• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誤配達…郵便局の対応について)

郵便局の対応に関する違和感と誤配達による悪用の危険性

rimurokkuの回答

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

無くしたために再交付の手続きをしたところ、当方も普通郵便でした。 しかも、保険事業の宣伝的な物も同封され、うっかり中も見ないで放置したままになり、届いていないと催促したところ改めて再交付されて、その時も普通郵便で配達されました。 その後郵便物の整理中に、最初に再交付された物が見つかり現在は二枚の保険証が手元にあります。 普通郵便の場合、郵便局に苦情を言ってもある程度の調査までで責任を取ることはありません。 そのために書留などの郵便取り扱いが用意されています。 万一の事故が発生した場合は、普通郵便で送付した行政の責任です。

noname#121690
質問者

お礼

回答ありがとうございます 行政の責任ですか…そう言えたらどんなに良いだろう(泣) 私の市は再交付の場合写真付き身分証明持参で直接申請に行かないとダメなんです。そんなに厳しくするのに普通郵便で送るという一貫性の無さ…万が一悪用された場合、「未達」理由で再交付しているのでそう言えば良いと言われましたが、心配です(泣) 今は郵便局の調査結果を待つしかないですね。

関連するQ&A

  • 局止めしています。郵便物紛失を納得するしかないのですか?

    市役所から私宛に○月○日頃、国民健康保険料の決定通知が届く事になっていました。通知が来る頃になってもまだ届かないので5日後に郵便局へ問い合わせました。(私は局止め手続きをしています。)郵便局はまだ「来ていない。」というので市役所に問い合わせてみました。すると市役所は「すでに送っている。」と言います。再度郵便局に尋ねると郵便局のほうから市役所に連絡を取るとの事。その結果市役所は送ったけれど未だ届かないのなら再発行するといい再発行の通知が送られてきました。問題は再発行が手元に届く事ではなく1回目の通知に個人情報などが記載されているのでどこへいったのかが心配でした。郵便局に調査を依頼しました。調査後7日に郵便局へ調査の行くへを尋ねてみました。「現在市役所の回答待ち」と言われました。市役所は「通知は出したの一点張り。」との事でした。なので直接市役所に電話で聞いてみました。すると「市民に一斉に通知するので一人だけ通知が届かないのはおかしい。」との事でした。確かにおかしいとは思いますが確実に一人一人に通達した証拠はないそうです。それも分かります。この話のパターンの行く末は郵便局によると最後に郵便局が折れて謝罪するのみという事でした。私の個人情報はどうなるのでしょうか?又謝罪されたら郵便局が悪いとは限らないけど個人情報を紛失された事を納得するしかないのでしょうか?

  • 郵便送付での誤配による賠償の判決について

    重要物(免許証、保険証)を通常郵便で、送付したが、不達や誤配となってしまい、最悪にも第三者が入手して、悪用されしまい、送付した側が、被害を受けた本来送達した者から賠償責任を負った判決があったら教えて欲しいです。 また、探し方でもうれしいです。 宜しく、お願いします。

  • 市役所と郵便局と銀行の関係

    82歳の1人暮らしで認知症(要介護1)になった叔母の財産管理等の面倒をみてる者です。 銀行は電車に乗って行く必要があり、今後の事を考え、近所にある郵便局で 全て管理できるように、年金の振込先を郵便局に変更したりしてるのですが、 どうしても郵便局で扱えない市役所関係の手続きがあり困ってます。 そのひとつに、高額医療支払者の還付金の振込先が郵便局ではダメというのもありますし、 国民健康保険税の申告書を提出しなかった為に、国民健康保険税と介護保険料の 減免措置がなくなり、私が代理で再申告をした結果、その還付金を銀行で後日 受け取る事になったのですが、それも郵便局では無理らしいのです。 自動車税の引き落としも郵便局はダメですよね? どうして行政と郵便局はこのようにつながりがないのでしょうか? 今年の10月からゆうちょ銀行に民営化されるのに、市役所はまだ銀行扱いしないのでしょうか?

  • 郵便局でのバイト

    郵便局でのアルバイトについです。 郵便物の配達や仕分けではなく、郵便局?の支店?の窓口でのアルバイトはどのような仕事内容なのでしょうか?バイトでも資格はいるのでしょうか? どうも会社が違うみたいでややこしいのですが、郵便事業株式会社が配達や仕分け(夏休みなどよく募集してるやつ)で、郵便局株式会社が郵便局内での勤務で合ってますか?でも郵便物の電話受け付けなどは郵便事業株式会社になるのでしょうか? 郵便局の窓口でバイトするにはその郵便局(支店)に電話すればいいのでしょうか?それとも本店?ですか? 窓口バイト経験者の方がおられましたら、詳しく教えて下さい。

  • 郵便局 税金

    ●あたかも郵政事業が税金のムダ遣いをしているかのようにいいますが、郵政事業には国民の税金は一円も使われていません。 郵政公社法の第一条で、郵政公社は「国営の公社」として「独立採算制の下」で業務をおこなうことを定めているからです。 当然、職員の給料なども事業収入から支出されています ●郵政事業は全国の郵便局の約70%が赤字のもとでも、郵便・郵便貯金・簡易保険の三事業一体による合理的な運営で補い合い、全国的なサービスを維持してきました。三事業一体でこそ安全・安心のネットワークが保たれます。 郵便局に税金は一切使われていない でも郵便局の70%は赤字 その赤字は誰が補填してるんですか?という疑問が浮かびました 国営の時の話です

  • 国民健康保険の事業所とは

    お世話になります。 政令指定都市に住民票があり「国民健康保険 被保険者証」を所有している場合、事業所の名称、所在地とはどこになるのでしょうか? 事業所の名称とは、○○市?○○区?その他? 事業所の所在地とは、市役所?区役所?その他? また確認ですが、国民健康保険の場合は、子どもでも赤ん坊でも「家族」ではなく「被保険者」で間違いありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 郵便物が開封されていたのですが

    今日届いた郵便物2通のうち、1通が開封されていました。 レターナイフで開封したみたいに、きれいに開いていました。 どこかに誤配されていたのかもしれないと思い、郵便局に電話したのですが、「配達者に確認したところ確かに定形郵便物2通を配達ており、その際は開封された郵便物は無かった。」との返事でした。 でも、電話で対応してくれた人は頼りなくて「それじゃあ、私はどうしたら良いのでしょう」と聞いても返事も無く「警察に連絡したほうが良いですか?」と聞いても「そうですねぇ」と言うだけした。 こういう場合、みなさんならどうされますか? 郵便物は自動車保険の見積もりなのですが、封筒には保険会社の名前しか印刷されていないので、外見上では中身を判断出来ないです。 誤配の可能性も捨てきれないのですが、一応交番にでも連絡しておくべきでしょうか?

  • 郵政民営化につき、郵便局に勤めるには・・・

    こんにちわ。 郵便局に勤めたいと考えていますが、以前は公務員試験があり それに受験、合格してという様な流れだと思いましたが、 これから民営化し、持株会社の日本郵政株式会社 郵便局株式会社、郵便事業株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命保険 というようになるみたいですが、普通に入社試験を受ければはいれるのでしょうか? これらの四つの会社は全て郵便局と同じ業務内容なのでしょうか? もし入社試験なのであれば、受験資格やどのような事を勉強すればよいのでしょうか?もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 郵便局の保険で…

    郵便局の保険に被保険者として加入することになったんですが、健康告知のため書類に記入する際に、職業欄ありますよね。 もし、審査が通れば勤務先に連絡とかするんですか?電話番号の記入欄はないみたいなんですが、調べてとか…。 大事なのは健康状態なので大丈夫だと思ってるんですが…わかる方よろしくお願いします(>_<)

  • 国保と任意継続

    先月末に退職し、今月中旬に新たに別の職場転職することになっています。最近まで健康保険の任意継続制度を知らず、市役所の窓口へ行き国民健康保険の加入手続きをしました。のち市役所より、郵便で「国民健康保険交付通知書」が届きました。その書類を確認したところ保険料が任意継続の方が国民健康保険より安いことが分かりました。そのため、任意継続を選択したいのですが、市役所で国保の申請をしてしまったわけですが改めて、任意継続に変更を受け付けてもらうことは可能なのでしょうか?ちなみにまだ、保険料は支払っていません。

専門家に質問してみよう