• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーテンについて詳しい方・・)

カーテンについて詳しい方への質問

adomicmicの回答

  • adomicmic
  • ベストアンサー率77% (17/22)
回答No.1

カーテンショップ勤務です。 カーテンの生地は通常タテ長になってますので、 大きさによっては幅継ぎが必ず必要になってきます。 また、一部のレースではヨコ使いができるような幅300cmという 生地があり、こういうレースは継ぎ目が無くきれいに仕上がります。 (ただし高さ260~270cmくらいまでですが) ご質問のヒダのつまむ数ですが、使う生地や縫製工場の仕様により 若干異なることはあります。極端なことを言いますと、生地幅の関係で 1~2センチの違いで山がひとつ多くなったり少なくなったりすることは ありますよ。 ケチられたわけではないと思いますが、それほどの違いを感じるのは、 生地厚やヒダ倍率(1.5倍ひだ・2倍ひだ)の違いではないでしょうか?

noname#241383
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、同じ部屋で、横の長さが一緒のはきだしと小窓で、ひだの数が違うのはおかしくないですか? はきだしが6つで小窓が7つなんて・・ また、継ぎ足しの場合は前もって言わないのでしょうか?

関連するQ&A

  • カーテンスタイル

    新築中です。カーテンスタイルで悩んでいます。 母と私の部屋に260幅の履きだし窓があります。建築士さんは プレーンシェイドが良いと言うのですが 洗濯を考えると面倒なのではと思うのですが?ただ1階に位置し南向き道路からも良く見える位置です。建築士さんはレースでも見えるし 日差しの強いときには 半分下げたり調節可能と言うのですが? レースは 普通のドレープにしようと思っています。あと ドレープと シェードでは金額ちがいますか?私の部屋は10畳でクローゼットは別にあります。家具は茶色(中間色)タイルも木の茶ですが気に入ってるカーテンの色がアズキというか濃い紫に黒の柄いりです。壁はクリーム 変でしょうか?

  • シェードカーテンで部屋を真っ暗にしたいのですが

    最近シェードカーテンという物があることをしりました。 このシェードカーテンで完全遮光の生地を使って完全に部屋を真っ暗 (できれば雨戸をを閉めた状態の暗さを実現したいのですが…)にしたいのですが可能でしょうか? 現在は普通のカーテンレールに1級遮光のドレープと普通のレースを取り付けています。これでもそこそこ暗いのですが、どうしてもカーテンの端や上部(カーテンレールのところ)から光が入ってきてしまいます。シェードカーテンだとこういう問題も解決してくれそうな気がするのですが実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カーテンについて

    私の部屋のベッド横にある窓は、開けるとすぐに隣のです。 その窓を開ければとても風通しが良くなるのですが、その良すぎる風通しのせいで、カーテンが思いっきりなびき、部屋が丸見えです。 これまで掃除のとき意外はそちら側の窓は締め切っていたのですが、今年は節電のため、なるべく空けて過ごしたいのです。 何か良い方法はないでしょうか? インテリアには全く詳しくないのですが、なびかないレースのカーテンなどあるのでしょうか? 『日差しと風を部屋に入れることができ、でも外からは見えない』が希望です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • カーテンはどうコーディネートするのが良いですか?

    新築中で、今はカーテンのオーダーの段階です。 カーテンのプランがきたのですが、どの部屋も同じカーテンになっています。 もちろん変更していいのですが、どういった色合いで選ぶと違和感がないのか わからずにいます。 住宅メーカーからは「ベッドカバーの色と合わせると良い」と言われたので、 私の部屋は「ブルー」が好きなので、ブルー系の色でまとめてもいいのですが、 クロスは白地に緑の花のガラを選んだ記憶があります。 最終的にはクロスとのバランスを見てもらえるそうですが、悪趣味なカーテンを 事前に選びたくないです。 クロスは寝室はどの部屋も、使う人の趣味で決め、お客様が来るかもしれない LDKと和室、廊下は気をつかって選びました。 今回も寝室はある程度趣味を優先し、お客様が見る部屋は特に気をつかって 決めたいと思っています。 これまでの家がクロスや壁が白一色などだったため、今回もクロスをそうすれば 良かったのかもしれませんが、薄いか濃いかの違いで、どの部屋も絵柄が 入っています。 お客様が入る部屋は、比較的薄い絵柄にしてあります。 よろしくお願いいたします。

  • 使わない部屋のカーテン

    お尋ねします。 公営団地の三階、3DKに、ほぼ寝たきりの母と介護離職中の私で住んでいます。 母が寝付いてからは、母が寝ている部屋で私も寝起きするようになり、結果的に2つの部屋はあまり使わなくなりましたが、習慣的に朝カーテンを開け、夕方に閉めていました(レースのカーテンは閉めっぱなし)。 今日ふと思ったのですが、この開閉、意味ないんじゃないかと。夜電気をつけているなら当然目隠しのためにカーテンをしますが、電気をつけず誰もいない部屋なら、ずっとレースのカーテンだけでも問題ないでしょうか?

  • 横滑り窓や縦滑り窓につけるカーテン類について疑問。

    賃貸物件だと引き違い窓をよく見ますが、最近の新築一戸建てになると、気密性を重視してるせいか、横滑り窓や縦滑り窓をよく見るようになりました。 それに伴い通常のドレープカーテンではなく、なぜかロールカーテンやブラインド、シェードなどが普及し始めてますが、3つ疑問があります。 ①なぜ横滑りや縦滑りにドレープカーテンを使わないような流行りになってるのでしょうか? 確かに採光目的でもある高所横滑り窓なんかは極端に細長く、ドレープカーテンのサイズが無かったり、何か見た目が変かなと分からなくはないですが・・・ 縦横比がそこまで離れてない普通の横滑りや縦滑り窓だったら、全然ドレープでも良いと思うのですが。そんなに変でしょうか? ②ドレープカーテンだと内側にレースカーテンがありますが、そのロールやブラインドとかにすると有りませんよね? レースカーテンの役目である、外部からの視線を遮りたい時はどうするのでしょうか?無いから、無理ですよね? 世の中の思考がそういう事に関心を持たなくなってきてるのでしょうか? ③ドレープカーテンだと、壁に固定してるカーテンレールとは別に外したり出来て、例えば洗うとか、デザインを変えるとか、模様替えするみたいな事が出来ますが、  ロールやブラインド等は、一体物として壁についてるので、簡単には外せません。中にはカーテンレールを利用出来るものや突っ張り棒で対応してる商品もあるみたいですが。 自分では外せなくて、中には業者に依頼するケースもあるでしょう。 この辺りも時代背景的に、模様替えしようとか、違うデザインにしようかといった興味や関心が無くなってきてるからなのでしょうか?

  • フラットカーテンとそのレールについて

    今度フラットカーテンをリビングの掃きだし窓につけようと思っているのですが、装飾レールではなく、下記の機能性レールで検討中です。 http://www.toso.co.jp/products/c_rail/k_rail/elite/index.html カタログを見るとフラットカーテンには装飾レールばかりなのですが何か 問題点などあるのでしょうか? 部屋が狭いのでカーテンの存在感がないような空間を求めています。予算もあまりなく、装飾レールだとエアコンと干渉してしまいます。 ドレープカーテンの方が良いのでしょうか? オススメの組み合わせがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • シンプルなカフェカーテンが見つからない

    新築中の家には小窓がたくさんあり、 カフェカーテンだけで済まそうと思う窓もたくさんあります。 で、カフェカーテンを探しているのですが、問題が・・・ 私も主人も「レースふりふり」「お花ちまちま」系が大嫌い! なのにカフェカーテンって、どうしてもそっち系になってしまい、 検索ワードに「シンプル」などと入れても、 これのどこがシンプル?・・・といったものしかヒットしません。 探しているのは、白かオフホワイトで、 レースはいいのですがフリルや刺繍が派手でないもの、 10cm単位などで切ってミシン処理して売ってくれるもの、です。 デザイン的にはこれが理想に近いのですが、 http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501170083&orderKbn=3&slk= 幅が150cmと大きすぎ(新居の小窓は幅30cmと60cmがたくさん)、 自分がミシンを持っていないため、切って使うこともできないので あきらめています。 どうか皆さんのお知恵をお貸しください!

  • 外から見えなくて中からは見えるカーテンってありますか

    外から家の中が少し見えてしまう作りの部屋にすんでいます。しかし、外の景色も見てみたいという欲張りなところもあります。カーテンは2重レールになっていて、部屋側のカーテンは厚いので夜間でも外から完全に中を見ることができません。ただ外側のカーテンだけでは中がぼんやりと見えてしまいます。 そこで、外からはほとんど見えなく、中からは外の景色が見えるカーテンをさがしているのですが、ミラーカーテンというのがどうやら自分の目的にあったもののようですが、それだと外から中は見えにくいかわりに逆に中からも外が見えにくいというものになってしまいます。 私の要望にあるようなカーテンというのは存在するんでしょうか?よろしくお願いします

  • カーテンの種類や用途 いろいろ教えて!

    新築の一戸建を建設中です。 私の周りに同世代で家を建てた知り合いがいないので、 アドバイスをお願いします。 1)階段や廊下にもカーテンは付けるものですか? 土地は夫の実家のもので、もともと畑でした。 その一画に建てたもので、周りにはまだ畑が広がっていますし、 隣の家はありません。今後建つ予定もありません。 階段の窓はがんばらないと届かない高さにあるので、 カーテンをつけても結局開けたままか閉めたままになる気がします。 また廊下はベランダに出るためのもので、道路に面しているのですが、 ベランダの奥に引っ込んでいるので道路から窓は見えません。 このような場合でもカーテンはつけるべきでしょうか? また付けるとしたらどのようなカーテンが向いていますか? 2)小窓が多いのですが、シェードに憧れています。 子供の落下対策と、外壁とのバランス、見た目のおしゃれさに惹かれて スリット窓がたくさんあります。(全部で12か所) 30cm×135cmのサイズが1部屋に3つずつ並んでいるのですが、 メーカーのワンタッチで取り外しできるシェードは高くて、 全部に取り付けるには高すぎます。 夫は3つの窓が全部隠れるカーテンでいいじゃないかと言うのですが、 どうも見栄えが悪い気がして賛成しかねます。 せっかくおしゃれな窓なのに… ロールスクリーンは洗濯もできないし、遮光力もない気がします。 ブラインドは子供がいたずらしてすぐ壊してしまいそうです。 カーテンにしてしまうと、レールの取り付けで壁に穴を開けてしまうので、 後にシェードにしにくいのではないかとも考えて悩んでしまいます。 似たような窓がある方アドバイスお待ちしています。 なんだか意見がまとまっていない気がしますが… 必要があれば追って捕捉させていただきます。