• 締切済み

一人で生活したい

_samayouinu_の回答

回答No.6

その前に、虐待の証拠を集めて訴訟を起こすのが先でしょう。 生活は保護施設があるから何とかなります。 先ずは「奴ら」を地獄に叩き落してからです、御武運を。

関連するQ&A

  • 未成年時に家出をし、捜索願が出され成人した場合

    についておしえてください。 初めまして。 知りたい事があったので質問させていただきます。 私は6年前ほど(未成年時に)家出をしました。 うちの生活が嫌になったからです。 その後友達の家などを転々とし成人を迎えました。 しかしこういう生活に疲れたのです… なので1からやり直したいと思っています。 しかし実家は引っ越したみたいで親の居場所が分かりません。 そして出来るなら親にばれず1から住民票などをとって 生活していきたいのですが警察にでもいってそれは出来るのでしょうか。 未成年の家出なら自分が帰りたくない。といっても それは融通がきかないのは分かっています。 でも成人した人ならそれがきくのだと調べたら分かりました。 しかし未成年時に家出して成人してから警察にいった場合どうなるんでしょうか 出来るなら親にもう会わず1からやり直したいのです。 警察にいったらいままでなにをしてたか聞かれるのでしょうか そしてこれから一人で自立するためにはどういう手続き等をしたらいいのか教えてください…。

  • 大学生活が辛い

    大学生活が辛いです。 大学は勉強するために行くものと分かってはいても、周りのやつらがリア充すぎて羨ましくて辛いです。 まず彼女がいるやつらが羨ましいです。出会いがまったくないです。理系なのでサークルもできる余裕がないです。つぎに、バイトに何十回も落とされているのに、周りのやつらは一発で様々なバイトに合格してくるところです。いろいろありすぎて書ききれないですが、とにかく死にたいくらい羨ましくて辛いです。

  • 生活と仕事

    今年から始めて一人暮らしを始めました。 同時に仕事場も始めてのところです。 こんな人はもちろんたくさんいるのだけれど・・栄養管理ができていないです。 私は家にいるときはよく家の手伝いで料理をしていたりしたのですが、一人暮らしをするとお金が無いとおもって、食費を削っていました。毎日ラーメンでした。そしたら、生理はとぶし、献血でも血をとったら鉄分がないので無理ですと断られました。 仕事して帰ってきて、ぐったりで・・すぐにご飯の支度なんて一人しかいないのだし、作ってもいっしょかと思って作る気になれません。  そんな生活を続けていたら、とうとうバタン・・でした。  職場ももう、アウトでした・・。  あたらしく職場をみつけたいのですが、アルバイトではあったのですが、給料もやすいので、生活できず、できれば正社員で働きたいです。 しかし、親からすればそんな健康状態で仕事ができるのか? まずは自分の健康を直さないと駄目だし、しばらくバイトでやってみて、直ったら正社員をさがせばいい。それまで援助はしてやるといわれましたが、私は親に頼りたくありません。できれば正社員で働きたいです。しかし、こんな健康状態では・・と確かに思います。雇う側も大変だと思います。  今、好きな人にも振られ、友達もなくし、参っている面もあります。 でも、生活のためには働かないといけません。健康なんていってられません。 どうしたらいいのでしょうか??

  • 子供の家出の事です

    二十歳の大学生の娘の事です。 親子喧嘩をして、置手紙を書いて、家出をして、居場所が分りません。 携帯も止められていて、連絡が全く取れません。 家出して一週間、心配です。 親子喧嘩の内容は、おじいちゃん、おばあちゃんへの礼儀の事で、 一言、おばあちゃんに電話掛けてあげてと、娘に言った所、 ふざけるなとか言われ、電話を拒否しました。 前々からわがままで、欲張りで、親の事を見下す態度を取っていたので、 色々な事が重なり、大きなけんかとなり、親の方から家や親が嫌なら出ていけと 言ってしまいました。 置手紙に内容は、お世話になりました、リスクをしてでも自由になりたい。 大学は通学するけど、大学在学中は戻らない。 高校の時から苦しかった、親の事嫌いじゃないけど、合わなかった。 居場所は言いません。等のことです。 親も自分から家を出ていけと言いながら、 このまま、ほっといて良いのかどうか心配です。 どうしたら良いでしょうか? もしよければ、アドバイスお願いします。

  • 生活費について

    春から大学生で、一人暮らしをします。 学費と家賃は親持ちで、生活費は奨学金(5万)とバイトでやりくりする予定です。 ですが、家賃で少しもめています。 生活費が自分で出せるなら良いと言われています。 バイトがどのくらい稼げるか分かりませんが、5~6万はいけるかな?と考えています。 料理は得意なので毎日自炊し、お昼はなるべくお弁当を作る予定です。 大学生の方や一人暮らしを経験された方、参考までに生活費の内訳を教えて下さい。

  • 大学生活がつらい

    今年大学一年の男なんですが、なんか入学以来一人なんです。同じ学科に数人の友達はいるんですが、昼休みとかはほとんど一人で昼飯をとっている状態なんです。 サークルに入ったほうがいいとは言われるんですが、なかなか自分に合うところがないし、今から入るのも遅い気がして躊躇してしまいます。バイトも登録制のものなんで、いつ連絡が来るかわからないし、毎日ストレスがたまるばかりで、最近退学することばかり考考えていて、不登校気味にもなってきました。学ぶ環境には満足してるんですが、このことを考えると、授業にも予・復習にも身が入らないんです。 入学前は、もちろん勉強を主体として、サークルにバイトにと、人間関係の幅が広がりいろいろなことができる場所だと思い込んでたんですが、甘かったようです。どうしたら充実した大学生活を送れるのでしょうか?それとも大学生活とはこんなものなのでしょうか?よかったら教えてください。

  • 大学生活

    私は養教の免許を取得しようと、今年の春から私立大学に通ってる一年、女です。 最近、というか夏休み少し前から大学に対しての興味が薄れてきてしまいました。 専門的な科目なので厳しい道だというのは承知の上で大学に進学しました。でも、いざ入って授業を受けているうちに意欲がわかなく、養教に対しての興味がなくなってきました。夢も目標もわからなくなりました。 夏休みの間に何度も辞めようかとも考えました。後期が始まった現時点でも考えています。通うことに抵抗を感じます。授業にでていないことも多いです。 夢も目標もない今の状態なら例え嫌でも我慢して通うべきなのは理解してます。母子家庭のため、金銭的にも厳しく奨学金を借りて通っています。甘えや諦めなどせず、通わなければならないと思います。でも意味があるのかわからないです。養護教諭になりたいと思って入ったはずが、今ではそこまでしてなりたいと思えないです。 とりあえず養教ではない職につくにしても大学はでておいたほうがよい、転学科や転コースも考えました。でもそれでも二年で一年の授業を賄わなければならないし、お金もさらにかかります。ならば辞めたほうがよいのではないかと思ってしまいます。 親のためや、将来を考えると辞めてはいけないと思います。でも大学にいくと考えると息苦しくなったり、胃が痛くなったり、お腹を壊してしまいます。 自分がやる気のない、意欲のない人間なのだというのは承知しています。とにかく行っておけばどうにかなる、と思っていたのですが、後期からは専門的な勉強が増えどうもそうとも思えなくなっています。 辞めることはおかしいのでしょうか。というか、辞めるという選択肢を考えてしまうことは変なのでしょうか。親には今のこの状態も、辞めたと仮定したあとの状態も申し訳なく思います。ただ、バイトを掛け持ちなどしてフリーターをすることは間違いなのでしょうか。大変なのはわかります。奨学金を返さなければならないし、生活費なども稼がなければなりません。そうなるとバイトもとてもきついものだと思います。でも今の状況を打開できるのならそれもありなのでは、とどうしても考えてしまいます。 今の大学生活に意欲がわかない場合はどうしたらいいのでしょう。 新たな夢や目標はどうすれば見つかるのでしょう。 下向きな発言ばかりで申し訳ないです。でも最近はこのようなことばかりを繰り返し考えてしまいます。 どうしたらよいのでしょうか。 誰に相談していいのかもわからず、親にもとくになにも話していません。 長文失礼しました。

  • 1人娘の親の心境

    一人暮らしを始めて2年半になるものです。 先日、身体を壊し今の職場で仕事を続ける事が難しい状態になり、近々転職しようと考えています。 これを機に実家に戻って地元で仕事を探そうと思い、親に実家に戻りたいという意志を伝えたのですが、返ってきた言葉は 「今さら一緒には住めない。帰ってきてもいいけど、近くで家借りたら??」 理由を聞くと、今までの一人暮らしの家具家電や荷物等を置く場所がない。という点と 生活時間の違い(親:0時までには就寝)を言われました。 確かに昔から夜型生活の私は夜中にテレビやお風呂に入ったりしてたので(もちろんそれなりに気を遣ってイヤホンでテレビの音が漏れないようにしたり、お風呂も静かめ?に入っていましたが) それがよっぽど耐えられなかったのか・・・ 20年弱も面倒みてきたから、そこから先はいい加減自立して、生活しろ と遠まわしに言ってるのか・・・ もちろん実家に戻ったら生活費もきちんといれるつもりでしたが、それでも頑なに拒否されました。 身体を壊し気持ち的に少し弱っている自分がいたので、正直親からこんな返事が返ってきて 自分の居場所というか、心のよりどころがもうどこにもないのかと思うとすごくショックでした 自分の子供がハタチ過ぎて一旦家を出たら親はこういうものなのでしょうか??

  • 生活保護について・・・

    今生活保護を受けている家庭の子供なんですが、高校生でアルバイトをしようと思ってまず面接に行って採用されたのですが、10万円も受ければ生活保護から8万円引かれるというのです。だから親に絶対バイトするなと言われました・・・。言うわりには貯金もしてくれていない、携帯代も払ってくれない、私は自分で親戚の工場でお手伝いをして、月2万円ぐらいかせいで、ネット・携帯・習い事代をすべて払ってきたのですが、今年から工場も利益が減ってきたのでお手伝いもできません・・・。なので高校生なので将来のために専門学校費や貯金をしていこうとを持ったのですが、こういう状態になりました。ですが親は高校卒業後すぐ出て行けというのです、、、お金もないのに出て行けなんて・・・。なにかいい方法はありませんか?教えてください。。。

  • ニート(18)頭がおかしくなりそう

      今年、公立高校を卒業したばかりの18歳です。 女です。 私は希望した進路を両親に認めて貰えず、結局親の望む進路に進むよう説得されました。実際には説得と言うより、この大学でなければお金は絶対に出さない、母は家出する、などと脅しに近いことを言われ、仕方なく決めたことでした。 母が家出する前に私が家出してやろうと思いましたが、私には幼い妹がいるため、本当に母に家出されてしまったらと思うと、家を出れませんでした。私が言うのもなんですが、母は精神病的行動が目立つ(怒ると発狂、頭突き、赤ん坊のように泣き喚きます)ので、本当に家出しかねないと思いました。 ですが、揉めていた期間が長すぎて、親の希望する大学の願書の提出期限には間に合わず、結局浪人することになりました。 そして2月の初め、私は鬱気味になっており、進路決定者(私はこの扱い)は学校で自習や読書をしていれば良い、という楽なものであったに関わらず、不登校でした。 鬱気味の私は予備校を選ぶ余裕がなく、親も予備校に行かせたい気持ちは山々だったようですが、特に強制することも無く、だらだらと月日は流れて、今に至ります。 そして、今の私の状況は「ニート」です。 勉強もしていなければ、バイトもしていません。ただ毎日ぼーっとしています。私はパソコンも携帯もテレビも持っていないので、娯楽で時間を潰すこともないです。(今はネットカフェから投稿しています) たまに勉強しなくちゃ、という義務感にかられ何時間か机に向かいます。両親は、したいときにやればいいなど甘いことを言っていますが、私の今の学力では希望する大学には到底及びません。来年も浪人しそうです。 バイトは、親が口座を作らせてくれないので、できません。親からお小遣いをもらっているわけでも無いので、幼い頃にお手伝いをして貰った小銭を貯めた貯金箱の中身しか持っていません。二千円程度です。 勉強する気力は持ち合わせていませんが、お金のためにバイトしたい気持ちはあります。お金は病院の帰りにネットカフェに行くのと、コンビニでアイスを買うのに使いたいです。この二つが今の私の楽しみです。 それと、純粋に「働く」という人間らしい行為をしたいという思いもあります。 私は今自分が人間で無いような気がしてなりません フリーターが羨ましい この生活から解放されたいけど、勉強できない 家出しても身分証が一つも無いからバイトできない 助けて下さい。

専門家に質問してみよう