• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の実家の状況に不安が大きい…結婚は考え直すべき?)

彼の実家の状況に不安が大きい…結婚は考え直すべき?

acunaの回答

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.8

No.4です。 >自分の両親については、もちろん必要の場合は手/お金どちらも、できる範囲で負担したいです。 出来る範囲でなんて済まないのです。 自分の余生に4,000万円必要。 自分の親の介護に約2,000万円必要な日本の現状をご存知の様子。 知識をお持ちならお解かりでしょう。 自分に対する覚悟 それに尽きるのです。

noname#128509
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 ただ私の未熟さゆえなのか、「覚悟があればどうにかなる」という 類の話でもないのでは?とも思ってしまいます… 昨今は介護疲れの殺人や、介護鬱での無理心中のニュースなどもありますが、 覚悟があれば、お金も体力も精神力も沸いてくるものでしょうか? 彼らは覚悟がなかったからそんな事件を起こしてしまうのであって、 覚悟があればどんな状態にも耐えられるのでしょうか? そして、よくない言い方かもしれませんが、 実際に介護が必要になるかもある意味ご老人本人の「運」でしかないですよね。。 あと、 >良くある話しの程度で、悩むほどひどい状況には見えませんがね。 >彼はかなりしっかりしていると思うし、自分で道を切り開くすべを知っているタイプだと思います。 どういった点からそう思われましたか? 同年代で結婚している友人は少ないですし、親の介護問題等に直面している友人はいないもので、 正直ピンときていない部分もあると思います。 状況について、彼について、そう思われた理由を教えていただけるとうれしいです。 今は、彼の家の状況というよりも、彼がどのようにこの現実に対処するか、 結婚話がつまづいてしまっている私との関係に対してどういう姿勢で臨むのか、 彼と一緒なら大丈夫、と思えるか…という所が重要だという気持ちなので、 上記の質問に答えて下さると、本当に助かります。どうぞよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 自分の実家の家族を大事にできない男性は彼女や結婚後

    自分の実家の家族を大事にできない男性は彼女や結婚後の家庭も大事にできないですか? 30台半ばの彼氏がいます。 彼氏が実家の家族と仲が悪く何年もあってないそうです。 お母さんのことは嫌いではないけどお父さんと兄弟は嫌いとのことです。 彼はお母さんとはたまに連絡を取るけど実家に帰ったり会ったりはしないそうです。 虐待などはなくお母さん以外の家族とは性格が合わないそうです。 そういう彼と結婚したらどうなるのでしょうか? 私は家族仲が良いため彼の環境が考えられません。 彼と結婚はしたいのですが私の家族を嫌ったり 私自身嫌われたりするのでしょうか? 今は私のことを大事にしてくれています。 私の事が好きなのがよくわかるし 私に依存しています。

  • 彼氏の実家に泊まれる?泊まれない?

    今、大学生です。 付き合って一年ちょっと経つ彼氏がいます。 その彼が最近、近いうちに自分の実家に泊まりに来てと誘ってくれるのですが、まだ結婚が決まっている訳でもないし、いきなり泊まるというのはまだ早いのでは?と思います。 彼氏のお母さんとは一度お会いしたことがありますが、お父さんとは会ったこともありません。 彼は「俺の親は、お前が泊まりに来ても全然迷惑とは思わんよ」と言ってくれるのですが、やはりいろいろと気を遣わせてしまうのは確かだと思います。 私と同年代で、彼氏や彼女の実家に泊まったことのある方!!、感想などお聞かせください。 また、お子さんがいる方で、自分の子供が彼氏・彼女を連れてきたらどう感じるか???教えてください。 上記に当てはまらない方でもご意見お聞かせください。

  • 彼女の実家に結婚の承諾

    明日彼女の実家(離婚している為、お母さんのみ)に結婚の承諾に行きます。何度も実家に泊まりに行っており、顔なじみだからこそ、ここは一発決めたいと思います。自分の実家の都合(親が病気の為)で、結納・結婚披露宴はできません。このことを詫びるとともに、自分の実家はこの結婚に大賛成なことを彼女のお母さんに伝わり承諾してもらうには、なんと言えばよいのでしょうか?? できれば、いいサイトがあったら教えてください。

  • 結婚したい、、でも不安です。

    結婚したい、、でも不安です。 昨日、彼に『来年、結婚して俺の地元に一緒に帰ろう』と言われました。 しかし、私は決断出来ずに返事を濁してしまい、今、彼とギクシャクしています。 彼はふたつ年上の25歳、彼の地元は大阪です。 私は、彼が始めての彼氏で、今年新卒で仕事を始めたばかり、生まれてからずっと埼玉育ちで、彼とは職場で知り合い、今は彼は転職しています。 正直、まず彼の地元が大阪ということが一番の不安です。 大阪出身の方にはすごく申し訳ないですが、 埼玉県民の私にとって大阪は文化も言葉も違う未知の世界、、、 国際結婚するような感覚なのです。 彼自身とは今まで文化や言葉の違いで困ったことはありませんが、それは彼が関東暮らしが長く、普段もほとんど標準語だからだと思います。 ここまでは、彼にもきちんと話しました。 でも、話しづらいこともあります… 彼のご実家は創価学会だそうです。 彼自身も、全く興味は無いけどお母様が熱心なので自分も入っているとか。 創価学会は勧誘が激しいのはわたしも経験があるので知っています。 今まで彼から誘われたことはありませんが、身内となれば、入らざるをえなくなるのではないかと不安です。 また、彼のご両親は昔借金まみれだったそうです。 家に借金取りが来るのは当たり前、彼のバイト代を勝手に使ったりしたそうです。 最後は彼が親の借金を全て肩代わりして、高卒で働いて返したとのこと。 彼のお母様は、昔彼のおばあちゃんに虐められたからと、おばあちゃんが年老いてからは毎日仕返しのようにいじめていたとも聞かされて… 何だか話だけ聞くと、とてもうまくやっていけそうにありません。 でも、彼には言い出しづらい… それに、今の仕事もまだ辞めたくありません… ですが、今ご説明したことを全て話す前に、彼には『もういい、もう聞きたくない』と話しを遮られ、聞いてもらえませんでした。 この子しかいないと思って勇気を出して言ったのに、そんな反応されるとは思わなかった、と… 俺について来てくれると思ったのに、自分の生活の損得ばかり考えているのか、と… そんなことを言われると、たしかに彼の気持ちも考えず自分勝手だったと思います。 でも、一生の決断をそんな簡単に決められません。 彼のことは大好きです。プロポーズも嬉しかった。 でも、不安です。わたしはどうしたらいいのでしょうか…。

  • 結婚後実家を離れることについて不安です

    来年7月に結婚を予定している25の女です。彼も同い年です。 結婚を機に家を出ていくこととなりましたが、実家から今まで出たことがなく、少し遠いので不安で悩んでいます。 私の実家と結婚後 に住む場所は下道で1時間半、高速で40分の県内です。田舎です。私の今住んでいる所とそこまで変わらないですが、一人で田舎へ行くことも嫌です。交際中に彼の実家に遊びに行ったりしていて理解していたものの、その際は田舎だなぁと思っていましたがここまで気にならなかったのに、今では田んぼだらけで辛くなります、、田舎だからといって結婚するのが嫌というのも変な気がしますし、彼の両親もとても優しくて良い方で申し訳なくなります、、 ちなみに彼の実家と同居ではないので住む場所は周りに店もちらほらですがある場所です。ですが特別栄えてもいません、、生活に困るほどの田舎ではありませんが、田舎は嫌いです。 彼はとても優しい方で、彼と交際中はこの人と結婚するんだと思っていたのですが、いざその立場になると、近所とは言いませんがどうして考えなしにもう少し実家の近くの方とお付き合いしなかったのか。。。と悔やんでしまいます。 大袈裟ですが、私は何もかも捨てて引っ越すのに彼は失うものなどなにもない、ずるい。と思ってしまいます。他にも彼に対して嫌な面ばかり考えてしまいます。 優しいから好きだったのにそれが頼りなく感じてしまったり、、歳上の人と結婚すればよかったかなとおもったり、、 自分の気持ちがよくわからなくなってきました。 ですが別れて一人になる勇気もなく、今後彼以上の人が出てくる保証もなく、もしいたとしても結婚まで行くかもわかりません、なので悩んでいます。 彼の実家近くに彼の会社もあるので私の実家よりに住むことは難しいです。 また私の母もどうせ私の実家近くに住めないのだから彼の実家近くに住んでもらったほうが安心だといわれました。彼の両親も寂しかったら毎日うちへきてご飯でも食べにおいでと言ってくれたりととても優しいです。毎週土日も夕飯を振舞ってくれます。。 皆様、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 結婚してからも実家にお金を入れたいという彼

    お互い30才前でお互い月収15万くらいです。(都内) 二人合わせて30万なので同棲・結婚しようと話しています。 彼は現在実家暮らしで月6万家に入れています。 そして同棲・結婚後も6万までは行かなくても 3~4万は実家に入れたいと言っています。 彼の実家は借金を抱えてるわけではなく一軒家の持ち家があります。 実家にお金を入れたい理由は 「今まで育ててくれたお礼」だそうです。 彼は親を大切にする人なのですが 、 ただでさえ給料が少ないのに実家に入れたらもっと生活費が少なくなってしまいます・・・ でも彼の稼ぎなのだから私がどうこう口出すことではないですよね? 彼は同棲後は財布を一つにしたいと言ってるので 結局は私の稼いだお金も彼のご両親に渡ることになりますよね? この状況ならみなさんどうしますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 地方の長男との結婚が不安

    30代同士で結婚の話をしている彼氏がいます。 お互い首都圏で仕事をしており、私は実家は現在地の近くで、兄弟も近くに住んでいます。 彼の実家は地方にあり、彼には妹がいますが首都圏に住んでいます。 彼は長男で、ご両親の老後も心配なため、すぐにとは言わないもののいずれ実家に帰りたいと考えているようです。 (地元が大好きで「どうしても帰りたい」というよりは、長男であるため帰らざるを得ない、親孝行がしたい、というニュアンスであるように感じます) 私は今の会社で共働きを続けたいこと、自分の両親の老後の心配、運転ができないことや文化への不安などから、正直あまり気乗りはしないものの、彼の地元に行くことは仕方のないことと受け止めています。 ただ、母が祖母に泣かされていた様子を見ていたことから、同居だけは避けたいと思っています。 私の考えは彼に伝えてはいるものの、彼としても当然ながら、彼の地方に行かなくていい・同居は絶対にしない、ということが今から100%の断言はできないため、”(私の)気持ちはわかる”としつつも、私への対応の仕方に悩んでいるようです。 こうした不安でネガティブになってしまい、今はあまり結婚に対して前向きな気持ちになれず悩んでいます。 同じ状況に立ちながら結婚された方も沢山いることと思いますが、どのように折り合いをつけて結婚されたのでしょうか。 それとも、結婚に向かう楽しいはずの時期にこんな気持ちになる時点で、やめた方がいい結婚なのでしょうか。 結婚の前にどこまで決めたらいいのかや、結婚に進めたきっかけなどを教えてください。

  • 自分の実家にはどれ位の頻度で帰りますか?

    自分の実家にはどれ位の頻度で帰りますか? 結婚後、飛行機を含めた交通手段で3~4時間かかる彼の地元で住みます。 今から、私の母親は、 最初の内は物珍しくて帰ってくるけど、その内足が遠のいて行くんだ。何て言っても遠いから。帰ってきたってたった何日間かしかないのに、慌ただしく過ぎていくんだ。 と言います。最初は、遠すぎる、帰ってこなくなると言う理由で結婚を猛反対されましたし、号泣されました。それが理由で親に申し訳ない気持ちで結婚する部分もあり、せめてなるべく、遠いからこそ帰ってあげたいと感じています。 彼もそれを理由に何度も結婚のお願いに足を運んでくれましたし、私の親の気持ちも理解してくれているようで、いつでも好きなときに帰っていいよと言ってくれてます。 彼曰く、彼のお母さん(お父さんは解りませんが)も、ご自身は隣の町から越してきただけでそれでも親が心配だったし寂しかったから、気持ちは凄く良く解るとおっしゃってくれているそうで、一番の味方になってくれると思うよ、なんて言ってくれてますが、実際そうなってみるとどうなるか解りません。 お正月とお盆のうち、各1日は彼方では親戚が集まり食事会をするのが恒例だそうで、これは絶対参加らしいです。 遠方に嫁がれた方、どのような頻度、どのようなタイミングでご実家へ帰られてますか? 生活し出せば、自分達のタイミングと言うのも解ってくるとは思うのですが、頭で考えると、親が言うように行ったら最後帰ってこれないような気がしてしまいます。 マリッジブルーにもなっているようで、彼の事は大好きなのに、色々考えると不安で結婚決めたのは失敗だったかもという気持ちにまでなってしまいます。 どうか先輩方のお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 結婚で、実家を出る不安

    大学時代に1人暮らしの経験があります そのときは不安なく楽しく暮らせました いまは親が新築して5年の実家で暮らしており快適でした 広いじぶんの部屋、こだわりの家具、最新のシステムキッチンや風呂 これらになれてしまった自分 あと、母の手作りの美味しい朝食、お弁当、夕食 これらと全部、さよならする不安とストレスでいっぱいです 結婚後は、共稼ぎで家事はメインは私となる予定 彼も3割は手伝うと言ってますがどうかわかりません

  • 結婚後も実家に仕送りをしたいという彼女

    彼女はいま実家に仕送りをしています。 いままで育ててもらった御礼とまだ高校生が二人いて学費などで 家計が苦しいからだそうです。 とてもいいことだと思います。 結婚後も仕送りを続けたいと言います。 私が違和感を感じる理由ですが ・家計が苦しいといっても、GWに家族旅行に行ったり、父親は趣味のゴルフなどに行っている。 ・彼女は契約社員で手取り20万程度です。仕送りをして大学の育英会の返済などや家賃など生活費(食費・交際費・衣料代等を除く)をすべて払うと5万ほどしか残りません。なので貯金はほとんど0 実家のご両親に仕事がなくて、生活に行き詰まっていたり、食費すらないような状態なら仕送りするのも当然だと思いますが家計が苦しいといってもどこの家庭でも同じようなレベルだと思います。 要するに何が言いたいかというと、結婚すれば、自分たち夫婦の生活をまず第一に考え、仕送りはせず、まず自分達で貯金すべきだと思います。 当然、本当に困ってお金が必要になれば、夫婦の貯金を崩して実家に送ってあげればいいと思うのですが。 (親のために仕送りするのも子供として当然と思いますが状況をもう少し冷静に見て欲しいです) 私にもっと収入があれば何ら問題はないのですが今の現状では厳しいです。 (都内在住で私の収入は税込みで600ぐらいです) みなさんはどう思われますか? 鶏が先かたまごが先かみたいな理屈ですが...