• ベストアンサー

小学生に対する分数の除法の説明

noname#189285の回答

noname#189285
noname#189285
回答No.5

(a/b)÷(c/d)=(a/b)×(d/c) この式の(a/b)の部分は何でも良いように思います。すなわち、 ○÷(c/d)=○×(d/c) と理解出来れば良いと思う、という意味です。 以下、添付図に沿って説明します。 手順(1)で元の大きさを2/3で割ります。 すると?という大きさとなります。 例えば5で割った数字には、後から5を掛けたら元に戻ります。従って2/3で割った?には、2/3を掛けると(三つに割って二個取り出すと)元の大きさに戻ります(手順(2))。 手順(3)で、元の大きさに戻したものに3/2を掛ければ(二つに割った大きさを三つ並べると)?の大きさに戻ります。 以上から、手順(1)の「2/3で割る」ことと手順(3)の「3/2を掛ける」ことは同じことだと分かります。 同様に、 ○÷(c/d)=○×(d/c) となります。 以上です。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分数式の証明です。

    (a/b) = (c/d) の時 (a + c)/(b + d) = (a/b) = (c/d)の証明の方法を教えてください。 それ以前にこの等式自体が間違っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 証明の方法と考え方について

    今回は不等式の証明についての考え方なのですが、証明という単元についてどのように考えていったらよいのかがわからなくなってしまいました。 数式がたくさんつなぎ合わせられているのですがそれを言葉なしの文字だけで理解しなければならないというところに難しさを感じてしまいます。 何をどう組み合わせることによって結果が導き出されるのか、この数式が何を意味しているのか、参考書を読んでいても結果的にこれで本当に証明されているのだろうかがわからないです。 a>b、c>dのとき  ac+bd>ad+bc であることを証明せよ。 という問題。 参考書には 1、(ac+bd)-(ad+bc)=ac-ad+bd-bc 2、           =a(c-d)-b(c-d) 3、           =(c-d)(a-b) 4、a-b>0、c-d>0 であるから 5、(c-d)(a-b)>0・(a-b)=0 6、したがって、 ac+bd>ad+bc 終 とあるのですが、5段目の数式がどんな意味があるのかがわからないです。 まず、証明しなさいという問題がだされたときみなさんはどのような思考回路で考え始めるのでしょうか。コツなどはありますか? 証明は暗記ですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 整式の除法と分数式の解き方を教えてください!!

    タイトルのままです・・・ 整式の除法と分数式の解き方がまったくわからないので 教えていただけないでしょうか・・・ できれば詳しく何も知らない人でもわかるように一から説明していただければ 幸いです・・・ 〔1〕 (3X・2-8X-11)÷(X-4) 次の整式Aを整式Bで割り商と余りを求めなさい 〔2〕A=4X・4ー2X+5    B=2X・2+X-3 ※X=エックス  ・2=二乗  ・3=三乗 宜しくお願いしますb

  • 数学II 不等式の基本を予習しています。

    数学II 不等式の基本を予習しています。 a>b>0,c>d>0ならば、ac>bdを証明したいのです。 ac-bd>0を証明すればいいのかなと見当をつけているのですが、そこに到る説明に行き詰っています。ab>0,cd>0を使って、考えてみたのですがほとほと困っております。よろしくお願いいたします。

  • 不等式の証明

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ もうすぐテストです…  ★a<b,c<dのとき,次の(1)~(4)について,正しいものは証明し、   誤りである、ものは,その例を1つあげよ。   更に,a,b,c,d,が正の数のとき   (3)2ac>bd                (4Step II1 【式と証明,複素数と方程式】32番) (3)なんですが、よく分かりません。 説明をお願いします(´・ω・`)

  • 分数式について

    A/(B+C)=Dという式があるとしますこの式をA=D(B+C)と変換することはできますか?

  • 分配法則

    (a+b)(c+d)=という問題で、それぞれにかけると ac+ad+bc+bdになりますよね? これは公式なのでしょうか? それともどうしてこうなるのか証明?というか説明できるのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 整式の除法問題

    整式の除法問題 整式の除法問題 理解できないところがあります。 ご教示いただきたいと思います。 よろしくお願いします。 【問題】 多項式Aを x - αで割った時、商をB = b0x^2 + b1x + b2 とし、余りをr1 とすれば、 A =(x - α)B + r1 … (1) 次に、B を x - αで割った時、商を C = c0x + c1、余りをr2とすれば、 B =(x - α) C + r2 … (2) さらに、Cをx - αで割った時、商を d0、余りをr3 とすれば、 C =(x - α) d0 + r3 … (3) (3)を(2)に代入すれば、B =(x - α){ (x - α) d0 + r3} + r2 … (4) (4)を(1)に代入して、 A =(x - α) [(x - α){ (x - α) d0 + r3} + r2] + r1              = d0(x - α)^3 + r3(x - α)^2 + r2(x - α) + r1 a0 = b0 = c0 = d0 より d0 = a0 よって、A = a0(x - α)^3 + r3(x - α)^2 + r2(x - α) + r1 ・・・・・ 【質問】 問題の最後から2行目で、なぜa0 = b0 = c0 = d0 となるのか理解できていません。 以上(読みづらくてすみません)

  • 4つの文字の連立方程式が解けない

    もともとは行列の成分比較の問題なのですが、 その過程における4文字の連立方程式が解けないです。 a2乗+bd=1・・・(1) b(a+d)=0・・・(2) c(a+d)=0・・・(3) bc+d2乗=4・・・(4) 自分としては(2)と(3)から、b=c=0かa+d=0のどちらかになるとわかっていて、 結論としては、a=±1 b=c=0 d=±2になると解答にかいてあったのですが, どうして、a+d=0だとこの式が成り立たなくなるのかが証明できません。 解答には証明が載っていませんでした。 背理法とかを用いて証明すればよいと思うのですが、 どなたかどうしてa+d=0だとこの式が成り立たなくなるのかを証明してください。

  • ≦ と < の違い

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩  次の数を小さいほうから順に並べよ。  という問題で、  (1)0<a<b<c<dのとき a/d,c/b,(a+c)/(b+d),ac/bd  (2)0<a<bのとき (a+b)/2,√ab,2ab/(a+b),√(a^2+b^2)/√2  (1)の解答はa/d<c/b<(a+c)/(b+d)<ac/bdを証明する。   から始まるのですが  (2)の解答は(a+b)/2≦√ab≦2ab/(a+b)≦√(a^2+b^2)/√2   となっています。  なぜ<と≦にしてあるのでしょうか?  テストで<と≦、どちらを書けばいいのか分かりません…