• ベストアンサー

AV機器で困ってます

USBのHDD対応テレビに、HDCR-U500Eを接続して録画できるようにしようと思うんですが、BS・CSは録画できるんですか? 知っている方教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

できます。

fier-x
質問者

お礼

手短にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レグザ用に購入したHDD。対応機種じゃなかった。

    こんにちは。 液晶テレビのレグザ(22A8000)で録画するため、レグザ対応の外付けHDD機器(HDCR-U500)を購入したんですが、 購入後一部のレグザしか対応してない事に気づきました。 USB接続のHDDなんですが、USB端子自体がレグザについてないため接続ができません。 ネット購入したので返品もできません。 USB→HDMI変換アダプタ?も探してみたんですが、1万円くらいします。 変換して接続しても動作するかどうかも分かりません。それにHDD本体が1万円くらいだったので アダプタに1万円も出すのも馬鹿らしいような気がします。 諦めて普通にDVDレコーダを購入したほうがいいでしょうか? 無知でもうしわけありません。アドバイスお願い致します。

  • AV機器の接続方法

    手持の機器は「テレビ(BSアナログチューナーなし)」「BSチューナー」「WOWOWデコーダー」「DVDレコーダー(BSチューナー内蔵)」「VHSビデオ(BSチューナーなし)」です。 1、衛星放送を裏録画したい(テレビと録画は別チャンネルが可能) 2、VHSビデオは録画専用として、(付属のテレビへの再生、VHSからDVDへのダビングはしない)、機器は全部接続する。 質問の意味がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • USB機器が見つかりません

    KJ-43W730Eのテレビにi-oDATAのHDCZ-UTL3Kを接続しています。 今までは録画、再生ができましたが急にUSB機器が見つかりませんと表示され 接続機器を見ても未接続と表示されてます。 これで2回目の為HDDを取替えたばかりなのに同じ現象です。録画用にしている為大変困っています。 録画データは消したくありません。 正常に接続出来る方法を教えて下さい。

  • BSデジタルアンテナでe2byスカパーを見られますか?

    BSデジタルのアンテナが設置されている我が家ですが、これを活用してCSのe2byスカパーに加入することは可能でしょうか? <現在の状況> ・ハイビジョン対応テレビにてBSデジタル受信中 ・テレビ&アンテナは2002年頃購入、東芝28D2500(CS110には非対応) ・録画はアナログVHSビデオのみでBSデジタル放送は録画できず <今後の希望> ・CS110度対応のHDD・DVDレコーダを購入予定 ・e2byスカパーに加入してハイビジョンでCS放送を受信希望 ※受信目的はフィギュアスケート番組観戦 <質問> ・現状のBSデジタルアンテナをe2byスカパー用に併用できるのか?それとも新たにアンテナを追加購入する必要があるのか? ・CS110度対応レコーダはテレビと同じ東芝で揃えた方がベターか? 以上できるだけ簡潔にまとめるよう努力しました。 詳しいかた、どうかご教授くださいませ。 よろしくお願い申し上げます。

  • DVDレコーダーのつなげ方がまったく分かりません;;

    かれこれ2ヶ月以上、苦しんでますよ;;だれか助けて下さい;; お願いします;; うちのテレビは、ソニーのBRAVIA(BS、CS見れるやつです。)で、レコーダーがパナソニックのDIGA(BS、CS対応だと思います、B-CASカードというのを入れるとこがあります)なんですね。 テレビとレコーダーのメーカーが違うのがだめなのか、 つなぎ方がだめなんでしょうか? そして、テレビで「e2byスカパー!」を受信できるようにしてるんですけど、DVDレコーダーがBS、CS対応でちゃんとB-CASカードを差し込んでるんですけど、受信できないとかで録画できないっぽいんですよね・・・。 それと、このDVDのほうもBS、CS放送が見れるように、また申し込みをしないとだめなんでしょうか?テレビのほうの申し込みだけでは、DVDレコーダーでCS放送とかが受信できないということでしょうか? というか、カードの番号とか違うんですけどいいんですかね?;; CSやBSで録画しておきたい番組があっても、録画できないので、本当に腹ただしい日々を送っています。。DVDを見ることしかできてません;; 説明が苦手でわかって頂けるか心配ですが、よろしくお願いします!

  • テレビからHDDに録画した番組について

    テレビからHDDに録画した番組について REGZA(47Z9000)からHDD(HDCR-U500)に録画した番組をDVD-Rに焼くことはできませんか? 色々と調べたのですが、サイトによってバラバラでいくつかあげますと ・著作権がかかるため録画したテレビ本体でしか再生できない ・パソコンにデータを写して焼く。しかし、暗号化されているため変換しなければならない 等とありました 結論から言うと 焼くことはできるのですか?

  • SHARP AQUOS 液晶テレビ LC-19K5

    ●「SHARP AQUOS 19型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン」を購入しようと考えています。  そこで、既に利用している方に質問です。 (1)USB接続の外付けHDDで番組を録画しようと思っていますが、録画予約は可能でしょうか?  テレビの前にいなくても、決められた時間に指定したチャンネルに変わり録画されるのか? (2)HDDに録画したものを外部メディア(DVDなど)に移すことはできるのか? 以上、もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • CATVでのデジタル放送の受信、録画について

    CATVでのデジタル放送の受信、録画について 現在の我が家のテレビ視聴環境は次のようになっています。 ◎難視聴地域のため、ビック東海というCATV会社と契約してテレビ視聴しています。 http://www.thn.ne.jp/broadcast/faq/index.html ◎2台のブラウン管アナログテレビがあり、1台にはSTBが接続されています。 ◎CATVからはパススルー方式で地デジ放送が配信され、STBを設置しなくても地デジ対応テレビで視聴できるとのことです。 ◎しかし、BS・CS放送はトランスモジュレーション方式で配信され、視聴するにはSTBを設置しなければならないとのことです。 最近になってようやく地デジ対応について検討しないといけないと思い始め、まずは1台地デジ対応テレビに買い換えようかと思っています。 そこでおたずねしたいのですが、 (1)STBを設置してもらい、CATVでBS・CS放送を視聴するには、テレビは地デジ対応しているだけでよいのでしょうか? それとも、BS・CSチューナーを内蔵している必要があるのでしょうか? (2)HDD録画できるREGZAで、CATVからの地デジ放送も問題なく録画できると考えてよろしいでしょうか? http://www.thn.ne.jp/broadcast/faq/index.html#digi11 (3)HDD録画できるREGZAで、CATVからのBS・CS放送の録画もできるのでしょうか? 画質(映像サイズ?)は下がるけど、録画できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハイセンスのテレビについて

    ハイセンス Hisense 50E6800 ブラック 液晶テレビ [50V型/BS・CS 4Kチューナー内蔵] というのを見ているのですが、HDDについて今ひとつ分かりません。 裏番組録画可能(外付けHDD)とか書いてあるのですが、 ということは、テレビ自体には録画機能はないのでしょうか。 それとも、テレビにも録画機能はあって、外付けのHDDを付けると、 裏番組と併せて、2つの録画が可能ということなんでしょうか? もし購入して知ってらっしゃる方がいらしたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • ケーブルテレビで見ている方、ご回答お願い致します。

    テレビを見ながらHDD裏録画(USBで接続)を楽しみたいのでPanasonic製TH-32C320又はTH-32C300を購入と思っています。どちらかで迷っています。 (接続について購入してから失敗したくないので質問させ頂きました) 下記の接続でBS/CSの視聴(見る)は出来ますか? (接続の仕方がホームページの説明書に書いてありました) アンテナ線(同軸ケーブル)でSTB(セットトップボックス)に接続し出力から分配させてテレビ側の地デジ、BS/CSに別々に接続と書いてありました。(家にあるSTB(セットトップボックス)はPanasonicTZ-DCH500・505です) ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)でテレビPanasonic TH-32C320かTH-32C300を見ている方で上記に書いてある接続をしてBS/CSが見れたという方、また試し出来た方、試したがBS/CSが見れなかった方教えてくざさい。暇の時で良いです。 ご回答を参考にして、テレビ購入機種を考えたいと思っています。お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 知り合いの女性ばかりのクリニックで、PC設定担当が辞めてしまったため、プリンターBに印刷できなくなった問題の解決方法をご紹介します。
  • クリニックのネットワーク環境を確認した結果、無線LANルーターAの電波を飛ばしている機器が見当たらず、ノートPCからA電波への接続もパスワードが不明な状態でした。
  • プリンターBは無線LANルーターBに接続されており、液晶画面から確認したところ、IPアドレスが0.0.0.0となっていました。プリンターBに印刷するためには、ネットワーク設定を変更する必要があります。
回答を見る