• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語力 vs 教える技術)

英語力 vs 教える技術

yowの回答

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.1

北米在住です。ちなみに移民のための英語学校の事務をしていますので、英語教師や、英語をならいたがる大人と毎日接しています。それつみていての私の意見です。 生徒の英語力(これにもいろんな分野がありますがここは省略します。)をのばすのには、教師はネイティブに近い英語力を持っている必要はないです。多くの生徒にきてもらうには、あるいは英語教師としての仕事をもらうには、ネイティブに近い英語力をもっている、または白人である、ということは大いに影響ありますが。 私な日本で生まれ育って大学まで教育を日本でうけていますが、自分の子供にでさえうまく日本語を教えることはできません。(なので日本語学校に通わせています。)自分がその言葉をつかえること、というのと指導ができるか、というのは、まったく別のものです。 ということで、TESOLをとることはいいとおもいますよ。コミュニティカレッジで半年ぐらいでとれるとおもいます。そして、それと同時にいろんなコミュニティに参加して、いろんな年齢層、階層の人と多く接する機会をもつことがいいとおもいます。ボランティアなんかがやりやすいとおもいますよ。言葉は生き物ですから、同じ単語であっても、使う地方、ジェネレーションによって意味がちがってきたりします。そんなのを肌で感じるといいと思います。同じ英語でも、オーストラリア、イギリス、アメリカ、カナダでもかなりちがいます。

poco0115
質問者

お礼

丁寧にアドバイスをいただきましてありがとうございます。 やはり英語力があるということと教えることは別問題なんですね。 両方身に付けられればいちばんいいんでしょうが。。 まず、TESOLを開講しているコミュニティカレッジを探してみます。 それからボランティアなど積極的に参加してみようと思います。 非常に役立つアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • コミュニティカレッジで良い成績をとる為には?

    今年、または来年初めにカリフォルニア州のコミュニティカレッジに留 学するものです。現在英検準1級はもっていますがTOEFLは勉強中 です。今現在私ができることでコミュニティカレッジで良い成績をとる 為にできることは英語以外何があるでしょうか?私は日本の高校では大 して成績がよくありませんでした。コミュニティカレッジに入った時に やはり良い成績で高校を出た人と差があるのではないかと気にしていま す。コミュニティカレッジに現在通っている人または卒業された方分か る範囲で良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • TOEFLって日本企業には無意味?

    現在理系の大学生です。 自分の大学では院試の英語でTOEFL(IBT)の点数を用いるそうです。 なのでその勉強をしていくつもりなのですが就職などの際もTOEFLの点だけで大丈夫なのでしょうか?日本企業の場合TOIECの点を見ることはあると思いますし(参考程度にとは思いますが)周りも頑張っているのはTOIECが多いです。 難易度などはTOEFLの方がはるかに難しいというのは十分承知です。 もし就活の際にTOIECの点ばっかよくみられるということであればTOEFLの勉強やテストを頑張ったあとからでもTOIECのテストも受けなければと思っています。 その辺どうなのでしょうか? ご意見よろしくお願いします(._.)

  • 教員免許なし 英語教師

    英語教員に興味があり 留学地でTESOLを受講しようと 考えています。(大学付属・3-6ヶ月) 教員免許を持っていないのですが 帰国後、語学学校以外の教育機関で働くことは 出来るのでしょうか? たとえば小学校など・・ もしTESOLの勉強を海外でされたことがあるかた( 私のように短期)現職でいかされていますか?

  • 英語の勉強 

    英語の勉強  今学部2年(MARCH理系・一応理科大も受かっています。ただし理工ですが・・・)なのですが、 大学院でロンダリングしたいため(やりたいことがあるため) 英語をまじめに勉強したいと思っています。 状況としては 英語は中学から苦手。(リスニングも単語も文法も・・・) 大学入試はあまり勉強しなかった。(単語も文法の本も半分も終わらなかった) 感覚でといてしまう癖があり、なんとなくである程度までは解けてしまったというがあります。 最近DUOを使って単語を勉強をはじめた。 TOEFLが必要でibtでもITPでもどちらでも可能だそうです。 目安はのっていなかったのですが、色々調べたところibtで80~100、ITPで600くらい必要だそうです。 一度もTOEICもTOEFLも受けたことがないのでなんともいえませんが、 かなり英語レベルがひどいのは自覚しています。単語はなんだか覚えられないしリスニングは何を言ってるかわからなすぎるし、文法は・・・ 一番の問題点は感覚でといてしまうことだと思っています。 そのためケアレスミスも多いです。 英語で足を引っ張りたくないので、 どなたかお勧めの本・勉強法・計画を立てて下さい!!!助けてください! その他アドバイスもお願いします。 できれば私のような状態から抜けられた方もアドバイスお願いします。 よろしくお願いします

  • 英語学を海外で学びたい(TESOL?)

    今大学3回生で留学中です。卒業後は院に進みたいと思っているのですが、英語学(特に音声学や意味論)を専攻したいと思っています。そこで質問です。 1、英語学を海外で学ぶことは可能ですか? 私の今留学している学校にもENGLISH STUDIESはあるのですが、英語が話せることが当たりまえになるため、日本で言われている英語学というより英文学に近いです。海外で日本でいう英語学(文法や意味論、アメリカ英語やイギリス英語の発音の違いなど)を勉強することはできるでしょうか? 2、海外の大学院で学べるTESOLの内容とは? 海外の大学院で学べるTESOLとは具体的にはどういったようなものでしょうか?

  • コミュニティカレッジ留学

    私は短大を卒業してOLしてます27歳です。1年後にアメリカのコミュニティカレッジへの留学を考えています。どこの都市に留学しようかと探していているのですが、いろいろ調べてみて、今はカリフォルニアのサクラメントで考えています。 留学のためにTOEFLを基準値まで取得しようと思っているのですが自分の英語力の無さを実感して、今は英会話スクールに通って基礎から勉強中です。コミュニティカレッジ留学について調べてみるとTOEFLが基準に満たなくても条件付き入学というのがあるみたいなので、それを利用しようかと思っています。そこで質問なんですが、渡米して学校付属のESLなどに入ってからコミカレ入学までに要する時間は何ヶ月くらいかかるのでしょうか?学校によって基準クリアの条件は違うと聞きますが、私は出来れば、試験などではなくコース終了時点で入学出来る感じの方が良いのですが・・・。私の希望はESLに3~4ヶ月通って1月から入学と考えています。費用の事もありあまり長くESLには通いたくは無いと思っていてます。それは可能でしょうか? あと、予算なんですが、500万円までしか出せません。2年と数ヶ月ですが足りるでしょうか?サクラメントの物価なども知りたいので、サクラメントに詳しい方、アメリカのコミュニティカレッジに詳しい方がなどいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • NCC綜合英語学院について

    NCCに通われたことのある方に質問です。 育休が明けて、この4月から仕事(高校の教員)に復帰するのと同時にNCCへの入学を考えている者です。NCCの入学相談会に行き、入学願書はすでに書いて、あとはレベルチェックテストを受けるだけです。週2回、1年間、本気で英語に取り組み、以下の目標を達成したいと考えているのですが、仕事、家庭、育児(2歳と7歳の子ども達がおります)、勉強の四立が果たして可能なのか、やはり不安があります。そこで私と同じような条件で同じような目標をNCCで達成された方がいらっしゃれば、アドバイスなども含めて教えて頂ければ大変励みになると思い、質問させて頂きました。 以下簡単に現状と目標をまとめてみました。 ■現状:TOEIC830(2011.1月)、英検2級(15年以上前に準1級を受験し、不合格のA判定)、TOEFL PBT510(こちらも10年近く前) ■目標:TOEFL iBT 100以上 TOEIC900以上 英検1級 目標が達成できた暁には、東京にあるコロンビア大学ティーチャーズカレッジでTESOLの修士課程に入学したいと思っております。 やる気が出るよう、仕事、家事、育児、勉強の四立を達成されたNCCの経験者の方、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 大学院受験英語

    東大大学院情報学府学際情報学部を来年、受験しようと考えている社会人です。 募集要項には、英語の入試については、『キャンパスで実施する本学府指定のTOEFL-ITP の受験をもって外国語(英語)試験とする。または、2007 年9 月1 日以降受験のTOEFL(TOEFL-PBT またはTOEFL-iBT)の成績証明書を提出することにより、英語試験に代えることができる。』 と記載されていますが、どちらの方を取るのがベスト(合格しやすい)なのでしょうか?ちなみに私はTOEFLもTOEICも一度も受けたことも勉強したこともありません。 また、私は、社会人で卒業後30年経っており、英語にはご無沙汰です。どのように勉強すればよいかアドバイスをお願いします。

  • 東大新領域の英語試験(TOEFL)

    東大新領域創成科学研究科の社会文化環境学専攻の受験を考えています。 現在は他大学の3年生です。 募集要項では英語の試験はTOEFLのスコアシート提出とありますが、ITP試験も実施するとなっています。 TOEFLはこれまで受けたことがないのですが、IBTとITPとでは問題の内容がかなり違うようなので、 どちらかに絞って勉強していったほうがよいのだろうか、と感じています。 ITPだと一発勝負となるのでIBT対策のほうをしっかりしようと考えたのですが、聴く話すといった英語には全く慣れていないため、 これから半年ほどの間でIBTで得点を出せるのか不安です。 それよりも最初からITPに標準をおいたほうが結果的にはよいのではないかとも思います。 今年度新領域を受験された方やTOEFL受験をされている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • コミュニティカレッジへ留学について

    アメリカのコミュニティカレッジに留学したいと思っています。 高校卒業後1年間英語を勉強してTOEFL(IBT)74点とりました。 ですが高校時代学校をサボったり趣味に没頭して勉強なんかほとんどしておらず ギリギリ卒業して、成績もGPA換算すると2ないです… こんな成績でもコミュニティカレッジにいけますかね・・・? また、アメリカのコミカレから州立4年大学に編入する場合、 コミカレの成績のみ審査されるのですか? それとも高校時代の成績も重要なのでしょうか・・?