• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう人って病気?性格?どうすればいいの?)

職場の怒りマネージャーについて

satori1016の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 > これって病気ですか? 病気というには、専門医による何らかの診察を 受けてもらわないとなんとも言えないかなぁ・・・。 でも、サイコパスな人と思えばいいかも。 > どうすればいいんでしょうか? 私が以前、勤めていた職場に、 そーゆー自己中頭くるくるパーの同僚がいました。 博士号まで持っている高学歴野郎ですが、 やることなすこと、すべてが 社会規範や社会常識から外れていました。 私より10歳年下の野郎ですが、 コイツと一緒に働く限り、 何か気持ち悪い病気というかウィルスに感染すると感じ、 7年以上勤めた職場を辞めて、さっさと転職しました。 そーゆー自己中頭くるくるパーな奴に関わっていると 人生の無駄です。 完全に無視するか、転職をしましょう。 もしくは、『モラル・ハラスメント』として、 ありとあらゆる証拠を記録して、 地方自治体の労働局か、労働基準監督署に申し出ましょう。 それにしても、どこにでも、 そーゆー自己中頭くるくるパーな人間って、 いるものなんですねー。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんが、キチガイとか、くるくるパーとか書いてくれただけでも、結構スキッとしました。 モラハラとか、騒いでる最中に「ここに頭のおかしい人がいるから病院に運んでください」って救急車を呼んでしまうとか、 頭の中ではよく想像してるんですけどね。。。。

関連するQ&A

  • 話をかぶせて来る人がいます。

    話をかぶせて来る人がいます。 グループなどで話していても誰かが最後までしゃべり終わる前に自分の意見を言ったり自分の話をしてくる人がいて非常に不愉快です。 最後まで喋りたいのに必ず我慢出来ずに話に割り込んで来る人にはどう対処したらいいですか? ちょっと無表情になるんですが多分気づいていません。 しかも大して面白くもないのでそこで話が終わってしまうんです。 これが毎回なのでちょっとうんざりしています。 気にし過ぎというか神経質でしょうか?

  • 生意気な性格を治したい

    こんにちは。20代前半のOLです。 さっそく質問なのですが、生意気な性格を治すにはどうしたらいいでしょうか。 というのも、最近痛切に自分の生意気な性格のせいで、人間関係がうまくいかないと感じるのです。 例えば、会社で、社歴20年ほどの男性から指示された仕事があったとして、私はその人の指示通り処理をしたのに、そもそもその人の指示が少し間違っていた為に、私も知らずしらずのうちにミスをしてしまったとします。そこでその男性から、ミスを厳しく指摘された場合、そもそもその人の指示が間違っていたからなのに、何故そんなに厳しく言われなければいけないのかと思い、私は少し強気なトーンで「え、でも◯◯さんが~って言ったんですよ。」と言ってしまうのです。 全然可愛げがないですよね。 会社の他の女性達は、古き良き時代の女性という雰囲気で、男性を立てるのがとても上手なので、可愛がられているのが見ていて分かります。 その比較対象もあってか、以前、上司から、「☆☆さん(私)は、学歴もあって、容姿も良くて、きっとずっと褒められて来たんだろうね。もしかしたら、敵を作りやすいタイプかもしれないね。」と言われたことがあります。 上司がいうほど学歴も、容姿もずば抜けて良いわけでは無いのですが、(多分平均より少し上くらい)確かに今まで割と優等生タイプで、学校でも、家庭内でも、怒られた経験はあまりありませんでした。 むしろ、家では、褒められてばかりいたかもしれません。 また恋愛においても、私のこの性格のせいで、先日彼氏に振られてしまいました。 最初の頃は、相手を思いやり、優しく、可愛くいられるのですが、付き合いに慣れてくると、どうしても素が出てきてしまい、生意気で可愛げのない態度ばかりとってしまうのです。でもこれでは相手に冷められてしまうので、自分から好きと言ったり、キスしてみたり、何とか愛される彼女になりたいと努力はしてみたのですが、そもそも不器用なので、うまくいかないのです。 可愛くない女なんて、振られて当然ですよね。。 でも本当は、会社でもみんなに好かれる人になって、良好な人間関係を築きたいし、恋愛でも、もっと愛されるかわいい女性になりたいと切に感じています。 どうしたらいいのでしょうか、どう改善していったらいいのでしょうか、ぜひ皆様のご意見をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 病気なのでしょうか、性格なのでしょうか

    結婚して2年になる主人についてです。 会話が全く噛み合いません。 エイリアンと住んでいるようです。 些細な話でも主人が何を言っているのか理解できないので我慢できなくなっています。 原因はなんなんだろうと調べていたら、アスペルガーやADHDという単語を目にしました。 もし必要なら受診させたいと思っております。 主人もこのような症状は自分で認識してませんが、私が受診してほしいと言ったらしてくれるそうなので。 下に書いたのが主人の特徴です。 ・相手の立場に立てない。(私がひとつひとつ単純な例えを用いて説明するとわかるが、毎回説明が必要) ・要点をつかめない。(相手の言っている要点もつかめないので、自分の話にも要点がない。単純な質問に答えられない) ・明らかに考えたらわかる質問をしてくる。(もしくは私が言ったことを、自分の意見のように言って私に同意を求めてくる) ・ニュアンスというものが全くわからない(「それって例えばこういう風に聞こえるよ」と言うと、主人は「その言葉は使ってない」と言う) ・自分の言っていること、態度で相手が不快になるのがわからない。(そんなつもりはないと言う、表情や声のトーンで不快に思う私がおかしいんでしょうか。。。) ・言ったことに責任を持たない。(人のせいにする、意味不明な言い訳をする、そもそも言ってないという) ・話の内容を自分の都合のいいように変える(事実と違うよね、と言うと、いや、それが事実だ、もしくは、忘れたと言う) ・いや違う、いや○○だ、と私が何を話してもまず否定から入る。(本人に自覚なし) ・周りが見えなくなることが多い。(空気を読めない) ・テレビを見たり集中すると難聴でもないのに聞こえなくなる。(すぐ隣に私がいて話かけているのに声が聞こえないそうです。本人はテレビにも集中してないと言います) 意味のない会話が延々続きます。 主人が何を意図して発言してるのか全くわかりません。 コミュニケーションを健全にできなくて、毎日がとても辛いです。 私なりにこの2年は努力して、自分自身の問題なのか、変えられるところは変えてみようと、考えたり実行したりしました。 主人にも、うまくやっていきたいからこういうのトライしてみてくれないかな?とお願いしましたけど、「努力はした」と言うものの、どれも全く努力の片鱗も見えません。 そのときもどのあたりをがんばってくれたの?と聞くと、「怠けものだからそこまで努力できなかった。だけど次は間違いなくできるよ。」と何度も繰り返します。 病気だとしたら受診させて少しは希望も持てそうな気がしますが、性格だとしたら改善方法はありますか? もしくは、こういう性格の人とうまくやる方法があれば是非教えていただきたいです。 ものすごく些細なことのようですが、毎日何度も何度も噛み合ない会話を繰り返しています。本当に毎日が苦痛で仕方ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 22日の恋人はスナイパー

    最後のほうで敵のグループの戦闘になりますけど敵の女の人と戦ってないと思うんですけど(戦闘が終わったあと廊下の所に倒れていたんですけど)カットされたんですか?

  • "偽善者・良い人"と思われたい場合 人の悪口への対処

    私は敵を作らずに生きて行きたいのですが、偽善者というか、八方美人的な生き方をする場合、人の悪口を言うことはいけないと思っています。また、できるだけ場の雰囲気を壊さないようにするのが良いと思っているのですが、ここで質問です。 自分の周りの人たちが誰かの悪口を言っているとき、私はあまり参加せず(意見を言わず)聞くに徹しているのですが、もしそのことについて自分にも話を振られてしまったらどう対処するのがベストだと皆様はお考えでしょうか? 正解は無いと思いますが、皆様の意見が聞きたいので是非回答よろしくお願いします。

  • 過激な性格の同僚から攻め立てられています・・・

    上司ではなく、同僚が厳しすぎて憂鬱です。 どんなに細かいことでも、ねちねちと指摘をしてきて。 いうことを効いているうちはよかったのですが、ちょっとでも彼の意に沿わないこと「本当に些細なこと」をしたら、書類は捨てるわ親の敵のように憎憎しげに攻撃してくるわ。 本当にうんざりです。 彼には、どう振舞うべきですか? ちなみに、些細なこととは彼の机にちょっと書類がはみでたとかそんなこと。 非常にエキセントリックな人で困っています。 過去のミスもすべてわたしのせいだとねちねちと怒り狂ってくるし・・・。 たまりかねて、ほかの同僚が、彼の仕事のミスを注意したらすごい勢いで私に対して罵倒するんですよね・・・。 そんな彼だから、一度は職場で村八分になりましたが、その原因等彼の職場での生きづらさすべての責任を負わされています。 いま、二人きりの部署にいますがかなり辛いです。 たまりかねて、反論するともっとすごいことになるし。。。 その彼と、今までなんとかなだめながらうまくやってきましたが、彼が村八分になってからというもののどんなに努力してもだめ。 もう、私がやめるべきですか? 細かく気を使えば使うほど、御しやすいばかとしかうけとられません。 そして、彼は、私というストレスのはけ口があるからかほかの人にはめちゃくちゃ「怖いくらいに」親切で・・・。 そのやさしさが怖いと、ますますまわりから浮いています。

  • 弱いのか性格なのか病気なのか

    よろしくお願いします。 過去に対人恐怖症と不安神経症にかかり通院していましたが、医者への不信感から通院・服薬を 自己選択で中断しました。 (良くない事とは充分分かっていましたが、症状に耐える事・治療・性格改善、全てに疲れてしまって どうでもよくなった状態でした) その後、生活環境も変わり自分でも驚く程前向きに健康的に生活ができていました。 しかし、過去の精神状態と極端に違いはないですが、ここ数年とにかく自分に自信がなく、価値がない 生き物だと思います。 人から自分がどう思われているか、物凄く気になります。 自分に対しての人の反応(表情の変化や声のトーン)が凄く気になります。 (対面・電話に限らず。酷い時は相手が私のメールを読んだ感想も) これを書いている今も、投稿を読んだ方が『こいつ頭おかしいわ』とか思うんではないかと考えています。 家にいる時も、テレビの音や話し声で周りに私の行動を知られて噂されてるような気がして心配になります。 玄関を出ると、通りの人と目が合って『こいつがこの家に住んでるのか』と思われている気がします。 自分は皆のように活発で活動的ではないし、頭も器量も良くない、お酒も飲めないので、 仕事場の飲み会で周りをしらけさせた過去が恐ろしく、仕事に就くにも一歩踏み出せません。 医師の反応も怖いです。 診察時間の中で正しく自分の思いを伝えられるか心配だし、昔のように呼吸が苦しくなったり 手が震えたりする事がないので、病院に行っても「性格でしょ」と言われそうで行けません。 メールカウンセリングも調べましたが同様の理由で始める勇気がありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに、これらの事を話せる相手は1人もいません。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 亡くなった人の死に顔について

    亡くなられた方の死に顔って皆違うものなのでしょうか? 穏やかな顔つきで亡くなられている人、苦しんでるような顔つきの人など色々いるそうですが、私自身が葬儀で見る限り、皆眠っているような人ばかりでした。(5,6人ほどしか見てません) たくさんの死を看取ってきた知り合いの看護婦さんの話では、ものすごい形相で亡くなる人が多いそうです。「人は生きたようにしか死ねない」とその看護婦さんが言いますが実際に死んだ時に顔に現れるものなのでしょうか? 因みに昨年死んだ私の父の場合、生前より見たこともないきれいな顔つきで亡くなっていました。(いつも馬鹿面な顔つきで寝ていたのに・・・)

  • 人からどう思われているか気にし過ぎる性格について

    自分は人からどう思われているか異常に気になります。 家族の介護が落ち着き、この春から数年ぶりに仕事を始めたのですが ミスばかりしています。 経験のあるレジ打ちのパートをしていますが、やはり店や機械が違うと大変です。 自分はどんくさいため忙しい店のペースにまだ慣れません。 今日は過不足を出してしまい(お客さんにおつりを返し足りなかった)明日主任と同僚全員に 謝らなければならず、憂鬱です。 自分が経験者だというのを社員は知っているので「経験してるから大丈夫ですよね?」 と言われることが多くプレッシャーです。 もう何年も前の話なのでと言っていますが、「経験者のくせにミスが多い」とか 「仕事が遅い」と思われているのではないかと気になってしまいます。 また、レジの主任がきつい人で気分が悪いと思いっきり態度に出し不機嫌になるので そばにいるだけでビビッて落ち着かなくなって挙動不審になります。 主任だけでなくちょっとキツめに注意されたると「ああもう自分は嫌われた」とか ジロッと見られたりすると「何か悪いことをしてしまったんだろうか」と考えてしまい その人とはまともに話せなくなってしまいます。 全然知らない人がすれ違いざまに笑ったりすると自分が笑われたのかと思ってしまうタイプです。 仕事は遅い、覚えは悪い、ミスはするでいいところが無く自分は社員に嫌われているというのが今の 気持ちです。 でも、そういう事ばかり考えていると余計ミスをしてしまう気がするので 人からどう思われているのかをあまり気にせず前向きににいられる方法を知りたいです。 アドバイス下さい。 お願いします。

  • 病気(障害)でしょうか? 性格でしょうか?

    私は病気でしょうか? 教えて下さい。 字を書いている途中で声をかけられても、その字が書き終わるまで手が話せない。 話のタイミングが解らない。 よく人が話そうとするのに被せて話してしまう。なので、相手が話を止める。時々止められずにそのまま話し続ける。 ダメだと思って黙って話すタイミングを見ようと思っても、そのまま入れず話が別の話題に移る。 話の終わるタイミングも解らない。 発表時はパニック状態で、言葉が考えている順のバラバラに出てくる。原稿を作っても、読めない。 話しだすと止まらない、ヒートアップして早口になる。 さらに、何でもかんでも話してしまう 片付けられない。 学生時代、長期休みの宿題を仕上げた覚えがない。 仕事の書類等は大丈夫です。ギリギリの時もありますが、何とか提出はしています。 怒られても、時間がたつと時々何に対して怒られたか忘れてしまう。(記憶力の問題もあるか)断片的に覚えている。 誉められても何か誉められたなぁと過程を忘れる。 会議中でも落ち着かず、ペンをカチカチしたり落書きしたり、机の上を片付けたりして、じっとしてられないし、集中出来ない。 メールの返信が出来ない。返信しないまま忘れるときもある。返信しても何日か後とか何時間後とか。 こんなんだからか、たくさんの人に嫌われてひとりぼっちになることが多いです。 だから、話しだすと止まらないのかなぁ(人と話せるのが嬉しくて)と。 けど、病気なんじゃないか、と思い始めました。 いつまでも大人になれていないような。 職場で前任者はプライベートの話をしてたり、携帯、アドレス交換したりとかしているんですが、私とは仕事上の付き合いしかしません。素っ気ないというか。 そこまで仲良くなってないのもあるのかな。 別に職場で彼氏がどうのこうのと言うようなプライベートを話したくはありませんが… なんか仲良くて良いな、と。 親にも見放されているような感じです。 妹弟がかわいいようで、可愛がられた記憶もないです。今でも実家に帰っても手伝いさせられるのは自分だけです。 好きなメニューも作ってと頼んでも作ってくれません。 助けて下さい。 病気ってはっきり判った方が良いです。 大変だろうけど、病院に行くやカウンセリングを受ける、訓練?を受ける、転職するなど対策が出来ると思うのですが。 私は病気でしょうか? ご意見をください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう