• ベストアンサー

スズメの巣の大きさはどれくらいですか?

スズメの巣の大きさはどれくらいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chevette
  • ベストアンサー率80% (264/328)
回答No.2

スズメは屋根瓦のすきまや穴に、わらや細長い草などを運び込んで巣を作ります。 まわりがぎゅうぎゅうなのが好きらしく、大きいすきまならたくさん入れますし、小さいすきまなら少なめです。 つまりそのすきまの空間全体が巣の大きさ、ともいえるでしょうね。 詰め込んだわらの真ん中にトンネルを掘るような感じで産座(卵を産んでヒナを育てるくぼみ)を作ります。これは、大人の片手のくぼみくらいです。全体が大きくても小さくても、産座の大きさはほとんど変わりません。

kaseikarakita
質問者

お礼

とても丁寧にご説明をいただき、ありがとうございました。 たいへんよくわかりました。大きいすき間に巣を作る場合、 親鳥はわらや細長い草などを運び入れる作業がたいへんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

最近はめっきりスズメが少なくなりましたが、50年前頃はスズメが多く、あちらこちらにスズメの巣がありました。 民家の軒下や電柱等にスズメの巣がありましたが、お碗ぐらい大きさです。 昔は、藁(ワラ)で縄を作ってましたから、藁が豊富だったせいか藁で巣作りしたものが多かったです。 我が家では鳩を飼育してましたが、鳩の巣はラーメンどんぶりぐらいの大きさでしたから、スズメの巣は可愛らしかったです。

kaseikarakita
質問者

お礼

御解答に感謝いたします。ありがとうございました。 私の自宅付近も以前より、スズメが少なくなってきた ような気がします。我が家の“一茶”も嘆いていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すずめの巣って??

    はじめまして。 私の会社の駐車場には、毎日沢山のすずめがやってきます。 どうやら、近くにすずめが集まる木があるのですが、 その木はとても小さく、すずめがとまっているだけでかなりしなっているほどですww 会社の人と「ツバメは家の軒下に巣を作るけど、すずめの巣って見たことある?」と質問したところ、 誰も知りませんでした・・・。 そのすずめ達は、普段巣で生活しないにしても、 ヒナの頃は巣で生活していたでしょうし、 普段あれだけの数のすずめを目にしていながら、巣を見たことがないことに、 自分自身少々驚いてしまいましたww すずめの巣を見たことがありますか? また、すずめはどういうところに多く巣を作るのでしょうか? かなり気になります。お願いします。

  • すずめの巣が…

    今アパートの2階に住んでいますが、そこの換気扇(外側)にすずめが巣を作っています。かわいいし、できれば巣を撤去することは避けたいのですが、困るのは料理をするとき、せまい部屋なのでにおいがこもりがちになり、服ににおいがつくのはどーしてもさけたい!そこで!短期間ならどーにか巣立ちまで我慢しようと思います。すずめが巣からでて行くのは大体何月ごろでしょうか?

  • 雀の巣

    だいぶ前から、家の2階のところに雀が巣を作ったのですが 子雀ぽいのが巣立っていくのを見たりするのはいいものですが ふと思ったのですが、雀って子雀が巣立った後もそこにずっと住んでるのでしょうか? また子雀が戻ってきてそこに住んだりするのでしょうか? ちなみに駆除する気はさらさらないです。

    • ベストアンサー
  • スズメの巣

    ツバメの巣は縁起がいいって聞くけど 家には ツバメの巣ではなく、車庫の屋根と壁の隙間(逆三角形になってるところ)にスズメが巣を掛けたみたいです。目には見えません。しかしチュンチュンと泣き声が響いてました。逆三角形になってるところから顔を出しては出たり入ったりしてます。これって縁起的にはどうなのでしょうか?教えてください。

  • すずめの巣の作り方を教えて下さい

    東京23区の住宅地ではすずめが少なくなりました。からすにやられるからだとか。 快適で安全な巣を作ってやりたいのですがどのようなものがよいのか教えて下さい。

  • スズメの巣

    お知恵をお貸しください。 県営団地の3階に住んでいます。 ドアの外にある電気などのメーターが集まっているところにスズメが巣を作りました。県に連絡して昨日の午後に撤去してもらったのですが、今朝には巣材がたくさん運びこんであり、泣きたくなりました。 鳥避けなどをネットで調べていたら、既に巣を作ったところには効かないとあり、更に落ち込んでいます。 どういう対策がいいのか教えて頂けませんでしょうか?

  • スズメの巣は毎回作るのでしょうか?

    家の軒下に雀の巣があり、ヒナが孵ったようです。 2羽の雀が頻繁に出入りしているし、 そばを通ると、にぎやかでかわいらしいヒナの声が聞こえます。 2か月前にも雀のヒナがいて、 確か1ヵ月ほど前に巣立っていきました。 今いる雀(親)と2ヶ月前の雀(親)は同じ雀でしょうか? もし別のカップルなら、 既に出来上がった巣を利用してるから、 賢い(ちゃっかりしてる)なぁと思って。 犬みたいに、ニオイなどで縄張りを感じることなどないのでしょうか? 同じカップルなら、1シーズンに何度も産卵できるのでしょうか? 参考になるかわかりませんが、 1ヵ月前にヒナが巣立った時、雀の死骸が落ちてきました。 死後、だいぶ経っていたのか、乾燥して軽くなっていました。 (お墓を作ってあげた時に持ち上げてみました) 寒い地方に住んでいたため、 冬を越せなかった雀かなぁと思っています。 死んだ雀が巣の中にいるのって、怖くないのかなぁと思ってしまいました。

  • ツバメの巣をスズメが!

    こんにちわ。 今年我が家にツバメが巣を作りました。 ヒナの成長を楽しみにしていたのですが、 昨日一日で5羽のヒナが巣から落ちて死んでいました。 私たちは親が落としているのだろうと思っていたのですが、 今日スズメがツバメの巣に入って何かしているのです。 ひょっとしたら、ヒナが落ちたのもスズメの仕業かも!? と思っています。 そういうことってあるのでしょうか? ツバメのヒナを守ってやるにはどうしたら良いのでしょうか? 教えてください!

  • つばめの巣がすずめに乗っ取られる!!

    私の家にはツバメの巣がありまして、今年も確か4月の初めか中旬ごろツバメがやってきていました。ところが10日ほど出張で家を出ていまして、戻ってみるとその巣にはすずめが出入りしていました。最近ではなんだか赤ちゃんすずめの鳴き声も聞こえてきます(親がえさを運んでくるときに必死で鳴くのでわかるのですが、まだこすずめの姿は見ていません)今回皆様にご相談したいのは、このすずめを放置していていいのかどうかという点です。最近では糞もひどくなっていますし、駐車場に面して巣があるので、止めてある車や自転車にとまって糞も撒き散らしています。ツバメは巣の下だけにしか糞はできませんでした。それにツバメは季節が来たら居なくなりますが、スズメはどうなんでしょうか?年中これからこの場所で繁殖を繰り返して行くのでしょうか?ベランダにも面しているので最近では布団も干せない状況です。鳥のことはよくわからず困っています、ご存知の方ございましたら対策を教えてください。よろしくお願いします。

  • すずめの巣作り

    1週間ほど前からベランダの室外機の上にすずめが巣作りし始めました。 ところが、最初に作りかけた途中で多分風の影響だと思われるのですが、飛ばされてしまい、その後も2回同じ状況で飛ばされてしまいました。 その間、2個の卵がベランダに落ちていました。 この後、巣作りを繰り返しやって来るのかどうか分かりません。 どの様に対応すればいいのか教えていただけないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティの更新について知りたい。3年契約の場合、機種変更時の対応は?
  • スーパーセキュリティの更新費用は無料だが、機能アップはされないのか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるスーパーセキュリティの更新について詳しく教えてください。
回答を見る