• ベストアンサー

生活保護で病院の交通費は出ますか?

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

病院通院のタクシー代は、OKときいたことがあります。ですから、通常生活保護の方は、わざとタクシーをつかうのです。領収書をもらいましょう。 市役所の担当者は法律では出すといっているのに、自分の裁量で、とめているのでしょう。 今一度、電話して、弁護士にそうだんしたり、あなたの名前を新聞社に、通報してもよいのですか、 と、脅しましょう。もしくは、共産党員に確認してもよいのですかとかね。 ほうりつできまったとおり、支給してください、手続きをと、聞きなおしてください。市役所員は、しぶといので、実際いって、名札をみるか、電話では、名前をしっかり聞いてください。

関連するQ&A

  • 生活保護で病院の交通費は出せないと言われた

    生活保護で病院の交通費は出ますか?と質問をしたこのです。 厚生労働省の資料を印刷して市役所の担当者に「電車で行ってるがほぼ毎日通うようになるけど交通費は出ないのか?」と聞きました。 担当者が言うには ・100世帯くらいもってるけどそういうのは2.3世帯くらいです ・毎日となると生活費にも支障が出るんで意見書を書いてもらって判断させてもらう ・病院に行く回数が少ない場合は出ない → 僕や父のことです ・交通費を出すと全員出さないといけなくなる 明らかに担当者の裁量で判断しており、交通費が出るのにも関わらず上記のようなことを言われました。 あまりしつこいと「前も言ったように!」と言われまして、どうにか申請する方法がないか困ってます。 おそらく班長さんに言っても「あなたとこくらいですよ?そんなこと言ってるのは!みんな払わなくても行ってるんですから」と返ってくるのがオチです。 どうにもならないんでしょうか?

  • 生活保護・・・

    生活保護を受けている人が道を歩いていて 自動車にはねられました。 当然、加害者が加入している任意保険の会社から連絡が入り、 病院にかかった費用はすべてお支払いいたします。 支払い方法は、金融機関の口座への振込みとさせていただきます とのことでした。ここまではいいのですけど、市役所の、生活保護の 担当の方が、病院にきて、生活保護を受けているので、保険会社から 口座に振り込まれたお金は全額市役所に持って来て下さいと言われました。全額を市役所に持っていった場合、病院にかかった費用は、自分で 支払わなければならないと思うのですけど、このような事例に詳しいかとのご回答をお待ちします。緊急ですので、よろしくお願い致します。

  • 生活保護の医療券

    母が生活保護を受けています。 病院を受診する時についての質問なんですが… 医療券という物を発行してもらわないといけないそうですが、それは直接市役所まで行って、もらってくるしかないんでしょうか? 母は足が悪いので、市役所まで行けません。 家族も遠い所にいるので、代わりに取りに行ける人がいません。 生活保護を受けている人の中には、さまざまな理由で市役所まで行けない人も多いと思うんですが、そういう人達は病院を受診する時、どうしてるんでしょうか?

  • 生活保護費について

    生活保護費についてお聞きします。 (1)生活保護費を受ける家族Aがいる場合、役所はAの家族に連絡をして生活費を工面出来ないか?と連絡するものなのでしょうか? (2)家族がAに対して月々2万円なら仕送りできるとか5万円なら仕送りできるとか10万円なら仕送りできるとか20万円なら仕送りできるとか答えた場合、Aに必要な生活費から仕送り分を差し引いた差額を生活保護費としてAに支払うことになるのでしょうか? (3)Aが定職について月々給料をもらい安定していれば、生活保護費というのは当然少なくなりますよね?それは、役所に申請した仕送り金額も考慮しての計算になるのでしょうか? (4)生活保護者対象の寮を出て生活そのものが安定するまでは、生活必需品の支給など国が面倒見てくださるそうですが、何ヶ月くらい面倒みてくださるものなのですか? (5)生活保護費は、安定した給料が継続して入るようになれば、打ち切られると思いますが、その目安、基準というのを教えてください。 (6)家族からの仕送りは、役所から連絡がなければ引き続きそのままずっと仕送りを続けるものだと思いますが、仕送りが今後もまだ必要な状況なのかどうか、また本人Aが定職について毎月安定した給料をもらっている為生活保護費を打ち切り仕送りは必要なくなったといった旨の連絡などは、家族には入らないのでしょうか? (7)役所は、生活保護費を支給するのに家族からの仕送りというものを強制しますが、家族も生活が出来なくなると困りますから、いくら出せるのか?と家族に確認して来るわけですよね? でもA本人が自立して裕福になっても、本人と連絡のとりようがなければ家族にはそれがわからないので、役所の言いなりでそのままお金を送り続けます。 役所は、家族からの仕送り金額を確認して生活保護費を取り決めるだけで、その後は一切家族に連絡しないものなのですか? 金を出せという連絡だけで、生活保護費打ち切りの連絡や経過といったものは一切連絡しないものなのでしょうか? よろしくお願いします^-^

  • 生活保護について

    生活保護の申請をしたいと思うのですが、申請する前に相談できる窓口はないでしょうか。私の住んでいる市は市役所以外にそういった窓口はありません。 私が住んでいるのは大阪府なのですが、市役所以外に相談できる窓口が有れば、教えていただけないでしょうか。電話番号がわかればお願いします。

  • 生活保護について

    生活保護を受けている伯母がいます。兄弟は全員離れた場所に住んでいるのですが病気が悪化し兄弟の住んでいる近くに帰りたいと言っているのですが、今住んでいる県から他の県へ引っ越す際に生活保護はどうなるのでしょうか?代理で引っ越す予定先に市役所等に申請などはできるのでしょうか?引越し予定先の役所に問い合わせたところ、兄弟がいるなら援助してやれとだけ言われてしまいましたが、それが出来ない状況なのです。福祉や生活保護について無知なので教えて下さい。

  • 生活保護

    私は生活保護を家族で受けています。 精神疾患を持っていますが 仕事を探し今日採用の電話が掛かってきたのですが 保険の事言われ生活保護の事について詳しく知らなかったので市役所に聞いてみたいと わかりませんと言ったところ不採用と言われてしまいました… やはり生活保護の事は一切黙って仕事を探すべきなんでしょうか?

  • 生活保護者の通院交通費

    生活保護者の通院交通費 1.現在までの経緯 ・生活保護者は故郷に住む80才代単身女性の縁者で、何年か前より生活保護を受けていま   す。  ・近年、腎臓等の諸器官を患い、当該市内の比較的近い病院に定期通院をしなければなら   なくなりしたが、足が不自由(要介護2認定済)でアパートの階段の昇降ができず介護   タクシーに依頼せざるを得ない状態です。  ・この介護タクシー代(交通費)は申請して給付を受けられるのでしょうか? 2.法的な事項   平成22年3月12日付厚生労働省社会援護局保護課からの   <<「生活保護法による医療扶助運営要領について」一部改正について>>   によれば、本件は形の上からは改正内容に該当し交通費は給付される事例に当たるよう   に思われますが。 3.詳細質問事項  ・申請の窓口は市の福祉事務所でしょうか?  ・通常は専用の申請用紙があるのでしょうか?  ・通常、主治医の診断書や意見書等が必要でしょうか?  ・その他、特別に提出するものはあるのでしょうか? 故郷も遠く、高齢の縁者と市役所とのやり取りも要領を得ません。 どなたか詳しい方がおられたら教えて下さい。

  • 生活保護

    先程質問させて いただき 生活保護の相談は 市役所に行く前に 法テラスの 無料弁護士の方に相談するとよい という回答を いただき 早速 法テラスに相談しようと 思うのですが 他の生活保護の質問も いくつか目を通しました その中に消費者金融に 借金があった場合 生活保護の申請は 門前払い という回答を見つけました 現在 私は消費者金融に 40万の借金があります 病気で倒れる前は 毎月きちんと返済して いましたが 先日 掛け持ちの 夜の仕事を辞めた為 昼間の給料で返済 するつもりです。 昼間の給料→月七万 返済額→月二万 手元に残るお金→五万です こういった状況で 市役所は 話を 聞いてくれるのでしょうか? 消費者金融に借金が ある場合 生活保護は 受けられないのが 本当なら法テラスに 相談するのも無意味 なのかと思うので。 回答よろしくお願い致します

  • 生活保護で敷金礼金出してくれない

    生活保護を受けることになりましたが、契約した賃貸住宅が生活保護開始日の前日だから、市役所がどうしても敷金礼金を出してくれません。 生活保護の前日だから。 法律では一応住宅補助の一時金で出るはずですが、市役所の担当者をどうやって説得すれば良いでしょうか。