか。

  • nameless.exeが感染

    昨日,自宅PCのウィルススキャンを行いましたところ, system32内にあった「nameless.exe」と言う名のファイルが 「感染」と判断され,隔離されてしまいました. 以下のことにつきましてご存じの方,よろしくご教授ください. (1)隔離中の「nameless.exe」ですが,そのまま削除してしてしまってもPC動作に影響はありませんでしょうか? (2)隔離中の「nameless.exe」,どういったファイル(アプリケーション○○に関連する実行ファイル等)なのでしょうか? (3)回答していただくにあたりまして,追加の情報等は必要でしょうか?→可能な限り提供させていただきます. 【自宅PC環境】 OS:WindowsXpPro. SP3 検知ソフト:avast! ver.5.0.418 定義ファイル:ver.100216-1 以上,何卒よろしくおねがいします.

  • Wmiprvse.exe 削除

    Wmiprvse.exe 削除 の仕方ご存知の方いましたらご教授お願いします。 昨日、外国のあるフリーソフトをDLしていて、気づいたらこのプログラムが常駐するようになっていました。常にCPUをそこそこに占有しており、非常に重くなっています。ウイルスではなく、マイクロソフト由来のものなのですが、以前のように無い状態に戻したいと思っています。復元はしないので、こちらを消す方法を教えていただきたいと思います。 ちなみに、プロセスエクスプローラ及びタスクマネージャからWmiprvse.exeを停止させるようコマンドしても、普通に常駐しっぱなしです。 場所はC:\Windows\System32\wbem\WmiPrvSE.exeにありました。

  • “scvhost.exe”ウイルスの削除について。

    “PWS:Win32/OnLineGames.KQ”というウイルスを検出しました。 先ほど、Microsoft Security Essentialsで上記のウイルスを検出しました。 アプリケーションファイルだったため、隠しファイルを表示にして、上記のファイル、scvhost.exeがあるところまで行きました。 scvhost.exeをMicrosoft Security Essentialsの方でscvhost.exeの動作の一時停止をしていたからかダブルクリックや管理者として実行をしても全く反応がなく、Microsoft Security Essentialsの方で削除しました。 削除後もう一度scvhost.exeのあったところまで行ってみたのですが、先程まではなかったと思われる下写真のようなファイルが作成されていました。 scvhostと先ほど検出したファイル名を同様でプロパティでみるとMS-DOS プログラムへのショートカット (.PIF)とありますがこちらもウイルスなのでしょうか。 パスワードを読み取るウイルスとあり心配です。 よろしくお願いします。

  • minerd.exeの削除

    CPU使用率100%になり PCのパフォーマンスが下がるので タスクマネージャーで見てみると minerd.exeという実行ファイルが 98%ほど使用中になっています。 ネットで調べると minerd.exeとはマルウエアのようなのですが、 実際の事はわかりません。 ファイルの場所は、c/programfile(×86)/PCData 直下に存在します。 直接 削除しようしても削除ができません。 削除方法 及び minerd.exeとは何かを 教えてください。 

このQ&Aのポイント
  • EP-806ABの廃インク吸収パッドの交換方法と修理可能かについて解説します。
  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界のメッセージが出た場合の対処方法や注意点について説明します。
  • EPSON社製品のEP-806ABの廃インク吸収パッドの交換にかかる費用や必要な手続きについてまとめます。
回答を見る