• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円の方程式について)

円の方程式を求める方法と解の個数について

Quattro99の回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

中心のx座標をaとすると、中心はy=x+2上にあるのでy座標はa+2となります。つまり、中心の座標は(a,a+2)です。 そして、y軸に接するので、半径は中心のx座標の値の絶対値、つまり|a|になります。 中心が(a,a+2)で半径|a|の円の方程式が(x-a)^2+{y-(a+2)}^2=a^2です。 解が2つあるのは実際そうだからとしか言いようがありませんが、直線のグラフと点(2,3)を描いてみればわかると思います。

tyamam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円の方程式など

    やっぱり自分では解けませんでした。 1、次の条件をみたす円の方程式を求めよ。 (1) 3点(0,1),(2,3),(-1,2)を通る 2、次の円の方程式を求めよ。 (1) 中心が直線 y=-x+5上にあり、原点と点(-1,2)を通る円 (2) 2点(0,1),(1,8)を通り、x軸から長さ6の線分を切りとる円   (ただし、中心が第一象限の円) 3、次の円と直線の位置関係(異なる2点で交わる、接する、共有点がない)を   調べ、共有点がある場合は、その座標を求めよ。 (1) x^2+y^2=4,x-y=2√2   4、円 x^2+y^2=4と直線y=mx+4について、次の場合の定数mのとりうる値の   範囲を求めよ。 (1) 異なる2点で交わる (2) 共有点がない  よろしくお願いします。 

  • 円の方程式

    「平面上に2点A(-1,2).B(3,4)を通る円がある。 線分ABの中点は(1,3)であり、直線ABの方程式はy=1/2x+5/2である。 円の中心は直線y=??x+?上にある。」 たぶん数IIの問題なのですが、解けなくて.... 御回答よろしくお願いします!

  • 円の方程式

    (1)両座標軸(x軸、y軸)に接して、点(-2、1)を通る円を求めよ (2)2点(-2、3)(3、4)を通り、中心が直線y=-x+2上にある円 (3)両座標軸に接し、中心がy~2x+1上にある円 簡単かと思いますが、回答お願いします

  • 数学、図形と方程式

    問、平面内に2点P(2,0), Q(0,4)をとり2点P,Qを通る円を考える。この円の中心Cのx座標をmとする。 (1)このときCの座標は(m, 1/2m+3/2) (解)線分PQの方程式はy=-2x+4。線分PQの垂直二等分線の方程式はy=1/2x+3/2となり円Cの中心は y=1/2x+3/2上に存在するので。 次の問に疑問点があります。 (2)m=□のとき円はy軸に接し、その円の方程式は(x-□)^2+(y-□)^2=□□である。  という問題なのですが、 最初の m=□を求める際に解答は、下記のようなんですが、 (解)円Cがy軸に接するつまり、Q(0,4)を接する円となる。よって、(Cの中心のy座標)=4となる。 1/2m+3/2=4→m=5となる。 1/2m+3/2=4 ←これが理解できないです。

  • 円と方程式

     次の問題を教えて下さい。 (1)点A(4 2)を中心とし 円x^2+y^2=5 に接する円の方程式は? (2)円x^2+y^2=4 に接し 傾きが3/4 である直線の方程式を求めよ。 (3)円 x^2+y^2=4 の接線のうち 傾きがmであるものは y=mx±r√1+m^2 であることを示せ。  問題に解説が付いていなかったので よろしくお願いします。

  • 円の方程式

    点(2.0)を中心とし、直線2x+y=9に接する円の方程式の求め方を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 円の方程式

    中心が直線y=2x上にあり、2点(3,1),(0,4)を通る円の方程式を求めよ。 という問題です(´;ω;`) 解き方を教えてください。

  • どうして

    こんにちは。 悩んでおります。 (1)点(-5,10)を通り、円 x^2+y^2=25 に接する直線の方程式を求めよ。 解答:接線(x1,y1)とする(1数字ではなく右下の小さい1です)。 接線の方程式は  x1x+y1y=25 これが(-5,10)を通るので -5x1+10y1=25   接線は円上なので x1^2+y1^2=25 連立して (x1,y1)=(-5,0),(3,4)とです。 以上より x=-5 , 3x+4y=25 〔終〕 (2)原点を中心とする半径1の円をCとし、x軸上に点P(a,0)をとる、ただし、 a>0 とする。点Pを通り円Cに接する2本の直線の方程式を求めよ。 解答:P(a,0)を通る直線の方程式を f: y=m(x-a) とおく。 円Cの方程式は x^2+y^2=1^2 よって、円Cの中心(0,0)とfとの距離は lmal/√m^2+1 ゆえに m^2(a^2-1)=1 から m= ± 1/a^2-1 求める接線の方程式は y=± x-a/√a^2-1 〔終〕 という二つの問題があるのですが、僕にはほぼ同じ問題のように思えたので(2)を(1)の解答のようにとこうとしたのですが解けません。なぜでしょうか? という二つの問題がありまして。

  • 『座標平面上で2点A(a,0),B(0,b)を通る直線をlとする。 ただし、a>0,b>0である。直線lとx軸およびy軸に接し、 中心が第一象限にある2つの異なる円をC1,C2とする。 円C1,C2の中心のx座標それぞれx1,x2とするとき、 |x1-x2|をa、bで表せ。』 直線lとx軸とy軸に接する円が2つできることが理解できません。 *説明が下手で申し訳ありません。

  •  円の方程式です

     円の方程式です 「点(0,2)を中心とし、直線x+2y-1=0に接する円の方程式を求めよ。」  すみません55歳になってもう一度数学をと思い数1からここまで来ましたがこの問題で何週間も足踏みをしております。丁寧にご教授ください。