• ベストアンサー

建築確認申請書の開発許可の旨について

建築確認申請書の第三面の許可・認定等の欄で、開発許可の旨と番号、日付を書いてくださいといわれました。この「開発許可の旨」とは、どのようなことを書けばいいのでしょうか?どなたかご経験のある方、詳しい方がいらしたら、教えてください。また、日付は、許可書が降りた日付でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

確認申請以前に開発許可が必要な物件です。 開発許可の副本がありますので その許可番号、許可年月日 を記入するのです。 場合によっては、副本のコピーを確認申請に添付します。 また、都市計画法37条の建築制限解除及び 同法の着手届も許認可庁に提出する必要があります。 開発許可副本 ↓ http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=27800 ↓ 副本(申請者用)のことです。 開発許可と確認申請の関係図 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/nagare.html

oinw51
質問者

お礼

どうもありがとうございます。開発許可の申請はおり、確認申請を監査機関に提出した際に、コピーを渡しました。ただ、修正で申請書に上記のようなことを言われ、わからなくて質問させていただきました。ちなみに開発許可の旨とは、どのようなことを書けばいいのでしょうか?また、提出する配置図の敷地の隣地境界線の数値と敷地を検査した時の現況の隣地境界線の数値は同じでないといけませんか? よろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.6

補足3 >役所に聞いてまた調べてもらうのか 開発許可の副本はどこにあるのかな? 正本=許認可庁 副本=あなたの所→設計事務所かな? 市町村副本=市町村の控え 敷地寸法=開発許可の敷地寸法にするべきものです。 どこにもなければ 許認可庁で 開発登録簿の閲覧で確認できます。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/0000022149.html

oinw51
質問者

お礼

ありがとうございます。何度もお伺いをし、回答いただけて大変助かりました。感謝しております。教えていただいた情報、アドバイスをもとに、進めたいと思います。役所にも確認してみたす。ありがとうございました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

補足2 >つまり、開発許可の旨とは、副本のコピーにあたるということなんですね。申請書には、日付と番号のみをかけばいいんですね。 そのとおり。 >最初のあてさきは、みれませんでした。ほかに、みれますか? ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0.htm

oinw51
質問者

お礼

お返事遅くなりました!とってもわかりやすく大変べんきょうになりました。ありがとうございました。 もう一点、もしよかったら教えていただきたいのですが、敷地の隣地境界線の距離を業者に調査していただいたんですが、工務店さんにいただいた資料のほうが小数点が細かく、確認申請の時に配置図面は工務店側の細かいほうを書きました。そうしたところ、検査機関さんから、開発許可書の敷地の隣地との整合性が違うので調べてください、またはそろえてくださいと言われました。この場合は、役所に聞いてまた調べてもらうのか、一筆書いてもらいあわせるかという対策をするのかちょっとわからないので、もしおわかりでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

補足2 >いくつか確認をしたいのですが、開発許可の旨にあたるのが これ見てわかる? 右ページ 当初示したんだけど。 http://oshiete.homes.jp/kotaeru_reply.php3?q=6332053 調整区域において 開発行為があるものは、34条許可=開発許可で ないものは、43条許可=建築許可になる。 http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_2.htmhttp://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_4.htm の違い。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>ちなみに開発許可の旨とは、どのようなことを書けばいいのでしょうか? 添付したのは開発許可証(副本のコピー)ですので 許可番号、許可年月日を記入するのです。 >また、提出する配置図の敷地の隣地境界線の数値と敷地を検査した時の現況の隣地境界線の数値は同じでないといけませんか? 原則一緒です。

oinw51
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。たいへんりかいすることができました。つまり、開発許可の旨とは、副本のコピーにあたるということなんですね。申請書には、日付と番号のみをかけばいいんですね。ちがったら、また教えてください。苦笑 最初のあてさきは、みれませんでした。ほかに、みれますか?たびたび、すいません。よろしくお願いいたします。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

たとえば 都市計画法第29条許可 千葉市指令都宅 第100号 許可年月日 H.22.11.21 のように書きます。 日付は開発許可の通知書に記載されています。いわゆるおりた日です。審査機関によっては許可書の写しを求められますがもっていない場合は宅地課等開発審査の窓口で確認することができます。 ただ、許可が下りて開発の検査済がすでにあるときは「検査済証」の番号と日付、さらに「完了公告」の番号と日付も記載しています。または、「完了公告以前の建築承認」を受けている場合はその番号と日付も必要です。

oinw51
質問者

補足

どうもありがとうございます!とってもわかりやすくて、大変助かりました。 いくつか確認をしたいのですが、開発許可の旨にあたるのが、都市計画法第29条許可でいわゆる許可条項にあたるのでしょうか?開発行為許可書には、概要にその他の事項で 市街化調整など、その市の条例なども載っています。これとは違うのでしょうか? また、申請書に提出する際の配置図で、敷地の隣地境界線を調べていただきました。これは、提出する際は、数値が違うといけないのでしょうか?調べていただいた会社と工務店さんとで数値が小数点で、細かく出たところとあり検査機関に提出したところ、自分も統一してなかったのもありますが、どちらがほんとうですか?と言われました。こういう場合は、あまり細かい数値よりもある程度のものでいいのでしょうか? もう一点、着工すると盛土をしますが、これも申請書の配置図に記載する数値と調べていただいた現況図とは同じでないといけないのでしょうか?自分が提出した際は、盛土をした数値をしてしまいました。 たくさん補足して申し訳ありませんが、わかる程度でおわかりでありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 開発許可の土地 売買

    調整区域に家を建てるべく開発許可を申請し受理されました。 今後、建築確認申請を申請し取りますが、土地の売買が済んでおらず 開発許可が下りた時点で売買の成立をして欲しいといわれています。 今後、確認申請が下りないと言うことはないのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 建築申請や建築許可にいついて

    県が販売する宅地に、建物を建てようと思います。 建築申請や建築許可は,県が建築許可を出すのですか? それとも市が許可を出すのですか?

  • 建築確認申請の建築主について

    素朴な疑問なのですが…。 建築主は建築士の資格を持っていない方が多いので、建築士の資格を持っている人が代理人となって 確認申請をしてもらうことになりますが、建築士の資格を持っている人が建築主となった場合は、 代理人は不要なので確認申請書の代理者欄には記載は不要になるのでしょうか? 設計者の欄に関しては、建築士である建築主が設計していれば本人になると思うのですが、建築士 事務所へ所属していなければその欄は空白になりますよね。そうなると、やはり建築士事務所に所属している建築士でないと、「代表となる設計者」にはなり得ないのでしょうか?

  • 建築確認申請の順序

    住宅の新築を計画中なのですが、銀行融資の関係で土地区画法76条申請の許可証か、建築確認申請の確認済証が早急に必要と言われました。76条許可は時間がかかるということだったので、その前に建築確認申請を行い確認済証を受け取ることは可能ですか?教えて下さい。

  • 建築許可申請人と建築確認申請人が異なる場合

    初心者ですが大変困っています。よろしくお願いします。 約30年ほど前に父親所有の市街化調整区域にある土地に分家住宅として、家を新築しました。最近までこの住宅に長女家族とともに生活していましたが、現在私の都合で家を出てアパート住まいをしています。 再び、父親所有の市街化調整区域にある土地に、分家住宅として住宅の建築許可申請をお願いしたのですが、既に私名義の住宅がある為許可がおりないと言う事で、公共団地に住む次女と同居と言う事でやっと許可がおりるようです。建築確認申請書を次女名義でならOKなのですが、住宅ローン借入のため主人名義の確認申請書にしたいのですが、どうやら無理だろうと言う設計士さん、大工さん、共に頭を悩ませています。 どうしても無理でしょうか?。良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 開発許可申請は行政書士以外申請可能?

    市役所などに申請する、開発許可申請は、 申請代理人としては、行政書士がよくあげられますが、 建築士は申請できるのでしょうか? また、できる場合、1級・2級に差はあるのですか? なんでかと申しますと、いま農地に家を建てる予定なのですが、市役所や工務店から開発許可申請を出さないとだめよと言われました。自分では申請できないので、工務店にまるっとお願いしています。工務店は「こっちでできるから」と言われてましたが、工務店には2級建築士しかいないようです。 行政書士がいなくても大丈夫なのか、教えてください。

  • 建築確認申請の受付条件について、制限解除許可は必要なのか?

    建築確認申請の受付において、開発許可が下りていないと 受付けられないのは分かるのですが、 制限解除の許可まで取らないとダメなのでしょうか? たしか国交省などでの指針で出ていた気がするのですが・・・ どなたか最新の事例を教えて下さい! 至急お願い致します。

  • 建築確認申請以前の許可申請の対処方法を教えてください

    新築する計画があり、土地を調べてみると県水道局所有の占有道に隣接しており、このままでは、建築確認がおりない・・・ということで再度、県土木事務所に問い合わせると<建築基準第43条1項・・・で建築審査会に申請して許可がおりれば確認申請はできる>とのことで その前に、県水道局の許可がでも多分許可してくれないだろう・・・との事でどうしたらいいものか困っています。まだ具体的にどこに施工してもらうかも決めていない状況です。

  • 建築確認申請など下りるまでの時間

    お世話になります。 建築確認申請と 長期優良住宅普及促進事業の補助金申請 にかかる時間はどれくらいになりますか? 契約はしたけれども、最初の話とはかなり違う面が出てきましたので、違約金を払っても契約解除をと思っておりました。 その旨を建築会社に伝えにいくと、 もう 建築確認申請と長期優良住宅普及促進事業の補助金申請の建築にかかる申請はすべて書類を作成し申請しているとのことでした。 その話をしにいったときに、 「2,3週間前に申請に出しているのでもうすぐ下りてきます。」 その申請手数料もお支払いくださいとのことで、かなりの高額を請求されました。 このままうちでしてほしいとのこともあり、 契約解除をせずにここまできましたが、 長期優良住宅の申請が下りてこないようです。 もうかれこれ、2ヶ月は経っています。 契約解除の申し入れをしにいったときに、2,3週間前に申請を出したというのが、嘘のように思えてきました。第一設計がまだまだ確定していない時期に、私たちにこの間取りでいいかなにも確認してくれていないのです。そんな時期に申請は出せるのでしょうか? 申請日を確認したいと思うのですが、どうしたら申請日を確認できるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 開発行為変更届け&開発行為変更許可申請の違い

    役所で、開発許可申請の受理をしています。その時の建築物の配置が民間の建築確認申請の時と配置と面積増加が変わるために、変更届けを出そうと思っています。いくつかお伺いしたいので、よろしくお願いします。 (1)変更届けと変更許可申請の違いについて (2)添付書類はどのようなものがいるのか?委任状が必要とうかがったのですが、確認申請の委任状と同じ用紙でいいのか?その役所に委任状をダウンロードできないので、どうしたらいいのかと思い。 (3)変更届けの場合、「変更に係る事項」、「変更の理由」の欄で、「変更の理由」は、配置と面積増加によるものなのですが、どのように書けばいいのでしょうか? (4)排水桝以外で、桝は管轄する市で必要、不必要はあるのでしょうか? 以上4点です。初歩的でこんなんこときくことかどうか迷いましたが、お詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。