• ベストアンサー

緊急なんですが…

hokahokabentouの回答

回答No.1

国立大なら資格なんてほとんど見ないと思いますよ。よっぽど悪いことが書かれていないなら、試験が良ければ受かりますよ。私立は学校によるでしょうが・・・

masumasumasuwas
質問者

お礼

ありがとうございます!!;; 私立なんでちょっとどうかわかりませんが… 性質が悪いのは先生も気づいておられないとこなんですよね…

関連するQ&A

  • 慶應義塾大学

    慶應義塾大学を受けたいと思っています。 慶應義塾大学の一般入試を受けるためには英検を何級まで取っておかないといけないなど決まりはありますか!? また、内申書は響くのでしょうか?? 回答お願いします!

  • 推薦入試の合格基準について

    新潟県に住んでいる中学生です。 この間、教育相談で志望校の話などがありましたが推薦入試についてよくわからないところがあります。 (1)一般入試は学力検査と内申点の合計で数値化されるが推薦の場合は何を合格基準にしているのか? (2)英検などの資格が優遇される(一般でも)ことがあるというが実際入試優遇校をみても数校しかない。受験のために取る必要があるのか 以上の2点です。どれか1つでもいいのでご回答お願いします。

  • 大学のAO資格取得型入試

    大学受験の資格取得型AO入試を受ける人は、一般だとその大学に受からる可能性が低い人が受けているんですか?それとも一般でも合格できるけれど早く合格を取りたい人が受けるのですか?教えて下さい!! 追記 英検二級で偏差値50以下の人って結構いると思いますか? 教えて下さい。 優しい回答待ってます。

  • 高校受験と大学受験

    大学受験だと推薦入試以外では、学力だけで合否を決める一般入試と、人物重視のAO入試は高校の成績は全く関係ありません。 とはいえAO入試は成績も受験の条件として提示している所もありますが、それでも推薦入試ほど多くは ありません。つまり、大学を受けるのにAO入試(現役高校生)と、一般入試は誰にでも受ける権利があるという事です。 しかし、高校受験では中学の内申点というものがあり、私立高校はそこまで影響がないのですが、何と都立高校だと受けたい都立高校の基準の内申点に、自分の内申点が届いてないと一般受験すら受けれないのです。 本題に入りますが、何故大学受験では過去の成績なんて関係ない入試もあるのに、 高校受験では中学の通知表の点数が足りてないせいで一般受験すらできない(特に都立)のですか? 失礼ですが僕はそれに非常に腹を立てています、納得の出来る回答をお願いします。

  • 英検?プライバシー?

    少し気になったので 質問します たとえば大学の推薦入試などで 英検〇級などと書く欄が あると思うんですが 大学側が本当にその資格を 持っているのか 調べる事はあるんでしょうか? また他人が簡単に 調べたりすることは 出来るんですか? 今個人情報とか色々 厳しいと思うので… でも調べなければ 嘘を書いてもばれないことに なりますよね? 調査書は担任が書くので 嘘書く人もいないと思いますが… 質問履歴を見た方の 誤解の招かないよう 補足しますが 私も指定校を受けます。 ですがもう10月末に 調査書も送ってあるので 私が不正しようとか いうことは一切ありませんので 知ってる方もし気が向いたら 教えて下さい(^_^)

  • 新潟大学 農学部について

    今年、新潟大学の農学部の生物生産科学科を受験しようと思っていますが、推薦入試で受験したいと考えています。 内申書の評定平均が最低でも幾つくらいあればいいのでしょうか? 担任に知らべろと言われたのですがわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 東京家政大学 一般入試

    こんばんは! 私は今高3で、2月上旬に東京家政大学 栄養学科 管理栄養士専攻を受験する予定です。 最近ある掲示板に、"近い点数の人がいたら調査書の成績で合否を決める"という内容の書き込みを見つけました。 一般入試でも内申は見られるのでしょうか? 学校の進路ガイダンスでは、"一般入試で内申は見られない"と聞いているので疑問に思いました。 お恥ずかしながら内申は3.0もなく、とてもほかの受験生と勝負できる自信はありません(;_;) 倍率も高い学科なので不安です。 どなたか詳しい方がいたら、回答お願いいたします!

  • 英検準1級とTOEIC730点とセンター英語満点・・・

    質問です。 私は現在高校2年生で、来年大学受験なのですが、私の目指している大学は英検準1級以上もしくはTOEICスコア730点以上であれば一般入試の際、センター試験の英語科目が満点として換算されるのですが、そのどちらかの取得を目指すべきでしょうか?それともセンターで英語満点を目指せばよいでしょうか? 個人的には推薦入試も考えているので、英検準1級かTOEICスコア730点があれば推薦にも優位かなと思うのですが、英検準1級は大学中級程度で語彙量も半端ないと聞きますし(2級はとったのですが準1級は受けたことがありません)、TOEICは受験したことがないので難易度や傾向等がわかりません。あと、英検準1級取得を目指すなら今年の6月にとってしまわないと推薦入試に間に合いません。その点ではTOEICは何度かチャンスはありますが、受験費や受験会場までの交通費等を考えると経済的に少し厳しいかなとも思います。 推薦入試でダメだった場合、センターを受けることになりますが、そうなると英語以外の科目の対策や二次試験対策もやらなければならなくなるので、英語満点は難しいと思います。 私の目指している大学は語学系なのでどの入試方法でいくにしても英語の成績は良いに越したことはありません。 個人的には今年の6月に英検準1級がとれれば1番よいのですが、このような場合はどれを選ぶべきでしょうか? また、英検準1級かTOEICを受ける場合、どのような問題集や単語帳がオススメですか?教えてください。

  • 【高校受験】 平塚江南高校について教えて下さい。

    神奈川県にある、平塚江南高校について3つ質問があります。 (1)英検、漢検、数検 などの検定は、高校受験の内申や、有利になる?のに影響しますか?もし影響するのでしたら、(わかれば)何級からなら影響するのかも教えてください。 あと、ボランティア活動って、特に有利になったりはしないですよね?やりたいんですけど受験勉強を優先するべきかなぁって思っていて・・・ (2)大学受験(推薦で、です)のことを考えると、この高校にギリギリで合格して下位にいるよりも、少しレベルを下げた高校を受験して上位にいたほうが良い大学にいけますか? (3)2年後期の内申点+3年後期の内申点×2 がいくつぐらいだと合格できますか?(試験の点は考えないでだいたいこのぐらい・・・っていうのを教えてくださるとうれしいです) やっぱり130くらいないとダメですか?>< (入試の制度が変わるからまだわからないかもですが・・・(;へ;)) 回答待ってます!できれば4つの質問に全部答えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 私立中学からの内申評価は?

    現在私立中学3年男子です。大学付属校(MARCH校)で、このまま進学すれば90%併設大学に進学できます。親はこのまま付属大学に行かせるつもりで中学受験させたのに、本人が将来を考えて2か月前に他校を受験する決心をしました。今になって親も慌てて学校説明会等に参加したりしていますが、当然の如く中学校からは聞けないし、同じ環境の友達も知らないので受験情報が少なくて困っています。 私立高校の一般受験はいいのですが、都立高校や私立の推薦入試の際は中学の内申書が影響しますよね。 (1)高校側は私立中学の内申をどういうかたちで判断するのでしょうか? (2)それと私立中学から転校すると中学生活に何か問題があったのではと考えられマイナスになるのでは…と不安があります。いかがでしょうか。