• ベストアンサー

愛は見る事ができますか?肌で感じる事ができますか?

ple6の回答

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1258/1970)
回答No.6

他の方へのお礼などで少しだけ質問の意味がわかったので少し補足させていただきます。 先の回答者様が「愛は存在しない」と書かれておられるのも一理あると思います。 愛は心と言うこれもまた、目に見えない触れないと思われるもので感じるものなため物理的な意味では無いことになりますし、愛が在ると思われた物質も心が変わる事で悲しみや苦しみの物質になることもあるため無いと言ったほうが楽なのだと思います。 また私の前回の書き込みで書いたようにこちらが愛を持って接しても受けた側が愛を感じなければそこに在るのに無いと言う 愛が哀に変わって存在している事も愛は存在しないと言う考えを持つ要因なのだと思います。 愛は時として欲として存在することも確かだと思います。 たくさんの愛をいただいているのに愛を求めることは人の欲なのではないのでしょうか? なので、愛は存在するけれども押し付ける物でも要求する物でもない。 感じ見ることも出来るけれどそれ自体は「愛」の本質ではない 愛は見返りを求める物でもなければ返せないことも多い物ではないでしょうか? 見返りを求めるから、身を粉にするほどの努力が必要なのではないのですか? 伝わっていなくてもそこに愛は確実に在るのですから。 この文章を綺麗事と取るかはご質問者様の自由ですが私はそのように考えています。 隣人愛とか難しいことはわかりませんが、愛は心からの笑顔と行いと言うのでは駄目なのでしょうか? 最終的な回答は質問者様自身の中にあると思いますのでとりあえずご参考まで。 今回もお読みくださり、ありがとうございました。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手で触れない科学で証明できない物が「存在しない」とするのであれば、私は今からどこへでも行って誰かれかまわず侮辱しようが屈辱を与えようが構わないという事になりはしないでしょうか? そもそも手で触れないものが存在しないのであれば、「侮辱」や「屈辱」などという概念すら存在したかどうかわかりません。 愛を含め、手で触れない物は存在しないという人が居れば、その人は誰に侮辱されても怒る理由が無い→怒る資格が無いと言えないでしょうか。 愛には時として忍耐や努力が必要です。それを「存在しない」としてその荷からだけは逃れつつ、屈辱という手で触れないけれども感じるものだけは受けたくないとはおかしな話しに見えます。 よく言う「義務は果たさないが権利だけは使う」というやつでしょうか。 私は恥ずかしながら身を粉にしてそういう努力をした事はありません。 マザーテレサを想像してください。 あの人がどれほどの苦労をして何を伝えたかったのでしょう? 何の為にしていたのでしょう? 「笑顔」は解りますが「行い」とはなんでしょう? どういう時にどのような「行い」をすると「愛がある」という事になるのでしょう? 私が得たい事柄をうまく質問文にする事ができなかった為、軸になりそうな事柄を書き込んで行き、その周辺でお話しを進める事によって答えに至れたらと思っています。 面倒な事で申し訳ありません。 ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 触れる事が愛なのか?好きになるとか、愛するってなによ::

    愛とか好きってナンですか? 触れる事が愛ですか? 優しい言葉をかけるのが愛するという事ですか? キスをすれば愛になるんでしょうか? 抱き合えば愛になるんでしょうか? 何かを貢げば愛になるんでしょうか? じゃあ、2次元の人間を愛するにはどうすればいいんですか?

  • 愛ってなんですか?

    愛ってなんですか? 音楽の詞でもよく「愛」って言葉が盛んにつかわれています。 どうも愛って言葉の意味と内容と行動がわかりません。 恋はしたことがあるのでわかります。 どれかれも愛っていう人もいます。 どんな時に愛は発生するのでしょうか? どなたかこれは愛だっていう内容ありましたら教えてください。

  • 愛を持つことが出来ない

    他人に対して愛を持つことの出来ない人、もしくはそういった病気はあるのでしょうか? 知人にそういったように見受けられる人がいて、気にかかっています。 ただ、他人に愛は持てて無いように見えるのですが、とてもいい人です。 しかし、何というか物凄い違和感を毎度感じます。 凄くいい人なのですが、その中に全く愛を感じ無いというような、何とも言葉でうまく表せない違和感です。 詳しい方いましたら教えてください。

  • 愛は憎しみに変わるのか?

    愛は憎しみに変わると言いますが、私は愛は愛でしかない様に感じます。 それとも逆に相手を愛しすぎて憎しみに変わるのでしょうか?私にはそこが理解できません。 例えば愛する人が他の人を愛して結婚したとしましょう。その時愛は憎しみに変わるのでしょうか? 愛は愛と言う形でしか表現できない。本当に心から相手を愛していたら、命がけの愛だったら、憎まないと思うのです。 皆さんはどう思われますか? それから愛を言葉で表現しろといわれたら皆さんは相手に説明する事が出来ると思いますか?

  • 愛のある風景・・・

    あなたがもし、「愛のある風景」という題で絵を描くとしたら、どんな絵になりそうですか? ご自由な発想で結構ですので、教えて下さい。

  • 愛とはいったい何??

    愛とはいったいなんなのでしょうか? 今、私はこの世に愛など存在しないと思っています。 私は今月始めに約2年間付き合っていた彼女と別れました。 理由は彼女に「他に好きな人が出来た」といわれたからです。 そして、今私は7歳年上の女性と不倫しています。 (相手が既婚で私は独身です) 浅はかな考えだったのかも知れませんが、私は結婚とは「永遠の愛」だと思っていました。 でも、実際はそうではなかったと思っています。 すごく信用して愛していた人が簡単に他の人のところにいってしまったり、結婚しているのに他の人と体ともったり・・・。 この世に愛などあるんですか? 愛とはいったいなんなのでしょうか?

  • 愛の反対は何ですか?

     『愛の反対』で検索すると、『愛の反対は憎しみではない 無関心だ』という Mother Teresa の言葉がたくさんヒットします。  確かに無関心というのは愛の対義語のような気もしますが、ピンと来ません。 Mother Teresa のように誰に対しても愛をもって接することのできる人の言葉として捉えると、そうなのかなという気もしますが。  愛の反対は何ですか?

  • 愛って何ですか?

    みんな本当に知っていて普段使ってる言葉ですか? その人の為なら死ねるっていうほどの感情が愛ですか?

  • 与える愛とは・・・

    いくつかこちらで質問、相談をさせて頂いていますが、彼との恋愛で悩んでいます。 自分の視野をもっと広げていこうと色んな本やサイトを見ていたらこの様な言葉を見つけました。 「見返りを期待しているのは愛じゃない。愛とは与えるもの」。 与える愛ってどんなものがあるのでしょう?言葉、態度など、皆さんの考える「与える愛」をお聞かせください。

  • 愛は与えるものですか?

    30代男性、独身です。 私は今の恋人には「愛してる」と言葉で伝えます。 それは彼女が言葉にしてもらったほうが、嬉しいと言っていたからです。 母親からの愛は小さい頃から感じていました。父親からの愛は社会人になってから少しずつ感じられます。 共に「愛してる」なんて言葉は一度も聞いていませんが分かります。 彼女からの愛は付き合って半年後くらいから、わずかですが感じます。 しかし私が与えなければ、それもなくなっていくような気がします。 だから両親からのそれに比べると、すごく不安定なものだとも分かっています。 そして私は今までの人生で、一度も誰かに愛を与えたことはありません。 ・自分が相手に愛を与えていると実感できるときは何ですか? ・愛は与えるものですか?