- ベストアンサー
- 困ってます
コミュニティカレッジ留学
私は短大を卒業してOLしてます27歳です。1年後にアメリカのコミュニティカレッジへの留学を考えています。どこの都市に留学しようかと探していているのですが、いろいろ調べてみて、今はカリフォルニアのサクラメントで考えています。 留学のためにTOEFLを基準値まで取得しようと思っているのですが自分の英語力の無さを実感して、今は英会話スクールに通って基礎から勉強中です。コミュニティカレッジ留学について調べてみるとTOEFLが基準に満たなくても条件付き入学というのがあるみたいなので、それを利用しようかと思っています。そこで質問なんですが、渡米して学校付属のESLなどに入ってからコミカレ入学までに要する時間は何ヶ月くらいかかるのでしょうか?学校によって基準クリアの条件は違うと聞きますが、私は出来れば、試験などではなくコース終了時点で入学出来る感じの方が良いのですが・・・。私の希望はESLに3~4ヶ月通って1月から入学と考えています。費用の事もありあまり長くESLには通いたくは無いと思っていてます。それは可能でしょうか? あと、予算なんですが、500万円までしか出せません。2年と数ヶ月ですが足りるでしょうか?サクラメントの物価なども知りたいので、サクラメントに詳しい方、アメリカのコミュニティカレッジに詳しい方がなどいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
- ptkpuk
- お礼率25% (1/4)
- 回答数1
- 閲覧数901
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- noriko123
- ベストアンサー率50% (1/2)
英語を一年間でできる限り伸ばすために、大きな都市は避けた方がいいです。サクラメントもそうですが、サンフランシスコ、ロス、ワシントン、ラスベガス、ニューヨークには日本人が沢山います。もちろん学校のクラスに日本人がいるなんて当たり前の事です。サクラメントは先ほど挙げた町よりも小さいですが、やはり日本人はいます。やっぱり、最初にアメリカに来ると右も左も分からない状況なので、そこで(寮とかアパートで)日本人と会うとやっぱり色々聞いてしまうことがあります。そのうちだんだん毎日会うように・・・なんて事がよくあります。そうなると英語を使わないためアメリカにいるのに、日本にいるのと変わらなくなってきます。特にESLなどはネイティブの方はいませんし、日本人を含めたアジア人が沢山います。そのような環境で英語が上達するかといったら難しいかもしれませんね。ではどうすればいいかというと、簡単な事で日本人がいないところに留学すればいいのです。ユタ、テキサス、オクラホマ、この辺は日本人はほとんどいません。白人がほとんどを占めています。多少テキサス等はナマリがあるので癖がつく英語になるかもしれませんが問題はないと思います。またこれら州は物価が安いので、お金を節約する事も出来ます。例えばサクラメントでアパートに住むとき1ベッドルームで$1000だとすれば同じようなものが田舎に行くと半額になってしまう!なんてこともあります。ミシガンとかも安いと聞きますね。冬はめちゃくちゃ寒いらしいですけど。ただアメリカの田舎は日本の田舎とは違います。ほんとに何もないです。遊びに行くところなんてないし、食料品買いに行くのに車で40分なんてのはざらです。なので、遊びながら勉強という人には不向きかもしれませんね。しかしその辺の地域では日本人は見慣れてないためみんな珍しがります。きっとクラスメイトに色々日本のことを聞かれることもあると思います。そういう場面があるのとないのとでは最終的にかなり差がついいてきます。やはり都会の方に行くと日本人が多いため、色々なことを知っているので聞いてもきません。しかし田舎は誰も助けてくれないという状況なので英語の上達速度は速いです。 TOEFLですが、いくら450-500点を取れても大学の授業についていけるかといえばそうではありません。ただ文法よりも単語を覚えた方がいいと思います。語彙があれば大学での授業にも入っていけます。という意味でTOEFLは大事かなとは思いますけど。また今現在Toefl何点持ってるのかは分かりませんがもし渡米時点で350-400点(CBTの点数分かりません。)だったら半年は最低でかかります。もし450-500あったらワンセメスターだけで足りると思います。ESLで特に学んで欲しいのが、エッセイの書き方です。これはシツコク何回も何回も勉強してください。大学に入ったときにすぐに必要になります。ヒストリーの授業で5枚ペーパー書いて来いといわれ、ほかではリサーチペーパー10枚というのもあります。アメリカと日本は書き方、構成の仕方が違うため、慣れるまでに時間がかかります。このときに基本が出来てるのと出来てないのでは全く違ってきます。あと大学での勉強の仕方。みたいなクラスもありますからそれもタメになると思います。ノートの取り方や、テストのとき方など、ちょっとしたことが発見できるかもしれません。 予算の面ですが、サクラメントの場合だとまぁぎりぎりですね。大学の授業料も上がっているので贅沢は出来ないと思います。ただこれが内陸の方にいくと物価が安いのでかなり節約は出来ると思います。 車は購入されるのでしょうか?基本的にアメリカは車は必需品なのでそれも考慮に入れたほうがいいと思います。2年と数ヶ月ということなので、古いですが$2000-3000の車ならゴロゴロ転がっています。サクラメントでも車は必要ですね。食料品を買ってもサイズが大きいため一人でもって帰れないからタクシーを使う。なんて事をしているとあっというまにお金がなくなってしまいます。アメリカは基本的に間隔が広いので車がないと行動できません。電車は日本ほど発達してないです。アメリカでもガソリン沸騰してますが車はやはり必要かもしれませんね。ちなみに$2,3000ドルで買った車帰るときに1500くらいでアメリカならまだ全然売れますから。 長くなってしまいましたがこんな感じです。参考までに。
関連するQ&A
- コミュニティカレッジ留学
私は短大を卒業してOLしてます27歳です。1年後にアメリカのコミュニティカレッジへの留学を考えています。どこの都市に留学しようかと探していているのですが、いろいろ調べてみて、今はカリフォルニアのサクラメントで考えています。 留学のためにTOEFLを基準値まで取得しようと思っているのですが自分の英語力の無さを実感して、今は英会話スクールに通って基礎から勉強中です。 コミュニティカレッジ留学について調べてみるとTOEFLが基準に満たなくても条件付き入学というのがあるみたいなので、それを利用しようかと思っています。 そこで質問なんですが、渡米して学校付属のESLなどに入ってからコミカレ入学までに要する時間は何ヶ月くらいかかるのでしょうか?学校によって基準クリアの条件は違うと聞きますが、私は出来れば、試験などではなくコース終了時点で入学出来る感じの方が良いのですが…。 希望は2007年1月入学なので、その3~4ヶ月前の2006年9月頃に渡米しようと考えています。3~4ヶ月のコース修了で入学許可がもらえる学校はありますか??試験の場合、基準に満たなかったら入学出来ないという不安があるので、ESL修了後、試験なしで入学出来るカレッジを探しています。費用の事もありあまり長くESLには通いたくは無いと思っていてます。 あと、予算なんですが、500万円までしか出せません。2年と数ヶ月ですが足りるでしょうか?サクラメントの物価や家賃なども知りたいので、サクラメントに詳しい方、アメリカのコミュニティカレッジに詳しい方がなどいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- コミュニティカレッジへ留学について
アメリカのコミュニティカレッジに留学したいと思っています。 高校卒業後1年間英語を勉強してTOEFL(IBT)74点とりました。 ですが高校時代学校をサボったり趣味に没頭して勉強なんかほとんどしておらず ギリギリ卒業して、成績もGPA換算すると2ないです… こんな成績でもコミュニティカレッジにいけますかね・・・? また、アメリカのコミカレから州立4年大学に編入する場合、 コミカレの成績のみ審査されるのですか? それとも高校時代の成績も重要なのでしょうか・・?
- 締切済み
- その他(留学)
- カリフォルニアのコミュニティカレッジ
私は来年アメリカに留学するつもりなのですが、今大学選びの段階にいます。希望としては、国際関係学があるコミュニティカレッジで、場所はカリフォルニアのサンフランシスコorロサンゼルスあたりで、他と比べて日本人が少ないとこがいいなあと思ってるのですが、CAにはかなりのコミカレがあったので今選ぶのに困っています。それで、入学条件のTOEFLスコアを無視していくつかに絞ってみました。 Diablo Valley College、Foothill & De Anza Colleges、Sierra College、Glendale Community College, California、Santa Monica College、City College of San Francisco この中で、良い悪いなどについていろいろと知っている方がいましたら、ぜひ教えてください!!あと、上記以外のカリフォルニアのコミュニティカレッジについての情報も待ってます!私は、今大学紹介みたいのをいろいろと見ているのですが、どのコミカレも同じようなことが書いてあって、比べようがなく、選ぶ際の決め手みたいのもよくわからないので、そのへんについてもいろいろと知っている方がいましたら、ぜひ教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(留学)
- アメリカ 再留学
今、日本の大学で3年生です。卒業後、コミカレへの正規留学を考えています。本当は大学へそのまま留学したいのですが、金銭的にコミカレへ通ってから三年次への編入を希望しています。 去年1年間、大学の提携校である他のコミカレへ1年間交換留学しました。 ESLへ3か月間通い、その後コミカレで3学期分の授業を受けました。 私のF1ビザは、5年でまだ余っていますが、アメリカを離れて5か月以上経っているため、再申請が必要です。 そこで、いくつか質問させてください。 ・ビザ(F1)を再申請する際、事前に希望するコミカレへ通うという証明のために基準のTOEFLのスコアは必要ですか? 一度コミカレに通った経験があり、もしも、またESLへ通うとしたら、ビザを却下されることがあると聞きました。I-20にはESLかコミカレへの留学か記載されますか? それとも、向こうへ着いてから学校のテストを受けて、コミカレかESLか決まるのでしょうか? ・大学でTOEFLのCBTを受験できるのですが、公式ではなく、IPです。大学から提携校へ留学する際には、スコアは提出することができました。こちらは、もしもスコアが必要な場合、これから行こうとしているコミカレに提出できるのでしょうか。 充分時間があるので、TOEFLの勉強をしているところですが、大学での専攻が英語ではない事もあり、英語力が不安です。ちなみに、公式のTOEFLはまだ受験したことがありません。 わかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- アメリカカリフォルニアへの留学にあたって。コミカレ、ESLなど。
アメリカカリフォルニアへ留学希望のものです。 現在、TOEFLを受けたことがなく、英語力はセンター試験の英語で8~9割の実力です(実力の測り方がTOEFLとセンター試験ではかなり違うのは分かっていますが、他に資格等ないので…) 留学の最終目的は4年生大学への進学(カリフォルニア州立大学)です。 いろいろ調べていった結果、TOEFLなしでの状態から、最終目的にたどり着く方法を見つけましたが、どの路が一番良いのか、いまいちよく分かりません((コミカレやESLの評判が賛否両論だったりして)) 1、語学学校(私立の週単位のコース)へそのまま入る→TOEFL受験→コミカレ入学→四年生大学へ編入 2、コミカレ付属のESLへ{条件つき入学←どんな条件下よく分かりません}入学→コミカレの中で編入に必要な谷を取る→四年生大学へ編入 3、カレッジ付属のコミカレまたはESLへ入る→カレッジの学部に入る 以上が自分が可能な限り調べた進路です。 TOEFLなしのこの状況で、英語は大学受験レベル。簡単な日常会話は話せますし、リスニングは得意です。ただ、ネイディブの発音は半分くらいしか聞き取れる自信がありません。 経済的にもなるべく安く済むようにしたいです。 生活費は、知人宅にお世話になる予定なので、考慮しなくてもかまいません。 留学先に日本人がいたとしても、英語でコミュニケーションをとってやるくらいの意気込みです。(誘惑には負けません) 1、なら語学学校からコミカレへはスムーズに入れるのか(単位など) 2、ならコミカレ付属のESLにはどんな条件で入れるのか 3、なら、大学付属なので、授業レベルが少々高くなるのだろうという漢字は分かりますが、具体的にどの程度なのか、また、入学条件はどのようなものなのか。 以上を質問したいです。 長文失礼しました。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- コミュニティカレッジについて。
今、18で、一年後にコミュニティカレッジに進学しようと思っています。そこでちょっと前に留学していた場所に学校がいくつかあるのですが、どのような基準で学校を選べばいいのか「?」です。どこも同じように見えてしまうので…。中にはTOEFLを必要としている学校とそうではないところがあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか?アメリカ、カナダ、ハワイの学校も視野に入れています。どのようにして学校を選んでいけばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(留学)
- コミュニティカレッジでの看護学
来年、アメリカのコミュニティカレッジを受験する予定です。 今、日本で看護師をしていますが、コミュニティカレッジの看護学を専攻しようか悩んでいます。コミュニティカレッジで看護学を専攻した場合、どのような資格が取れるのでしょうか?また、コミカレで看護学を学んだ後は現地で就職はできるのでしょうか? そして、比較的安い授業料のコミカレを教えてください(ESLつき) 場所はアメリカであれば、とくにかまいません。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- カリフォルニアのコミュニティカレッジ
来年にアメリカのコミュニティカレッジへ留学を考えている28歳の女です。(会社員)そこで心理学や一般教養を学びたいと考えていますが、お勧めのコミュニティカレッジを教えてください。 カリフォルニアのコミュニティカレッジも検討しております。 今現在検討しているのは、merced college、west hills community collegeです。 上記のcollege情報およびそれ以外のcollegeの情報をお待ちしております。 ・学費が安め ・学校及び教師の質 ・付属ESLがある どんな些細な情報でも結構です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- ESLから短大
私は来年アメリカに留学予定なんですが、 ESL→コミカレ→大学という形で行きたいと思っています。 ESL→コミカレは条件(TOEFL免除)つきで行きたいのですが、どのESLにもそういう、条件付きがあるわけではないのでしょうか? また、どうしても来年の9月にはコミカレへ入学したいのですが、どのくらいの期間ESLに通わなければならないのでしょうか?人によってESLへの通う期間は違うと思うのですが。。。 そして、来年の留学には留学斡旋業者を通さず自分でやろうと思っているのですが、条件つきのESLをどう探したらいいかわからない状態で、現地ではホームステイを希望なのですが、それこそ業者を通さないと無理なのでしょうか? また、希望の州が、ネブラスカ・カンザス・ケンタッキーで、比較的田舎なので調べにくいというのがあります。 もし、情報お持ちの方がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- ★アメリカ及びカナダのコミュニティカレッジへ留学★
来年にアメリカおよびカナダのコミュニティカレッジへ留学を考えている28歳の女です。(会社員)そこで心理学や一般教養を学びたいと考えていますが、お勧めのコミュニティカレッジを教えてください。 ・アメリカ、カナダの西海岸で、治安のよい比較的学費の安いところ 学費の安さ>学校の質 ・できればアメリカのワシントン州(西海岸)、オレゴン州のポート ランドにあるCCを希望 ・付属のESLがあるところで比較的入りやすいところ 仕事に勉強そして学校選びに四苦八苦しております。どうか情報をよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 やはりTOEFLの必要みたいですね。。。 私の英語力は本当に無いんですが、数ヶ月でTOEFL450はとれますかね…。 頑張ってみます。