• ベストアンサー

64ビット版のメモリーについて

現在WindowsXPを使っていますがこれをWindows7の64ビット版にしようと思っています。 そこでメモリーを2ギガDDR2-800×4にしようと思っていますが従来のメモリーに2枚増設するか新たに4枚購入するか悩んでいます。 同じような事をした方のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.4

ご質問のメモリの話とは少しずれますが・・・ 現在ご使用のPCはWindowsXP時代のものでしょうか? それとも比較的新しい(ここ1~2年)ハードウェアでしょうか。 WindowsXP時代のハードですと、ハードウェアのさまざまな部位が、Windows7としてはパワー不足の可能性があります。もしくはそもそもWindows7に対応していない場合もあるかもしれません。 自作の場合はマザーボードメーカーのサイト、メーカー製PCの場合はそのメーカーのサイトで、Windows7に対応しているか、またBIOSアップデートなどが必要か、などを事前に十分に調べる必要があると思います。 またマザーボードやグラフィックボード等、各種ドライバーも事前にそろえておく必要があると思います。 (この辺の事情、すでにご承知であれば、すみません。) またこれもご承知かも知れませんが、使用できるメモリはマザーボードによって決まっています。DDR2用のマザーにDDR3メモリは使えません。(逆も同じ) DDR2-667用マザーにDDR2-800メモリは、使えるかもしれませんが、使えないかもしれません。使えるメモリはマザーボードの仕様に書いてあることが多いです。 なお、WindowsXPからWindows7へはクリーンインストールしかできないので、最近はHDDも安いことですし、今のHDDは念のためそのまま保存し、今のPCで使えるHDDを新規購入して取替え、そちらにWindows7をインストールしてみてはいかがでしょうか。 万が一うまくいかなかったときに、前のHDDに取り替えれば前の環境でPCが起動できますから。 ちなみに私は、2年ほど前に自作したPCに、Windows7 Home 64bit版 を入れて使っています。マザーボードは DDR2-800×2枚(2スロット)、かつ最大合計4GBまでしか対応していないものです。始めは DDR2-800 2GB×1枚で使用していましたが、後でDDR2-800 2GB×1枚を増設して2G×2枚=4GBにしています。 後で増設したものは、始めに使っていたものと同じものを中古屋で見つけて購入しました。製品としては同じでしたが、メモリモジュールのロットナンバーやチップのロットナンバーは違いました。運よく相性問題などなく正常に稼動しています。

Clionidae
質問者

お礼

スペックの説明が足りなくてすみません。 ハードは、ここ最近のものです。 > 後で増設したものは、始めに使っていたものと同じものを中古屋で見つけて購入しました。製品としては同じでしたが、メモリモジュールのロットナンバーやチップのロットナンバーは違いました。運よく相性問題などなく正常に稼動しています。 結構ギャンブルのようですが試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.6

単に8Gにしたいならどちらでも良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.5

> 従来のメモリーに2枚増設するか新たに4枚購入するか悩んでいます。 悩むことはないとおもいますが・・・。 現在のメモリ容量はいくつなんですか? とりあえずは、何も増設しなくてもいいのでは? 実際にインストールして、使用してみて増設を考えればいいのでは? 増設する場合は2枚増設で十分でしょう。 ただし、使途によっては増設してもたいした変化はないこともありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今使用しているパソコンのOSを入れ替えて ついでにメモリーを増設したいって事でいいのでしょうか? それであれば、従来のメモリーに2枚増設で良いと思います もし相性等が出て4枚で不安定になるとかになったら その時に新しく買ったメモリーと同じ物を2枚追加すれば良いので 費用を少なくできるかもしれませんね

Clionidae
質問者

お礼

> 今使用しているパソコンのOSを入れ替えて > ついでにメモリーを増設したいって事でいいのでしょうか? はい、その通りです。 とりあえず増設と言う方向で良いようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121774
noname#121774
回答No.2

DDR3でトリプルチャンネルでうごかすなら。。3枚でなければなりません。(3の倍数)

Clionidae
質問者

お礼

DDR3だと出費が大変ですね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155067
noname#155067
回答No.1

DDR2メモリをわざわざ使うよりDDR3メモリを増設した方がいいし、 何よりwin7専用ドライバーとか持っていますか? http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=21&sbr=207&mkr=&ft=&ic=176494&st=1&vr=10&lf=0 GIGABYTE GA-G41MT-D3 ↑マザーでWin7対応していますので・・・・・。

Clionidae
質問者

お礼

マザーボードがDDR2なんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7の64ビット版について

    Windows7の64ビット版について 先日バイオEシリーズのWindows7 64ビットを購入しました。 IEが32ビット版と64ビット版の2種類あるのですが,どんな違いがあるのでしょうか? また,以前雑誌に「64ビットのOSでも,オフィス2010は32ビット版を入れた方が良い」と書かれていましたが,そうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 64ビット版windowsについて

    こんにちわ。 yahooのニュースで64ビット版windowsが提供開始されるという情報が出ました。 素朴な質問なのですが、現在のwindowsXPと windows64ビット版はどのように違うのでしょうか。 (1)何ができて、何ができないのか (2)改良により便利になる点は

  • Windows7 64bit版とメモリー増設

    今までWindowsXP 32bit版をメモリー4GBで使っていましたが、Windws7 64bit版をインストールしデュアル環境にしました。 比べてみると微妙にWindows7のほうが快適に感じます。 64bitだと4GB以上の容量を認識し使用することができますが、増設した場合、どこがどのように違うのでしょうか? 64bit対応のソフトを使用する場合はわかりますが、32bit対応ソフトを使用する場合でも増量するメリットはあるのでしょうか? また、増量するとしたらどれぐらいがいいのですか? 最近、メモリーも安くなっているので4GBか8GBの増設を考えています。 今後の流れとして64bit対応のソフト購入も視野に入れて教えていただけると助かります。

  • 7 32ビットから64ビット版へのアップデート

    現在 Windows732ビット版を使ってますが64ビット版にアップデートするには ハードデスクを初期化するしかないのでしょうか? Vistからのアップグレードデスクを購入して32ビット版にアップグレードしましたが アップグレード版には64ビットのインストールデスクもついていました。

  • 64ビット版ワークステーションへのWindowsXP32ビット版の導入

    Dell製のワークステーション(precisin390)の64ビット版を購入しましたが、このワークステーションにAutoCADMechanical2007(32ビット対応)を導入する必要があります。 AutoCADを購入した商社に確認をした所、Dellのワークステーションに対してWindowsXPの32ビット版を導入しても問題ない事が確認できれば、WindowsXP32ビット版を導入して、その環境上でAutoCADを動作する事が出来るという事です。 <質問> ・Dellのワークステーションに32ビット版のWindowsXPを導入する事に問題があるのでしょうか? ・もしあるとすれば、その問題を克服する方策はあるのでしょうか? OAの知識が不十分であり、対応に苦慮しております。ご経験等ございましたら宜しくご教示下さい。 勝者20。

  • どちら高性能ですか。Windows7の64ビット版でcpuがcore2

    どちら高性能ですか。Windows7の64ビット版でcpuがcore2duo8500 メモリ8ギガのものと、windows7の32ビット版でcpuがcorei5-650 メモリ4ギガでは、どちらが単純に性能が良いといえますか?ゲームはせず、動画編集をやる程度です。 

  • メモリーの増設について

    現在DDR333の256MノーブランドメモリーをDDR266の動作で動かしています。 あと一つのスロットに512Mのメモリーを増設しようと思うのですが、 増設するメモリーはhynixとかメーカー製のメモリーの方がいいのでしょうか? 現在挿しているメモリーがノーブランドだから増設するメモリーにメーカー製のを増設しても意味無いのでしょうか? あとDDR400とかのメモリーを混在させても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • メモリーの増設について

    富士通ESPRIMO FMVE30 CTV モニター一体型パソコンですが、現在メモリーが4ギガDDR3 SDRAM PC3-10600が1個入っています。プラス1個増設で8ギガ 但しCPUがAMD E350ですがこのパソコンは空きスロットが1個ありDUAL対応との事。費用対効果を考えるとどうでしょうか。ご指導をください。

  • メモリースロットの使用法についてご教示ください

    メモリーの増設をするにあたって、次のような場合はどうするのが良いのでしょうか? スロット番号 DDR1 に1GB のメモリーが刺してあって、スロット番号DDR2 に512MB を増設する場合、最近購入した雑誌(windowsXP快適設定2008)を読むと、XPはスロット番号の大きいメモリーから先に 使うのでそちらの方に大きなメモリーを刺すと処理効率がアップすると あります。  ならば、DDR1に刺してある1GBを抜いてDDR2へ刺し、 増設の512MBをDDR1に刺す  方がベターとなると思うのですが本当でしょうか? また、スロットが2つ有ってメモリーが1枚の場合でも番号の大きいDDR2に刺す方が良いのでしょうか?

  • メモリーの許容範囲

    32ビット版のVista では64ビットのVistaよりメモリーの許容範囲が制限されると 聞いたことがあります。今現在XPで、2GBメモリーを使用していますが、もっと メモリーを増設を検討しています。私のパソコンのマザーボードは最大8GBまで 増設可能ですが、32ビット版のVistaでは何GBまで使用可能でしょうか? これ以上増設は出来ないでしょうか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • キャノンTR153がPCと無線で繋げられない問題について解決方法を探しています。
  • 以前は繋げられたが、しばらく使っていないとつながらなくなり、有線ではつながるが無線ではオフラインになってしまいます。
  • PCの再起動やドライバの再インストールなどを試してみましたが、解決できませんでした。キャノンのカスタマーセンターに連絡する方法もわからず、どなたか解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る