数学問題:とんまな泥棒とは?

このQ&Aのポイント
  • 数学問題「とんまな泥棒」とは、りんごを盗んだA君が番人に見つかり、没収される個数がどのようになるかを求める問題です。
  • 問題の式を立てる際、最初のxを利用して連立方程式を作成しますが、もともとの式では答えが正確に求められないことがわかります。
  • 解法としては、最初のxがいくつであるかを求めるために、xを使わずに変数を設定し、連立方程式を解く方法があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

数検10級の「とんまな泥棒」という問題が解けません

りんごをx個盗んだA君が途中で番人に見つかって、1/2より2個多く没収されました。 その後、さらに別の番人に見つかって残りの1/2より2個多く没収されました。 さらにもういっちょ別の番人に見つかってやはり残りの1/2より2個多く没収されました。 結果、A君の手元には1個しか残りませんでした。 最初のxはいくつだったでしょうか? という問題なのですが、xを使って式を作ると答えが間違ってしまいます。 x-1 = (1/2*x+2)+(1/4*x+2)+(1/8*x+2) を解けばいいのかと思ったのですが これだと答えが56になってしまい、間違ってしまいます。 どのように式を立てればいいのでしょうか? それとできれば解説もお願いします。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.4

こんばんは もっとスマートに解いていく方法もあると思いますが、「これで答えが出る」という回答です。 なお、文字の都合上、最初に盗んだ数をaとします。 b=途中で番人に見つかって…の残り c=さらに別の番人に見つかって…の残り d=さらにもういっちょ別の番人に見つかって…の残り としますと b=a-(1/2a+2) c=b-(1/2b+2) d=c-(1/2c+2) d=1 となります。 連立方程式に見えますが、下から順に解いていくと解けます。 そうしますと c=6 b=16 a=36 となります。

その他の回答 (5)

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.6

>答えは36で正解なのですが、私の立てた単純な式のどこが勘違いしてるのか >教えていただけないでしょうか? 最初に盗んだ数をxとしますと、 最初の門番に没収される数は 1/2x+2 になります。ここまでの考え方は合っています。 しかし、次の門番に没収される数は (1/4*x+2)ではなく 1/2{x-(1/2x+2)}+2 なります。 従って 1/4x+1 になります。 この時点で、数式が違ってきているのですが、 更に次の門番に没収される数となると、もっと複雑な式になります。 私のNo.4の回答や他の方の回答のように、下から順に解いていくのが簡単だと思います。 また、どうしても、a=…の式で解きたいならば、 b=a-(1/2a+2) c=b-(1/2b+2) d=c-(1/2c+2) d=1 をa=の式にまとめればできます。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

 答えを早く求めるのでしたら、結果から逆算していった方が早いです。  もしxの方程式で求めるのでしたら、次のように立てます。 1) 最初の番人で没収された後の残った個数: x/2-2 (個) 2) 2番目の番人で没収された後の残った個数:(x/2-2)/2-2 (個) 3) 3番目の番人で没収された後の残った個数:{(x/2-2)/2-2}/2-2 = 1 (個)  これで方程式ができましたので、移項と両辺を2倍することを繰り返すか、分配法則を使って後でまとめて移項と両辺を8倍すれば x=36 (個)と求められます。

gurikoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 この後のまとめ方を書いていただけるとさらにありがたかったのですが・・・ それは贅沢というものですね。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

文章のまま立式すると、とてもややこしくなるので、残った1からさかのぼってみます。 最後:1個 3人目の門番にとられる前:(1+2)*2=6(個) 2人目の門番にとられる前:(6+2)*2=16(個) 1人目の門番にとられる前:(16+2)*2=36(個) つまり、x=36(個)です。 > x-1 = (1/2*x+2)+(1/4*x+2)+(1/8*x+2) これは、門番たちが没収した個数で等式を立てたのだと思います。 最初の門番が没収した個数は(1/2*x+2)ですが、次の門番が没収した個数は(1/4*x+2)ではありません。「最初の門番に没収された後に残ったりんご」の1/2より2個多いのですが、「最初の門番に没収された後に残ったりんごの1/2」は(1/2)*(1/2)*xではありません。「最初の門番に没収された後に残ったりんご」が(1/2)*xではないからです。よく考えればここがとてもややこしくなることがわかると思います。2人目くらいまではなんとかやれますが、3人目までこの方法でやろうとするととんでもなく面倒なことになります。

gurikoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でも考えていて、(1/2)*(1/2)*x ではないことに気づきました。 これが間違いの原因ですね。 なまじ方程式にしようとしたのがバカだったということに気づきました。 ありがとうございました。

noname#139892
noname#139892
回答No.2

後ろから順に考えていきましょう。 3人目の番人は、1/2より2個多く没収した結果、1個になったのだから、番人に会う前に持っていた数をaとして、 1/2*a-2=1 a=6 2人目の番人が、1/2より2個多く没収した結果、6個になったのだから、番人に会う前に持っていた数をbとして、 1/2*b-2=6 b=16 3人目の番人が、1/2より2個多く没収した結果、16個になったのだから、番人に会う前に持っていた数をxとして、 1/2*x-2=6 x=36

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

A君が最後の番人に見つかったときに持っていたりんごは、(最後に残った1個+多く取られた2個)×2=6個です。 念のため計算すると、6個の1/2である3個よりさらに2個多く取られた、つまり5個取られたので1個残ったと確認できます。 それぞれの番人に会った後に残った個数に2個を足して2倍すると、番人に会う前の個数になります。番人は3人ですから3回繰り返して  x=[{(1+2)*2+2}*2+2]*2=36 答えは36個ではないでしょうか。 A君の持っていた個数の変遷は、36個→16個→6個→1個です。

gurikoro
質問者

補足

はい。答えは36で正解なのですが、私の立てた単純な式のどこが勘違いしてるのか 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 連立不等式の問題を教えて下さい

    りんごを何人かのこどもに分けるとき, ★[1人に3個ずつあたえると8個あまり], ☆[1人に5個ずつあたえようとすると1人には何個か不足するという。]子供の人数をx人として,次の各問いに答えよ。 (1)★[]に着目してりんごの個数をxの式で表せ (2)☆[]に着目してxについての 連立不等式をつくれ (3)りんごの個数を求めよ という問題があります (1)は自分で 3x+8 とでました (2)からわからず答えはあるけど 解説がなく (2)は 5(x-1)≦3x+8 3x+8≦5(x-1)+4 が答えでなんでこの式になるか よくわからず 詳しく解説をお願いしたいです (3)もわかればお願いしたいです ちなみに答えは A, 23個か26個 が答えです よろしくお願いします

  • 微分方程式の問題です。

    微分方程式 y=xy'+ln|y'| の一般解と特異解を求める問題について、答えはy=a(x-a^2/3),y=±2x^(3/2)/3らしいのですが、解説がついておらず、途中式がわかりません。どうか教えてくださいm(_ _)m

  • 盗人算 ポテト

    ポテトと盗人の問題です。 盗人が農園でポテトを盗みました。しかし番人に見つかり、持っていたポテトの半分より2個多くとられ、次の番人にも残りの半分より2個多くとられ、最後の番人からも、半分より2個多くとられました。このとき盗人の手には、ポテトが1個残りました。最初に盗人は何個盗んだのでしょうか。 (1+2)×2=6 (6+2)×2=16 (16+2)×2=36 で36個だとおもうのですが、36個を導くのに1つの式だとどのような式になりますか?よろしくお願いします。

  • 数学の問題なのですが…

    数学の問題なのですが… このグラフは、A君が家から1500m離れた学校まで、はじめは走り、途中からは歩いていったときの様子を表しています。A君が出発してから5分後に、兄が自転車に乗り、毎分240mの速さで追いかけたとき、家から何mの地点で追いつきますか。 …と言う問題です。何回見ても分らなかったので、答えを見たのですが、ますます分りません。 【答えの解説】 A君がx分間にym進むとすると、グラフより、 走ったとき…y=150x 歩いたとき…y=60x+720 という式が成り立ちます。 また、兄は5分後に出発して、毎分240mで進むから y=240x-1200 となる。……… このあとの解き方は分るのですが、この A君が歩いたときの式→y=60x+720 の、「+720」というのと 兄の式→y=240x-1200 の「-1200」というのが、何のことなのかが分りません。 分かりにくい説明ですみません。

  • ルートの問題について

    中学校でルートを習っています 何度解いてもよくわからない問題があります (3−√2)−(2−3√2) 答えは把握しているのですが (A. 1+2√2) その答えへのたどり方がどうしてもわかりません 途中式(できれば解説なども)を 教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 方程式の問題

    学校から出されたプリントの問題なのですが、答えは書いてあるのですが、どうしてもなぜそうなるのかが考えてもわからないので、途中式などを教えてください。 【問題】 方程式x^2-x-1=0の2解をa,bとするとき、a^2-a-b^2+b+1の値を求めよ。 答えは1です。 よろしくお願いします。

  • 数学I ルートこわいの2乗の問題について

    問題  x=2a/(1+a^2)のとき、適当に場合分けをして、{√(1+x)-√(1-x)}/{√(1+x)+√(1-x)}を aの式で表せ。ただし、a>0とする。 テキストの解答 0<a≦1のときa、1<aのとき1/a 自分の答え 0<a<1のときa、1≦aのとき1/a それで、解答があっているのは理解できたのですが、 自分の答えが間違っていることの理解が出来ません。(テキストの解答があっているからというとり方もあるが) 途中式をみたところ、 テキストの途中式 √(1-x)=√{1-2a/(1+a^2)=√(1+a^2-2a)/(1+a^2)=[√{(1-a)^2}]/{√(1+a^2)} 自分の途中式 √(1-x)=√{1-2a/(1+a^2)=√(1+a^2-2a)/(1+a^2)=[√{(a-1)^2}]/{√(1+a^2)} そしてこの先この途中式のちがいのまま最後の答えまですすみました。 1+a^2-2aの因数分解を(1-a)^2としたか(a-1)^2としたかの違いで答えを間違うものなのでしょうか。 何か勘違いがある気がするのですが。

  • 数学この問題教えてください!!

    数学この問題教えてください!! 次の式を展開せよ (a^2+a-1)(a^2-a-1) 次の式を因数分解をせよ (1)x^2-Y^2+2Y-1 (2)x^2+2x-(Y-1)(Y-3) (3)x^2-xY-6Y^2+3x+Y+2 (4)2x^2-3xY-2Y^2+5x+5Y-3 答えはあるのでわかるのですが途中式がわかりません わかるかた途中式を一緒に教えてください

  • 数学の問題で分らないのがあるので教えてください。

    (1)次の式を計算してください。(途中式もお願いします。) 1/(1+√3)+1/(2+√3)+1/(3+√3) (2)1/(2-√3)の整数部分をa、少数部分をbとするとき、次の値を求めてください。(途中式もお願いします。) (1)a、b (2)a+2b+b^2 (3)(a-1)x+(a+1)<0の解がx<-√3のとき、aの値を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)(6-2√3)/3 (2)(1)a=3、b=√3-1 (2)5 (3)a=2+√3

  • 高校一年 数学Iの問題です

    宿題をやっていて、一問だけどうしても分かりません。 答えは手元にあって解は分かるのですが、どうしてそこに至るのか、過程の式がなく分かりません。 なので、以下の問題の解に至るまでの式を書いてほしいのです。 どうか助けてください。お願いします。 ちなみに解の公式をつかって解くようです。 (√2-1)X二乗-√2X+1=0 解答にある途中の式は X=-{-2+√2}±√{-2+√2)}二乗-4・1(√2+1) / 2・1              ↑このルートは±以下の式全部にかかります とあり、X=2+√2±√2  / 2 と出て、よってX=1、1+√2 が答えだそうです。