• 締切済み

質問です

教えてください! 円cの外部の点Aから円Cに引いた二本の接線と、円Cとの接点をP.Qとする。直線PQ上の点で、円Cの外部にある点Bから円Cに引いた二本の接線と、円Cとの接点をR、Sとするとき、直線RSは点Aを通ることを示せ。 よろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.2

#1のような方針では、計算が大変になる。最後までたどり着けるかどうかわからないよ。。。。w この問題は、極と極線の応用問題として、よく知られた問題。 点AとBを極と言い、直線:PQとRSを極線という。 円Cをx^2+y^2=r^2 r>0 とする。A(α、β)として、接点P(x1、y1)、Q(x2、y2)における接線は各々、x1*x+y1*y=r^2、x2*x+y2*y=r^2 。 この直線がA(α、β)を通るから、α*x1+y1*β=r^2、x2*α+y2*β=r^2 である。 これは、直線PQの方程式が α*x+y*β=r^2 ‥‥(1) であることを示している。 一方、点B(m、n)についても同じ事が言えるので、直線:RSの方程式は、m*x+y*n=r^2 ‥‥(2)である。 又、点B(m、n)が 直線:(1)の上にあるから、m*α+β*n=r^2 である。 これは、直線(2)がA(α、β)を通る事を示している。 極と極線の問題は、きっちり理解しないと、だまされたような気持ちになる。 じっくり理解したら良いだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

一例です。 円Cの中心を(0,0)、半径をrとする。 点Aの座標を(a,0)とする。 これらから、点P(px,py)、点Q(qx,qy)を求める。 直線PQは、x=px 点Bの座標を(bx,by)とする。 bx=pxなので 点Bは(px,by) これらから、点R(rx,ry)、点S(sx,sy)を求める。 直線RSの式を求める。 点Aの座標(a,0)を直線RSの式に代入して、式が成り立つことを示す。 途中の計算は面倒だとは思いますが、この流れで解けるでしょうね。 もっとスマートな方法があるかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お願いします

    双曲線x^2-y^2=1のx>0の部分をCとする。aを正の定数とし、点p(0,2/a)に最も近いC上の点をQとする。 また、点R(0,-a)を通る直線が点SでCに接している。このとき次の問いに答えよ (1)点Qの座標および直線PQの傾きをaを用いて表せ (2)点Sの座標およびRSの傾きをaを用いて表せ (3)3点P,Q,Rを通る円の直径をaを用いて表せ

  • 円 接線 軌跡

    mを正とし、円(x-3)^2 + (y-5)^2 = 11をC1、直線x-y-m=0をlとする 原点OからC1に引いた1つの接線の接点をQとする このとき線分OQの長さは√23である tを正の実数とし、円x^2 + y^2 = 1をC2とする PからC1に引いた1つの接線の接点をQ1、PからC2に引いた1つの接線の接点をQ2とするとき、線分PQ1と線分PQ2の長さの比がt:1となるような点Pの軌跡をC3とする C3が点(1,1)を通るときのtとこのときC3がどのような軌跡を描くかを求めよ 解き方を教えてください 検討がつきません

  • 数学II 円と直線

    数学II 円と直線の問題です。 途中まで挑戦してみましたがわかりませんでした。 ご解説をお願いいたします。 具体的な式を書いてくださるととても助かります。 問題 点P(A , B)を中心とする、半径Rの円(X-A)^2+(Y-B)^2=R^2がある。 点Pは、直線Y=-X-3 上にある。 この円が、放物線Y=X^2 と点Q(-2,4)で接しているとする。 このとき、点Qにおける共通接線の方程式を求めよ。 また、A,Bの値を求めよ。 やってみたこと ・PQが円の半径なので、 PQと共通接線は直交すると思った。 が、PQの傾きがわからず、計算にどう生かして良いかわからなかった。 ・点P(A,B)は直線上の点なので、直線の式に座標を代入し点P(A、-A-3)としてみた。 ・点P(A,B)はY=X^2上の点なので、放物線の式に座標を代入し点P(A、A^2)としてみた。 全く的をいていないようで、解答にたどりつけません・・・。

  • 数IIの質問

    質問あります。 ●1つ目。 円x^2+y^2=5の接線が次の条件を満たすとき、その接線の方程式を求めよ。 (問1)直線x+2y=1に平行 ってのがあります。 解答冊子を見ると、接点の座標(p,q)として、 p^2+q^2=5・・・(1) px+qy=5・・・(2) の2式を立てて「q≠0」「q=0」の2通りに分けて答えを導いてます。 確かにq=0の時は平行にならず条件を満たさないから場合わけした意味あると思います。 でもpに関しても「p=0」と「p≠0」の場合に分ける必要があるんでないんですか?pも「p=0」のとき平行にならない気がするんですが。 ●2つ目の質問 直線x+3y=0・・・(1) に関して、直線2x-y=0・・・(2)と対称な直線の方程式を求めよ ってあります。解答冊子は、直線(2)上の点Q(a,b)と直線(1)に関して対称な点をP(x,y)として、 線分PQの中点が直線1上にあるからa+3b=-x-3y・・・(3) という式を導き出して、 直線PQが直線(1)に垂直だから3a-b=3x-y・・・(4) という式を導き出して、 (3)、(4)より a=(4x-3y)/5 b=(-3x-4y)/5 で、 点Q(a,b)が直線(2)上の点であるから 11x-2y=0 が導かれ、これが答えとなってます。 別に代入していったり・・って部分では「なるほど・・なるほど・・」っとなって、躓いてないんですが、 なんで11x-2y=0が設問である対称な直線の方程式の答えになってるのかが分かりません・・。

  • 証明してください!!

    写真の上の問題の証明をお願いします!! 証明苦手で…………。 いちおう問題うっときます♪ 右の図で、円Oと円O'は2点A、Bで交わっている。点Pは直線AB上の点である。Pから2つの円O、O'に引いた接線の接点をそれぞれQ、Rとするとき PQ=PRであることを証明せよ。 お願いします(゜▽゜)/

  • 曲線と直線の距離の最小値

    曲線Cと直線Lがあり、点P、Qがそれぞれ曲線C、直線L上を動くとき線分PQの長さの最小値を求めよ。という問題ってよくありますよね。 点と直線の距離、を使うのも有効だと思うのですが、 曲線Cの点Pにおける接線の傾きと、直線Lと傾きが同じになるような点Pを探すという方法もあります。要は、直線Lと平行な曲線Cの接線を探し、そのときの接点が点Pになるということです。 感覚的には接点と直線の距離が、PQの最小値になるというのは分かるのですが、論理的に説明せよ、と言われると説明できません。どなたか説明お願いします。

  • 数学の質問です!!

    【問題】 中心をOとする円Oがあり、その円上に2点P,Qが存在する。 ただし線分PQは円Oの直径とは一致しない。 P,Qそれぞれを接点とするように円Oに接線をひき、2接線の交点をRとする。 ここで線分ROとPQの交点はPQの中点に一致し、線分ROとPQは直交することを示してください。 直交する条件が与えられていれば、合同、相似などからいけそうでしたが… どうやればいいのかわからなくなってしまいました。。 ご教授お願いいたします。

  • 放物線と方程式

    分からない問題があるので教えてください。一応少しは解けましたが、難しすぎて歯が立ちません。どうか、よろしくお願いします。すべて教えていただけなくても、結構です。 y=x^2によって定められたxy平面状の放物線をCとする。C上にない点PとC上にある2点Q,Rについて、次の条件を満たしている。∠RPQ=90°, 線分PQは点QでCの接線と直交している, 線分PRは点RでCの接線と直交している。次の問いに答えよ。 (1)点Qのx座標をa,点Qにおける接線の方程式の傾きをmとしたとき、この接線の方程式をa,mを用いて表せ。 (2)mをaの式で表せ。 (3)点Rのx座標をbとする。このとき次の座標をa,bをを用いて表せ。 1,2点Q,Rの中点Mの座標  2,2点Q,RにおけるCの接線のの交点Sの座標 (4)点Pの座標をa,bを用いて表せ。 (5)点Q,RがC上を動くとき、点Pの奇跡の方程式を求めよ。 (6)a>0とする。△QSMの面積をS(a)と置き、これを求めよ。 (7)点QがC上を動くとき、△PQRの面積の最小値を求めよ。 解答できたのは、(1)だけです。(3)-1もできましたが、(2)が解けないため、(3)-2はできませんでした。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 184 Pをxy平面上の点とし、円C:x^2+y^2=1と直線 l :y=-2を考える。 円C上の点Qに対し、PQの最小値をd1,Pから直線lまでの距離をd2とし、 d1=d2が成り立つとする。 (1)P(x,y)の軌跡の方程式を求めよ。 (2)Pから円Cに2本の接線を引いたときの接点をA、Bとする。   ∠APB=60°となるときのPの座標を求めよ。 解答 (1)y=1/6x^2-3/2 (2)(±√3,-1) 解法をよろしくお願いします。

  • 幾何の問題です

    初等幾何の問題が出来ずに困っています。 円O外の点Pからこの円に引いた2本の接線の接点をそれぞれA、Bとする。優弧AB上に2点C、Dを取り、ACとBDの交点をQ、ADとBCの交点をRとする。 このとき、3点P、Q、Rは一直線上にあることを証明せよ。 結構考えたのですがわかりません。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。