• 締切済み

感じたままを教えて下さい。

sky_blue77の回答

回答No.6

#4です。 医師ではなく経験談からですから、実際に診察して確認することをお勧めします。 うつ病の症状が悪くなると思考が鈍り、文章が書けなくなり単文となる傾向があります。 また単文もまとまった意味合いが薄くなることがあります。 そして更に悪化すると何もしたくなくなり、パソコンで文字を入力することだけでなく見ることさえ出来なくなることがあります。 なのでその様な回答をさせて頂きました。 これが病気であるか否かは医師が判断するもので経験者だからと言って素人が判断すべきものではないと考えおり、この様な表現に留めました。 またこれが不快な気持ちを質問者へ与えてしまったらごめんなさい。 「こんなことがあるのだなぁ」と受け止めくれることを願っています。 ご参考となれば幸いです。

関連するQ&A

  • このまま働いていけるのでしょうか?

    音や笑い声話し声などが気になる神経症で精神科に通院中の者です。以前に比べれば少しよくなったので就職活動を始めたのですがある銀行に派遣労働者として働くことになるかもしれない状態になりました。派遣と行っても普通の人と同じく朝早くから夜までの勤務ですしいきなりフルタイムでの仕事に入っていけるかがとても心配です。ただ単に自分に自由な時間がなくなるという甘えもあるとは思うのですがちょっと不安です。このままの流れで働く方向で行って見ても大丈夫だと思われますでしょうか?

  • やる気が出ないんです。

    やる気が出ないんです。 何をするのも面倒で。 飯も食べずずっとこのまま寝れたらいいのに、このまま死ねたらいいのにと夜になるといつも考えてしまいます。 元々面倒くさがりだったんですが、日に日に怠惰な心が強くなってきて。 仕事も入ったばかりですが、なんか向かない気がします。人と接するのが億劫なのでまぁ向く仕事もないとは思うのですが。 生きるのって面倒です。私は22で、親がいるのでもちろん死んだらいけないことはわかってるんですが、とにかく色々面倒です。 ひきこもっていたい。完璧甘えなんですが。 私どうしたらいいんでしょうか。

  • 出勤前の朝について

    この時期になると寒くて朝は起きるとまだ暗いので 会社に行くのがおっくうです。 行けばそれなりに仕事は出来ますが天気の良くない日が 多くてなんか気分が下がり気味で欝っぽい感じがします。 趣味があればいいのかもしれませんが忙しいのと金銭的 に余裕がありません。 こういう食品を摂取しては?などのアドバイスを頂けると 助かります。

  • 何もしたくない。

    何もする気がしません。 眠気が起きてくるときだけが幸福・・そんなふうです。 朝、目が覚めると嫌な気分になります。 また朝が来てしまったと。 あることをきっかけにして、気分が落ち込んできてしまいました。 昨日、神経科に行ったけれども、うつ病ではないと言われるし、それどころか愚痴を聞くところではないから、他の医者に行けと言われたりしました。 ただの甘えだと言われました。 前向きに頑張ろうとする人しか診ないようなことを言われました。 自分で決めて自分で責任を取ることを覚えろ、と言われました。 でも、私は特に、心の底からやりたいことなんてないし、生きていることが面倒です。 死ぬのも怖いですけど。 別に生きていたいとも思わなければ、死にたいと積極的に思うでもありません。 ただ、孤独です。 仕事もしたくないし、しなくても生きていけます。 赤ん坊になりたい。何もしないで安心して眠っていたい。

  • 軽度のうつ病か、それともただの気分の落ち込みか

    軽度のうつ病なのかどうかを判断するため、病院に行こうかと悩んでいます。 しかし、ただの気分の落ち込みだったら恥ずかしいという思いが少し残って、なかなか決断ができません。 以下のような症状なのですが、病院に行くべきでしょうか。それとも病院に行くべき症状ではないものでしょうか。 (1)気分が落ち込む ●仕事での悩みや恋愛関係の心の傷があるからかと思い当たっていますが、気分が落ち込みます。 ●虚しくなったり、悲しくなったり、急に涙が我慢できなくなって声をあげて泣いたりするときがあります。 ●心が元気になるような本を読んだり、ストレス解消法を試してみたりしますが、  普通の気持ちで過ごせるときより暗い気持ちで過ごしている日の方が多く、その状態が数週間続いています。 ●仕事に行っていたり、こちらに書き込みが出来ている時点で、ただの落ち込みじゃないかとも思えます。 (2)疲労感 ●(1)でも書いた仕事の悩みがあるため、平日の朝はとてもだるくなります。 ●何とか通勤していますが、どうしても会社へ行けなくて休んでしまったときがありました…。 ●一週間会社へ行く体力がもたない感じです。 ●疲労がたまって土日の昼間に強烈な眠気に襲われ寝てしまい、夜に眠れなくなる悪循環。 ●起きていようとしていても、気がつくとうたた寝してしまっています。 ●熱があって身体がだるいから(1)のような症状も起きるのかとも思いましたが、  低体温症のため微熱があるのかどうかがよくわかりません。 ●会社を休んでも疲労感を感じますが、そのまま会社に行かなくはなったりはしていませんし…。 (3)人と会ったり話したりする気持ちが起きない ●人と会ったりすることが億劫になります。(1)と(2)が原因でそのように思うのかもしれません。 ●仕事に行っているので会おうと思えば人と会えていますし、少し気分が良くなれば気の許せる人には会えるようになります。 ●ただ傷つけられるのが怖いと思っているだけのような気もします。 (4)やる気が起きなくて、そのこと対して気分が悪くなる ●(2)の症状も関係してのことですが、掃除や食料品の買い物、自己啓発のための勉強等に手をつける気になれません。 ●掃除をするのは億劫に感じますが、床に髪の毛が落ちていたりすると気分が悪くなります。 ●別に綺麗好きなわけではないのですが、どうしても気になるので掃除をし始めます。  が、疲れているのでやはり掃除をしたくなく、葛藤でイライラします。 ●食料品の買い物も同じようにあまり行く気がしませんが、出て行けばどうにか買い物します。 ●買い物に行く前はろくなものを食べないので、ちゃんと作らない自分に気分が悪くなります。 ●仕事がうまくいかないので、自分で努力しようと意欲的にやり始めた勉強ですが、  疲れてやる気が起きないし、無理やりにやっても身が入りません。 ●このままじゃ何も変えられないでチャンスを逃してしまうのではと不安です。 ●ただ疲れているだけのような気もします。 食欲は普通ですし、昼間は寝られているので睡眠障害でもありません。 身体のどこかが痛むような不調はありませんし、重い症状はありません。 情けない質問で恥ずかしい限りですが、 対面しないここだからこそ正直に質問できる気がします…甘えが入っていて申し訳ないのですが。 詳しい方のご回答、お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 暗い喋り方のままではダメですか?

    私は喋り方が暗いです。実際暗い気分だから暗い喋り方になる時もあれば、そんなつもりではないけど暗く聞こえます。ストレートにあなた暗いと言われた事はありませんが、もっと笑顔で、もっと元気よく、もうちょっと大きな声で喋って、と指摘された事はたくさんあります。 自分でも自分の喋り方が大嫌いで、ボイストレーニングに通ってみたり、言語聴覚士の方に相談してみたり、「元気」な喋り方を目指して少し頑張ってみたりしていました。 でも最近は疲れてしまって、このままの喋り方じゃダメなのかな、と思うようになりました。 周りから見たらテンションが低く見られるかもしれないけど、無理に笑ったり声を高くしたり喉を意識せずに喋りたいです。 でも私は今まで製造系のお仕事メインでしたが、接客や販売のお仕事に少し興味があります。このままの自分で働きたいのはワガママでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 朝気分が重い・・・。

     休みの日の朝はいいのですが、仕事の日の朝はとっても気分が重いです。「出来れば休みたい」と毎朝思ってしまいます。  おそらく、職場の人間関係(上司)が一番の原因だと思いますが。  でも、通勤電車に乗っていると、私だけでなく周りの人もだるそうに見えます。みんな仕事に疲れているのでしょうか?  朝から元気いっぱいの人ってなかなかいないような気もしますが、朝少しでも元気にスタートを切れる何かいい方法はないでしょうか?  結局自分自身の気の持ちようでしょうか?

  • 精神科にかかったほうがいいのか悩んでいます。

    いつもというわけではないのですが、ここ1ヶ月位特に気分が落ち込んでいます。何をしても楽しくなくって、人と話すのも面倒くさく感じ、人がたくさんいるとこに行くのが嫌になって、しまいには、大好きな人の電話まで億劫になりました。調子がいいときには何も思わないのですが、ひどいときには、一日中落ち込んだままぼーっとしています。何も楽しくありません。興味がもてません。人と話すのが億劫です。たまに睡眠の質が悪くなる(目覚ましより1時間位早く起きたり、熟睡できてない)し、週末は頭痛がしたり、胃の調子も優れません。思い当たることは、仕事の人間関係や、ストレスだと思います。友達も少ないので、孤独感も前からありました。やはり、精神科にかかったほうがいいのでしょうか。人前では普通にしていられます。いつもそういうわけじゃないんですけど、家に帰るとひどいんです。

  • 自意識過剰な同僚がめんどくさいです。

    職場に年が近く、特に仲が悪い訳ではない女性(Aさん)がいます。 私より年上の方なんですが、Aさんが元気がなかったり仕事が忙しかったりすると いちいち「今日は元気ないので気にしないでね」とか「仕事が忙しいだけで怒ってる訳じゃないからね」などとメールが来ます。 私としては仕事しに行っている場なので、Aさんが元気あろうがなかろうがどっちでも良いし、仕事が忙しいのを怒ってるとかいちいち思わないんですが。。 Aさんからこういうメールが来る度、私はAさんの事ばかり気にしてないんだけど??という気持ちになります。 そのくせ明らかに機嫌が悪い時があり、そういう時私は放っておくのですが しばらくすると「話しかけてくれれば普通だよ~」と何事もなかったかのようにメールが来ます。 なぜ受け身なんだ?と思いつつ、しぶしぶ私から声掛けた事が1度あるのですが しばらくすると、また不機嫌になってたりして、どの辺が普通なんだ!?という感じだったので、それからはどんな場面でも我関せずな対応をするよう心掛けています。 また、私は至って普通なのに「具合悪そうだよ。早退した方がいいよ」とか「元気なくない?大丈夫?」などと声を掛けてきて、元気でもなんだかげんなりしてきます。 仮に具合悪かったとしても、早退するかしないかは自分で決めるので放っといてほしいし、有休残数が少ないから~と交わしても、 有休残数より身体が一番だから帰った方がいい、としつこいです。 ちなみにAさんが具合悪い時は、あからさまに不機嫌になったり元気なかったりするので一目でわかります。 あまりにそれをアピールしてくるので放っといてるのですが それでも「具合悪くて熱も高くて、明日は休むかもしれません」などと いちいちメールが来ます。なのに、翌日ちゃんと出勤してきます。 雑談の中で、Aさんは「私は人の事気にならないんだよね~」とか「私は男っぽい性格で~」とか言うのですが 私から見て、すごく人の事とか人からどう見られているかを気にしてるようにしか見えません。 こういう人とぎくしゃくしたりするのがめんどくさいのですが いちいち来るメールが気分の良いものではなく、数も多いので Aさんに意見したりするんじゃなく、なんとなく距離をとる良い方法や こういう種類の人の対策法などないかな?と思い相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 元気の出し方 ~リフレッシュするには~

    20代後半女子です。 いまひとつ、元気が出ません。 人に会って話をしたりして元気になるのが一番良いきがします。。 でも、今は自分から積極的に動くことが億劫になっています。 そこで皆さんは元気がないとき、どうしても気分が上がらない時、 どのように乗り切りますか? 男女年齢問わず教えていただければありがたいです。